外国人「日本が作る携帯はほとんど防水!?シャワー中も手放せないの?」【海外の反応】

DSC06380-hero


1Anonymous

日本の携帯の9割が防水だって事を今日初めて知った。理由は若者(特に女性)がシャワー時でも携帯を使ってたいと思うから。



製造者によると、日本人女性は携帯をずっと使うことを好み、例えシャワー中でも使いたいものだと発言。
トイレに落として壊れるアクシデントからも逃れる事が出来る。

Japan creates phones for women who like to talk in the shower; Phones built to survive toilet-drops, water spills




2Anonymous

いいなぁ〜日本の携帯使いたい!私もシャワーをしながら使いたいなぁ!




3Anonymous

てっきり津波で携帯が濡れても使えるようにする為に防水の携帯を増やしてるんだと思った。




4Anonymous

日本は雨の日が多いからだと思ってた。筋が通ってると思う。




オススメまとめ記事




5Anonymous

ん〜なんかこのシャワーの理由は違和感があるな。ほとんどの人が携帯をポケットに入れてるからじゃないかな?夏の時のポケットの中の湿度は高いと思う。





6Anonymous

私はエクスペリアを使ってるんだけど、ホットパンツのポケットに入れてたんだ。でもポケットが壊れてたことをすっかり忘れてて携帯を落としてしまったの。しかも最悪な事に泥の中に入ってしまってね。帰って水で洗ったら全然平気だったよ。防水のありがたみはこの時初めて感じた。




7Anonymous

ちょっと待って。シャワーしながら携帯いじれるところに何も魅力が感じないんだけど。シャワー関連のアプリでもあるの?




8Anonymous

「シャワーの中でも使えるように」…か。
え〜?





9Anonymous

でも日本ってiPhoneユーザーはかなり多いと思うから「シャワーで使うため」っていうのはオカシイと思う。まぁiPhoneが防水になれば便利に越したことないけどね。




10Anonymous

>>9
これはきっとandroidユーザーの意見だと思う。日本のandroidユーザーが一番多いと思うから。




11Anonymous

「シャワー」って書いてあるけど、つまり湯船に浸かりながら電話できるという事が言いたいのかな?日本人に限らずみんなシャワーしながら携帯使うのは難しいと思うよ。洗う時はちゃんと洗おう。




12Anonymous

こんなのジップロックに入れれば済むだけの話なんだけどね。





13Anonymous

>>12
俺の場合、昔ゲームボーイポケットをジップロックに入れてポケモン青を湯船の中でずっとやってたぜ。





14Anonymous

日本人はシャワーよりお風呂に入るイメージがあるんだけどそもそもシャワーが主流なの?




15Anonymous

>>15
防水どうこうの前に日本人は「シャワー」と「湯船に浸かる」のどっちが多いのか気になる。




16Anonymous

私ポケットに携帯入れてたの忘れてプールに飛び込んだ事がある。買い換えるのに無駄に$200もかかっちゃったよ。私も日本人女性のようにスマートになりたかった!





17Anonymous

胸ポケットに入れたままトイレを流すと滑り落ちるから防水はあった方が良いと思う。




18Anonymous

今思ったけど水は大丈夫でも石鹸とか水以外のものは大丈夫なのかな?




19Anonymous

防水よりも歩きながら携帯をイジっても人にぶつかったり事故にならないような機能は出ないかな。





20Anonymous

アメリカは欲しがるだろうな。iPhoneで自撮りしてるやつ多いし。




引用元:TIL 90 to 95% of mobile phone sales in Japan were waterproof because Japanese young girls are so fond of their mobile phones they even use them in the shower.

オススメまとめ記事

この投稿へのコメント

Anonymous foreigner

風呂に持ち込むバカは多いだろうがシャワー中に使うバカは少ないだろう・・・
つか日常防水が標準だから水に漬けても大丈夫と言うわけでは・・・

返信する
Anonymous foreigner

また外人が適当なこと言ってるな
シャワーが理由なんて初めて聞いたわw

返信する
Anonymous foreigner

江戸時代の粋な町人の生活文化として
「風呂代を残して、その日稼いだ金はその日のうちに使いきってしまえ」というのがあった。
宵越しの銭は持たない、というやつね。
要するに日本では、そんな昔から一般庶民の間ですら、毎日風呂に入るのは当たり前になっていたわけ。
しかも日本が凄いのは、欧米のように単に汚れを落とす目的だけでなく、昔からバスタイムをリラックスやリフレッシュの場としてとらえていたところ。
現代でも欧米人は、日本人と比べて風呂に入る回数が少ないだけでなく、入ったとしてもシャワーだけという事も非常に多い。
未だに欧米人にとって、入浴とはその程度の認識なのだ。
日本ではもう15年前、ガラケーの時代から携帯電話は防水機能が当たり前なのに、iPhoneや朝鮮のスマホは、未だにほとんど防水機能が無い。(それ以外にテレビ機能なども)
これは日本企業と比べて、欧米や朝鮮企業は技術力が低いのもあるが、日本と違って欧米や朝鮮には日本のようなバスタブでリラックスする入浴文化が無い事も関係している。(あったとしても、広く一般国民に普及していないため)

返信する
Anonymous foreigner

続き
だから海外のコメント欄では、「日本人はシャワーの時までスマホを使いたいのか」などという全く的外れな発言が出て来るわけ
日本人は防水スマホ、防水タブレットと言えば、即「バスタブでゆっくりお湯につかりながら」と思い浮かべるのにw
日本以外の海外だと、入浴=シャワーみたいな貧困な発送しか出てこないww
後進国だけでなく、先進国と言われる欧米ですら、しょせんその程度のレベルなんだよw

返信する
Anonymous foreigner

どう考えてもシャワーじゃなくて湯船だろwwwww
特に女性なら半身浴で長時間浸かるから

返信する
Anonymous foreigner

海外の人達は湯船に浸らずシャワーだけで済ましてしまう人も多いからね。
入浴の回数も欧米ですら週に3~4回の人が多いし。
中国やアフリカや南北朝鮮みたいな後進国だと、週に1~2回とかそれ以下なんてとこもあるし。
ほとんどの国民が毎日風呂に入ってバスタブに浸かる国なんて世界中で日本だけ。

返信する
Anonymous foreigner

他のサイトにも書いたことあるけど、旦那のXperiaを洗濯しちゃったことがある。無事だった。ありがとうソニー本当にありがとう。

返信する
Anonymous foreigner

>7
PSP洗濯しちゃった時は液晶が蜘蛛の巣状に盛大にヒビ入ったよ
なお起動はした

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)