この日本酒「甘い」?「辛い」? 外国人が見ても分かる表示検討 海外普及拡大狙う

png-large
引用元:この日本酒「甘い」?「辛い」? 外国人が見ても分かる表示検討 海外普及拡大狙う

1 膝靭帯固め(家)@\(^o^)/2014/08/31(日) 06:56:22.60 ID:qWViWfpy0.net

日本酒の海外での消費量を増やそうと、政府が日本酒の特徴を外国人の消費者も一目で分かる表示方法作成の検討を始めたことが30日、分かった。甘口や辛口といった
味の違いを分かりやすい数値にすることや、飲み頃の温度など数項目について作成する見込み。海外の小売店や飲食店で外国人消費者が日本酒を気軽に手に取り、違い
を楽しんで飲む機会につなげる狙いがある。

国税庁や農林水産省など関係省庁と日本貿易振興機構(ジェトロ)や日本酒造組合中央会といった関係団体が連携して、年内に日本酒を取り扱っている海外のレストランや
小売店、輸入業者などへの聞き取り調査を開始する。1~2年で調査を終え、表示方法の作成に反映させる。項目ごとの表示方法は公表し、日本酒を造る各酒造会社が輸出
用の海外向けのラベルを作る際に活用してもらう。

海外に輸出される日本酒は、容量やアルコール度数、製造年月日や銘柄などの一般的な項目や、未成年者や妊婦の飲酒禁止などの警告表示については輸出先の国の言
語で表記が義務づけられている。

ただ、日本酒の特徴である甘口と辛口の違いや飲み頃の温度などは、輸出向けでも日本語のみの表記が多いのが現状。そのため、海外の飲食店で出された日本酒が料理
に合わなかったり、最適な状態で保管されていなかったため販売時に味が落ち、外国人の消費者に悪い印象を与えることもあるという。

政府は、新成長戦略で日本酒などのコメ加工品の輸出額を、平成24年の約130億円から32年までに約600億円に増やす目標を掲げている。昨年12月に国連教育科学文
化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に和食が登録され和食ブームが広がる中、和食に合う日本酒の普及拡大を積極的に図る考えだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140831/plc14083105000002-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140831/plc14083105000002-n2.htm




5 タイガードライバー(庭)@\(^o^)/2014/08/31(日) 07:05:16.05 ID:NbFFJ57+0.net

辛口のうまさがよくわからない




18 ファイヤーボールスプラッシュ(北海道)@\(^o^)/2014/08/31(日) 07:52:10.56 ID:tMcZM5Wl0.net

>>5
後味スッキリが辛口。
飲み飽きない。




オススメまとめ記事

海外「すごすぎる」日本が西洋の影響で生み出した究極の道具に海外が仰天

『日本人留学生「トリックオアトリート^^」→ズドーン!』この事件知ってる?【海外反応】

日本「コレが我が国の英国大使館」【海外反応】

米「世界よ、建築は日本人に学べ」【海外反応】

典「日本はなんで、アメリカの言いなりなの?」【海外反応】


6 パイルドライバー(西日本)@\(^o^)/2014/08/31(日) 07:05:55.82 ID:UWjuZ4AM0.net

日本酒は種類も銘柄も数が有りすぎて、何がなんだか




8 キチンシンク(北海道)@\(^o^)/2014/08/31(日) 07:13:00.57 ID:pHv4r1Au0.net

>>6
天婦羅屋、蕎麦屋、鮨屋、海鮮バー、蟹屋、料亭、この辺を食べ歩いてると色々味を覚えられるぞ。




7 ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/2014/08/31(日) 07:10:58.22 ID:LHyuVp2G0.net

で、どれがうまいんだよ?
日本酒はちびちび飲まないと意識飛ぶし、二日酔いになるからあんまり好きではない




26 ミラノ作 どどんスズスロウン(空)@\(^o^)/2014/08/31(日) 08:44:52.36 ID:paWNTLe70.net

>>7
飲んだ日本酒と同じ量の水を交互に必ず飲んでみろ絶対に二日酔いにならないから




9 トペ スイシーダ(大分県)@\(^o^)/2014/08/31(日) 07:13:07.43 ID:C8QoByx90.net

>>7
故郷の地酒を故郷で呑む
これが一番旨い




18 ファイヤーボールスプラッシュ(北海道)@\(^o^)/2014/08/31(日) 07:52:10.56 ID:tMcZM5Wl0.net

>>7
純米大吟醸を飲め。
その辺の安酒を日本酒だと思うな。




10 ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2014/08/31(日) 07:20:59.98 ID:iAx0KJds0.net

>>7
良い米と水の綺麗な地方の大吟クラスならまず悪酔いはしない。
ワインも一緒。




13 キングコングラリアット(アメリカ合衆国)@\(^o^)/2014/08/31(日) 07:33:35.33 ID:uK2kl2YB0.net

超甘口教えろ
澪以外で
png-large






14 エルボーバット(青森県)@\(^o^)/2014/08/31(日) 07:35:29.20 ID:WGxv3gJs0.net

>>13
貴醸酒飲んどけ

貴醸酒(きじょうしゅ)とは、水の代わりに酒で仕込んだ酒で、独特のとろみのある甘口の日本酒である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/貴醸酒




53 ミドルキック(埼玉県)@\(^o^)/2014/08/31(日) 13:53:35.03 ID:dVkcHDPI0.net

>>13
一の蔵ひめぜん
png-large






15 リバースネックブリーカー(WiMAX)@\(^o^)/2014/08/31(日) 07:40:55.30 ID:tfBPxJyu0.net

グルメ通の使う「フルーティ」ってのがいまいちよくわからない
言葉通りならフルーツっぽい?いや、飲んでもそんな感じしないような




17 バズソーキック(東京都)@\(^o^)/2014/08/31(日) 07:45:33.31 ID:DSu+YC/W0.net

>>15
香。吟醸香

どんな酒も飲み過ぎれば二日酔いになる。

吟醸酒や大吟醸酒に特有の芳香。
リンゴやバナナのような香りが最も一般的だが、酒によってはマロン、クリーム、チョコレートのような吟醸香を出しているものもある。
決して香料を加えているのではなく、吟醸造りのような低温発酵時に酵母が出すエステル類、とくにカプロン酸エチルや酢酸イソアミルに起因する香りである。
造りの良い純米酒など、吟醸酒以外にも感じられることは多い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/日本酒




18 ファイヤーボールスプラッシュ(北海道)@\(^o^)/2014/08/31(日) 07:52:10.56 ID:tMcZM5Wl0.net

>>15
精米歩合を多くして、雑味が少なくなるほど、芳香がフルーツのような感じになる。
獺祭2割3分を飲めば良くわかるんだが、本数が少なくて俺が買う時困るから、君は違うのを飲め。




52 アンクルホールド(禿)@\(^o^)/2014/08/31(日) 13:51:56.88 ID:hS/7ItWZ0.net

>>15
出羽桜の「桜花吟醸」おぬぬめ
一升三千円程度でそんなに高くないし。
png-large






16 レインメーカー(東京都)@\(^o^)/2014/08/31(日) 07:41:50.69 ID:LSYmaCua0.net

甘口ってあるの?何ていう日本酒?




28 ハーフネルソンスープレックス(新潟・東北)@\(^o^)/2014/08/31(日) 09:15:36.05 ID:1a3pgOIJO.net

>>16
成分表に日本酒度ってのあるから。それのマイナス数値が多い程甘~い。
逆にプラス数値が多い程辛~い。




29 ファイヤーボールスプラッシュ(北海道)@\(^o^)/2014/08/31(日) 09:54:11.96 ID:tMcZM5Wl0.net

>>28
逆だろ。
嘘教えるな。




33 16文キック(愛媛県)@\(^o^)/2014/08/31(日) 09:59:02.05 ID:rxhFE9yS0.net

>>29
水より重いか軽いかの指標だが、沈む=水より重いと、マイナスの数値になる
比重を決定する要因は主に糖分とアルコールだが、糖分が多いと重くなり、アルコールが多いと軽くなる

つまりマイナスの数値が出るものは、総じて糖分おおめ




19 ボ ラギノール(西日本)@\(^o^)/2014/08/31(日) 07:53:40.58 ID:sNOd6pCu0.net

昨日飲んだ越後武士がまだ効いてるorz
png-large






27 16文キック(愛媛県)@\(^o^)/2014/08/31(日) 08:57:57.75 ID:rxhFE9yS0.net

>>19
割らずに飲んだだろwww




30 河津掛け(東京都)@\(^o^)/2014/08/31(日) 09:55:43.66 ID:wN5Pn6Fn0.net

大吟醸はフルーツだよ
パイナップル、イチゴ




43 フルネルソンスープレックス(群馬県)@\(^o^)/2014/08/31(日) 12:27:15.45 ID:ILUZKAD40.net

海外での和食人気=日本酒
料理と酒はセットだからな




44 ジャストフェイスロック(catv?)@\(^o^)/2014/08/31(日) 12:30:55.99 ID:Aa5/rMwH0.net

酒ほとんど飲めない俺でも日本酒は好き
安酒は糞まずかったが高いのはうまい




46 フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/2014/08/31(日) 12:41:20.11 ID:aj/FL9n00.net

地元の福井の黒龍の酒が一番
png-large






48 頭突き(青森県)@\(^o^)/2014/08/31(日) 12:57:20.85 ID:hC2Q+uv80.net

外国の酒なんて現地語表記でいいんだよ
むしろ現地語表記がいいんだよ
フランスワインのラベルが英語じゃガッカリだろ




50 ストマッククロー(愛知県)@\(^o^)/2014/08/31(日) 13:27:22.34 ID:oieLuy720.net

辛口に刺身だろ
日本人なら




51 タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2014/08/31(日) 13:33:37.66 ID:V4Vu8VVG0.net

久保田はハマるよね
png-large






57 ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/2014/08/31(日) 18:50:21.59 ID:GJpm+LGa0.net

地元の郷乃誉が好き
png-large






59 魔神風車固め(宮城県)@\(^o^)/2014/08/31(日) 19:48:19.46 ID:KAduvvCu0.net

   酒   は   大   七   
png-large






56 シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/2014/08/31(日) 18:41:14.79 ID:9YkFX92W0.net

日本酒度ってのは、あくまで比重の問題なので、
単純に甘さ、辛さとは比例しない。実際に飲まないと分からない。




オススメまとめ記事

海外「すごすぎる」日本が西洋の影響で生み出した究極の道具に海外が仰天

『日本人留学生「トリックオアトリート^^」→ズドーン!』この事件知ってる?【海外反応】

日本「コレが我が国の英国大使館」【海外反応】

米「世界よ、建築は日本人に学べ」【海外反応】

典「日本はなんで、アメリカの言いなりなの?」【海外反応】


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)