2:Anonymous
>>1
ブランダイス大学はボストンじゃなくてウォルサムだよ。
ブランダイス大学はボストンじゃなくてウォルサムだよ。
3:Anonymous
>>2
そうだよ、分かってるけどウォルサムって言うよりボストンって言った方がみんなに伝わるかなって思ってそう書いたんだ :P
そうだよ、分かってるけどウォルサムって言うよりボストンって言った方がみんなに伝わるかなって思ってそう書いたんだ :P
4:Anonymous
冬なのにサーフィンしたくなる!
オススメまとめ記事
自分で焼ける焼き鳥屋良いね!!ビールサーバーがハイテクww 日本の焼き鳥屋に行って来た!海外の反応日本のハンバーガーを食べくらべ!日本の肉は、アメリカに比べて質が高そう。。海外の反応
外国人 見た目も良いし、美味しそうだし。。日本の天ぷらを紹介するドキュメンタリー。もともとはポルトガルだがな。海外の反応
海外「素敵だね」日本のゲームが米国の高校で巻き起こした事件に海外が感動
韓国人「なんでお前ら日本車レクサスを無視するの?」
5:Anonymous
なかなか派手ウェーブだな。
6:Anonymous
なんだかティム・バートンがプロデュースしたスノー・ショーみたいだ。
8:Anonymous
風が強くて自然とこういう形になるんだね!
なんだかこういうの生で観たことがないからちょっとだけ羨ましい。
なんだかこういうの生で観たことがないからちょっとだけ羨ましい。
9:Anonymous
すげー、なんか神がかってるなw
11:Anonymous
ソリが凄く楽しくなりそうだね。右行ったり左行ったりウォータースライダーみたいに滑れそう。
12:Anonymous
大雪は大嫌いだけどこういう雪だったら好きだな。
今度そっちの方に行く予定だけどそれまでには残ってるかな?
今度そっちの方に行く予定だけどそれまでには残ってるかな?
13:Anonymous
こっちはアゼルバイジャンなんだけどこっちはカラッカラだよ!雪を分けてくれ!
アゼルバイジャン共和国(アゼルバイジャンきょうわこく)、通称アゼルバイジャン (Azərbaycan) は、コーカサス地方に位置する旧ソビエト連邦の共和制国家。
東ヨーロッパに含められることもある。北はロシア、北西はグルジア、西はアルメニア、南はイランと国境を接し、東はカスピ海に面する。
アルメニアをまたいで西南方に飛地のナヒチェヴァン自治共和国があり、アルメニア、イランおよびトルコと接している。首都はバクー。
アルメニア人が多数居住する西部のナゴルノ・カラバフ地方は、事実上独立した状態となっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アゼルバイジャン
14:Anonymous
アートはそこで終わりじゃないぞ!?そこからまた何か作って見て欲しい。
15:Anonymous
ただただ、嫉妬。
17:Anonymous
>>16
一瞬何が変なの?って思ったけどそういう事か。
こんなにもクッキリ残るもんなんだな。
一瞬何が変なの?って思ったけどそういう事か。
こんなにもクッキリ残るもんなんだな。
18:Anonymous
レリゴーー!!!
19:Anonymous
>>18
エルサ、落ち着け。
エルサ、落ち着け。
20:Anonymous
おかあさーーん!滑りに行くからカーペット持って行ってイイ!?
21:Anonymous
ここでペンギンを放し飼いしたら可愛いんだろうなぁ〜!
22:Anonymous
なんだかずっと観てるとホイップクリームに見えてきて美味しそう。
23:Anonymous
カナダの大雪の後はこんなに美しくならないからいいなぁ〜。
こっちの方は美しいさの欠片もない!
こっちの方は美しいさの欠片もない!
27:Anonymous
世界中が氷河期みたいな状況になる映画のタイトルが出て来ないんだけどなんていうんだっけ??
28:Anonymous
>>27
デイ・アフター・トゥモローでしょ。
デイ・アフター・トゥモローでしょ。
『デイ・アフター・トゥモロー』(原題:The Day After Tomorrow)は、2004年製作のアメリカ映画。地球温暖化によって突然訪れた氷河期に混乱する人々を現実味を持って描く。
SF映画でもあり、パニック映画であるとも言える。
2005年11月30日付けのAFP通信の記事では、実際にヨーロッパにおいて、映画ほどの急激さはないものの映画と同じ理論で、今後十年単位で平均気温が4度低下する恐れがあるとの科学者の見解を伝えている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/デイ・アフター・トゥモロー
29:Anonymous
カナダも日常的にこんなふうになってほしいなぁ〜
30:Anonymous
カナダ人、そんなに羨ましいか!?
31:Anonymous
自然が作ったアートは美しいのう。
引用元: Right outside a window in Boston!
オススメまとめ記事
自分で焼ける焼き鳥屋良いね!!ビールサーバーがハイテクww 日本の焼き鳥屋に行って来た!海外の反応日本のハンバーガーを食べくらべ!日本の肉は、アメリカに比べて質が高そう。。海外の反応
外国人 見た目も良いし、美味しそうだし。。日本の天ぷらを紹介するドキュメンタリー。もともとはポルトガルだがな。海外の反応
海外「素敵だね」日本のゲームが米国の高校で巻き起こした事件に海外が感動
韓国人「なんでお前ら日本車レクサスを無視するの?」
コメントを残す