【外国人の反応】日本に住む外国人に予想以上に和食が浸透…最も好きな和食は「焼き魚・煮魚」で60%

png-large

日本に住む外国人に予想以上に和食が浸透…最も好きな和食は「焼き魚・煮魚」で60%

引用元:日本に住む外国人に予想以上に和食が浸透…最も好きな和食は「焼き魚・煮魚」で60%

1クリス ★@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:03:50.46 ID:???0.net

◆外国人が好きな和食

png-large




 日本に住む外国人で、自宅で和食を日常的に食べる人は約8割に上ることが、宝酒造(京都市)の調査で分かった。

国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録され和食人気が高まる中、「予想以上に日本の食文化が浸透している」(同社広報)ことがうかがえる結果となった。

 日常的(週に2、3回以上)に和食を食べると答えた割合は77%で「時々(週に1回以下)食べる」は12%。「ほとんど食べない」は11%だった。

 「好きな和食」を複数回答で聞いたところ、最も多かったのは「焼き魚・煮魚」で60%、「うどん・そば・そうめん」の58%、「天ぷら」55%、「煮物」と「刺し身」が52%と続いた。

 和食が「好き」「やや好き」と答えた人に理由(複数回答)を尋ねると、「おいしい」が77・9%と圧倒的な支持を得た。2位以下は「健康的」46・5%で「栄養バランス」40・7%、「安心・安全」と「食材が新鮮」がともに31・4%だった。

 調査はことし10月、日本で生まれた人を除く20~60代の外国人の男女それぞれ50人を対象に、インターネットを通じて実施した。

http://www.sankei.com/west/news/141229/wst1412290063-n1.html




6自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:05:36.87 ID:7G2X7UFF0.net

焼き魚って別に和食じゃないよな
誰でもできるだろ焼くだけなんだからw




オススメまとめ記事

【日本】日本はとっても頼りになる【ポーランドボール】

京都で61年振りの記録的大雪(海外の反応)

韓国人「箱根の温泉旅館で堪能した日本料理を紹介する」

5代143年に渡ってイギリス人の墓の世話をする日本の一族にイギリス人が感動(海外の反応)

外国人「日本の耳鼻科に行ったら驚きの体験をした!」(海外反応)

25自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:12:21.16 ID:mpPVUQVH0.net

>>6
魚の塩焼きとか、沿岸地域なら世界中にありそうだよな




52自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:22:01.43 ID:L5u66Z900.net

>>6
定食のことを言ってるのかもしれんね




97自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:19:19.02 ID:18g/uREu0.net

>>6
「和食」は、別に日本だけの料理、調理法を意味する言葉じゃないだろ。




148自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 15:22:27.48 ID:U+0SL7O+0.net

>>6
醤油と大根おろしで食ってるんじゃね?
png-large






226自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/31(水) 14:23:15.57 ID:pN7mAzRt0.net

>>6
確かにそうだなw




57自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:23:23.61 ID:OaAWWnuy0.net

>>6
懐石のレベルになると焼き魚は家庭では再現不可能
焼き肉は店でも家でも同じだけどな




7自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:06:11.69 ID:kh1F+ofq0.net

和食とは
png-large






63自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:27:09.38 ID:OaAWWnuy0.net

>>7
これって1万円くらいする和食のことで、普段食ってる和食とは違うんだよなぁ




8自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:06:34.20 ID:XSkBivQ/0.net

おにぎりは海苔がだめなんかね




10自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:06:50.87 ID:S0g5ltij0.net

あれ?寿司がない
刺身に入ってるのか?




21自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:11:07.82 ID:Qcrbg7i80.net

>>10
「すし」7位だけど、まぁ、もっと上の印象があるね。




31自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:15:00.78 ID:f30vNlLK0.net

>>21
自宅だぞ?
つくるやつは日本人でもいねーよ。
刺身のままか、丼にするだろ。
スーパーの寿司をそんな日常的に買わないよ




11自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:08:00.72 ID:n/Jm0Bf40.net

日本食が好評なんだね、なんか嬉しくなったw
ありがとう
塩分が多目にならないようアレンジして吸収してくれよな




13自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:08:15.82 ID:mYUgCCOm0.net

異文化な外国に行って何を食いたいと言えば、その土地の人間が普段食ってる物だろう
寿司や天麩羅なんぞわざわざ日本に来なくても食えるし




14自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:08:44.04 ID:X8EEYkrx0.net

それは和食か????www


醤油が受けてるだけじゃねえの




15自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:09:44.65 ID:pfOKcw9S0.net

多分その料理、実際に見ると日本食じゃないんだろうな




17自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:10:20.65 ID:LeR+gNWo0.net

でも外人って
とんかつ好きだよな
png-large




19自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:10:57.37 ID:f30vNlLK0.net

別に良いんだけど
焼き魚、煮魚って海外にもあるから
食べてる本人は和食のつもりじゃないんじゃない?




24自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:12:19.59 ID:8018uhRP0.net

>19
日本独特はやっぱ生だよな




137自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 15:07:10.12 ID:mfWTcsL80.net

>>19
焼き魚は日本の旬の魚
煮魚は味付けが日本スタイルなんじゃね




20自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:11:05.26 ID:RFCcr3+s0.net

サンマの塩焼きは確かに旨い
png-large




23自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:11:38.93 ID:rKA9hyBw0.net

焼き魚で和食と言うなら全世界和食だらけ




43自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:18:25.33 ID:xNQkFwgM0.net

回転寿司行ったらシメサバばっか食ってる外人いたな
ヒカリモノとか抵抗ないんだな
png-large




45自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:18:48.30 ID:YjW/mr4S0.net

コメは野菜だからヘルシーとか言って食ってそう




54自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:22:58.10 ID:WMwRYm0OO.net

>>45
ピザが野菜でヘルシーなんだから、米はヘルシーに決まってるだろ。




50自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:20:54.62 ID:t2ovqQdY0.net

魚のグリルは外国でも海の近くの町に行けば食えるけど、
オイルでビタビタだったり、臭みをハーブでごまかしてたりと
ちょっと別モノなんだよな




61自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:25:42.63 ID:pBgFV1cvO.net

年とると焼き魚がうまくなる
お前らもあと50年たてばわかる




73自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 12:29:35.89 ID:byAO1RtX0.net

日本の国民食はカレーとラーメン




76自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:06:41.43 ID:C6Oz0Apk0.net

>>73
異議あり!




75自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:06:30.66 ID:vowSIyqQ0.net

煮魚の骨を箸で取れるのか?
私は日本人で日本育ちだが、余り上手くない。
面倒になってくるので、煮魚は基本的に嫌い。焼き魚ならちょっとは骨取りやすいので
まあ許容範囲。




78自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:08:34.52 ID:lx5A00dfO.net

>>1
日本では富裕層になるほど、食が欧米化するけどな…

海外で日本の食材を買うのは高いだろうけど、目新しさがウケてるんだろうな。


 




81自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:09:19.96 ID:4ifioRe50.net

>>78
それいつの昭和?




90自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:12:35.74 ID:BapXyujw0.net

>>78 そうでもないよ。和食で高レベルで新鮮な魚介類使用というのが
最も金がかかりやすい。それからヘルシーでもあるので、金があればそっち行きそうだけど。




89自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:12:19.96 ID:lx5A00dfO.net

>>81
今でもだよ。

富裕層向けのスーパーに行けば、よくわかる。
肉やパンが中心。

海外の和食好きとは、まったく逆の傾向だな。
日本では、欧米食の方が有り難がられる。


 




96自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:18:47.12 ID:foafn1p20.net

煮魚って、激しく魚臭くて苦手。日本人でもそういう人増えてるんじゃないの。
焼き魚や刺身だと、そんなに魚臭くないパターン多いよね。




114自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:30:23.50 ID:q58rk/3D0.net

>>96
「作るのが苦手な人」は増えてるとは思うけど




103自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:24:24.84 ID:HPF8P6Be0.net

>>96
そうか?
魚臭さはあんまり変わらんと思うが。

焼き魚って、そういえば外国料理にはあまりないきがするな。
蒸しとか炒めとかならありそうだけど。
あれは、醤油あってのものだしね。




122自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:37:59.22 ID:Ze7XCeKj0.net

>>103
鮮度が悪くなると、煮魚が一番臭くなる
獲れたての魚を煮魚にしてみろ、薄味でもいい香りがして
生姜とか入ると、生姜がいちばん味がきつくて邪魔に感じるほど繊細な魚の味だから




100自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:22:34.71 ID:tF42LS+y0.net

退職教員だが在職中、米、英、カナダ、オーストラリアから英語助手が学校に来た。
で、給食を一緒に食べるがたいていの奴が箸も使えるし白米もよく食べていた。
給食の感想を聞くとお世辞もあるかもしれないが栄養のバランスがとれていて
たいていの奴が美味いと言っていた。
案外適応力があるのじゃね。




117自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:33:24.56 ID:HPF8P6Be0.net

最近は煮魚を出す飲み屋とか飯屋は減ってる感じがするな。
あと、ニシンの塩焼きも減ってる。
png-large




120自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:36:56.51 ID:pyrJ+RAE0.net

>>117 食べるの面倒なんだよ。骨取るのが。
楽勝の人もいるだろうけど、あれは出来ない人が増えてると思う。
一応出来るが面倒でイヤとかね。




123自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:38:47.00 ID:1Md7UPDD0.net

>>120
そこまで面倒なら、かまぼこ食っていろw




126自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:40:12.68 ID:1Md7UPDD0.net

>>120
これなら骨はない

png-large




127自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:40:15.86 ID:Ze7XCeKj0.net

>>120
鮮度がいいと、身がしっかりしていて崩れないので
骨から身がぽろっと簡単に外れる。
鮮度さえよければ、味も食べやすさも、魚の概念が変わる




130自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:45:50.40 ID:OXcT+B4s0.net

>>120
側線あたりから身を剥がせば
わりときれいに食べれるけど
背鰭の辺りのこまい骨は
めんどくさいね




132自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:54:38.11 ID:gy6zmvSGO.net

俺調べだと外国人が日本に来て気に入るのは圧倒的に丼物なんだがな
東西問わずカツ丼の好かれ方は異常
png-large




133自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 14:57:57.39 ID:oAYcext40.net

とんかつ、カレーだろ一番人気は
合わせ業のカツカレーが最強だろ
png-large




138自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 15:07:14.43 ID:NP2YcyGt0.net

>>133
いや、ラーメンだな
合わせるならカレーラーメン最強
png-large






135自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 15:05:20.71 ID:MdFraAzY0.net

お前、こんな汚い盛り付け見て、和食が人気だなんて言えんの? 



久喜市 蕎麦

png-large

野田市 かつ丼

png-large

西伊豆町 うな丼

png-large




136自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 15:06:09.34 ID:HPF8P6Be0.net

>>135
そのうな丼は食いたい




153自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 15:29:49.18 ID:dY6i1tYG0.net

>>135
この鰻丼は良いが、ご飯大杉w


png-large




224自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/31(水) 14:11:24.87 ID:5oYeCbVR0.net

>>139
東京って世界一外国の料理が食べやすい都市だと思う
他の国行ったら現地料理以外って中華以外無いぞ
イタリアでやっと見つけた日本料理店でアルデンテの米を食った時は泣きそうになった 二重の意味で




145自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 15:19:15.83 ID:jjo4HDvr0.net

材料がなんであれ、調理法がどうあれ
最後に調味料に醤油を使えば日本料理になります。




149自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 15:23:08.22 ID:M0jMSheT0.net

刺身の方が上位かと思ったのだが。
刺身って外国にも知れ渡ってるので。
売られてる刺身パックは結構高くて、しかも食べた気がしないくらい少しだからなのかな。




154自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 15:29:50.84 ID:k4sCr/s+0.net

豆腐、味噌汁と納豆もあれば幸せ
魚だけだと別に和食でもないよな...
味噌煮とかなら分かるけど




161自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 15:42:43.73 ID:Gm78Bczp0.net

煮魚旨いけどあんまりヘルシーじゃないよな
脂と砂糖がかなり入ってる




162自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 15:46:25.05 ID:mfWTcsL80.net

>>161
それは魚本体の脂が染み出たもので、加えたものじゃないんじゃ
オイル煮とかはは日本料理じゃないし




163自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 15:47:06.33 ID:cdagHZiI0.net

>>161
全然たいしたことない。1人前脂質は5g程度
炭水化物も10g程度とヘルシーすぎる




164自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 15:48:56.29 ID:v13SYuYM0.net

俺の住んでる愛媛では、鯛飯が最高級で、その鯛はご飯と炊くんだがな。

焼き魚、煮魚は世界共通だろうが、魚貝類は炊くと美味いんだがな。
png-large




166自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 15:50:30.92 ID:k4sCr/s+0.net

このスレ見てるとなんか腹減ってくるわ
考えてみると純粋な和食魚喰ってないのかもしれない




167自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 15:50:39.93 ID:WRdjF+QO0.net

日本一焼き魚がうまい居酒屋で復興を応援!
http://nikkan-spa.jp/274847


png-large




168自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 15:53:40.00 ID:Uq1ipSqh0.net

焼き魚に対する認識と理解が低すぎる
要は日本人自身が和食を知らないということだな




169自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 16:00:57.64 ID:POMtW5Oy0.net

>>168
レスを見る限りそうだと思う。
また料理を知らないひとも多いように感じる。




170自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 16:02:50.15 ID:IB6sZFVd0.net

>>168
まぁ、日本人がフランス料理と言われてイメージする料理を、
フランスの庶民が日常的に食べるか言うたらたぶん食べないと思う。
そーゆーことではないだろうか。

というのは置いといて、
日本料理とは白米を少量のおかずでいかに美味しく食べるかが肝ではないかと勝手に思っているんだが違うかな。




220自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/31(水) 11:32:57.04 ID:vKVOiW2q0.net

>>170
>日本料理とは白米を少量のおかずでいかに美味しく食べるかが肝ではないかと勝手に思っているんだが違うかな。
その方面で追及すると塩が表面に浮く凄い塩辛い新巻鮭とか
昔ながらの減塩一切してない漬け物とかそういうのばかりになりそう




172自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 16:17:59.57 ID:a5hr2bSm0.net

そんな俺はタコスに最近はまってる

野菜とひき肉をコーン記事のトルティーヤに挟んで食べればむちゃくちゃうまい

たんぱく質+野菜+炭水化物の栄養バランスもいい

日本で売ってるトルティーヤはちょっとおいしくないから自分で作った方がいいかもね
png-large




176自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 16:23:00.12 ID:oV6aWCl+0.net

金目鯛の煮つけがやっぱり一番繊細でおいしい
png-large




186自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 16:39:35.51 ID:Q9a11hxY0.net

大根おろしに醤油とスダチで食べる秋刀魚は最高




190自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 16:40:53.02 ID:HPF8P6Be0.net

ストイコビッチが鮎の塩焼きに嵌ってたなw
他国では味わえないものなのかも




198自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 17:29:55.08 ID:hqkjj7Nu0.net

魚は美味すぎる
サバとか鮭とか安いんだし喰わないほうが損




204自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 18:36:00.10 ID:7WGGPFX+0.net

外国人、特に欧米人がここ10年くらいで日本の味に慣れてきたんだろうね
欧米の「洋食」の味覚にひきつけて、ということではなく、醤油や味噌、
魚の味といった日本独自の味覚に慣れ親しんだ外国人が増えた
これは大きな変化だと思う




209自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/30(火) 20:31:18.16 ID:Gp09lXgh0.net

いっぽう日本人が焼き魚煮物を食べなくなったせいで
外食産業は麺類脂物洋食だらけ、
外では気軽に和食が食べられなくなった




216名無しさん@13周年2014/12/31(水) 01:53:21.62 ID:GhTd6VNtA

ヨーロッパでは日本のような焼き魚ってのはほとんどないよ。
オリーブオイルやバターでソテーするかフライにするか煮込むかパイにするというのがヨーロッパでの一般的な魚料理で、
アメリカもヨーロッパの影響を強く受けているから日本のような焼き魚ってのはほとんど見ない。
それどころかアメリカの場合は1980年代から1990年代半ばまで続いたジャパンバッシングの時にFDAが「焼き魚のコゲには発がん性がある」として警告を出して日本料理店に圧力を掛けたほどだよ。
中東諸国やアジア諸国の場合も日本のような焼き魚というのは珍しくて干してジャーキー風にして食べるとか揚げるとか煮込むというのが多い。
日本で焼き魚が定着したのは醤油の存在と魚自体に臭みが少ない北方系の海水魚が多いってのが大きいんじゃないかな?




219自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2014/12/31(水) 09:44:18.36 ID:rorYIvKt0.net

焼きサバがやっぱ一番うまいわ




234自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/2015/01/01(木) 23:31:31.24 ID:CQA4QIpi0.net

箸でご飯と一緒に食べればおかずが何でも和食っぽくなるでしょ




オススメまとめ記事

【日本】日本はとっても頼りになる【ポーランドボール】

京都で61年振りの記録的大雪(海外の反応)

韓国人「箱根の温泉旅館で堪能した日本料理を紹介する」

5代143年に渡ってイギリス人の墓の世話をする日本の一族にイギリス人が感動(海外の反応)

外国人「日本の耳鼻科に行ったら驚きの体験をした!」(海外反応)

この投稿へのコメント

ここが知りたい日本人

そういやフライやお好み焼きなどに使うソースはイギリスのウスターソースからなんだけど、海外じゃ日本のソースッてどういう認識なんだろう?

返信する
Anonymous foreigner

大戸屋行くと
白人・黒人様が焼魚食べて 日本人が揚げ物食べてるという・・・

返信する
Anonymous foreigner

塩焼きで食う魚は少ない。川魚は鮎、からイワナまで塩焼きだけど、海の魚はさんまと鯛以外は塩焼き以外の方が美味い。一夜干しや干物は含んでないよ。シャケも塩焼きじゃなく塩漬けだしね。

返信する
名無しの海外まとめネット

魚料理、子供の頃喉に刺さった骨が一晩じゅう抜けなくて苦しんだのがトラウマになって苦手になってたんだけど、
親の転勤で北海道に引っ越した時は美味さが苦手さに勝って結構喰ってたわwww
ほっけクソうめえんだもん!!焼いて良し煮付けて良し。最高だったわ。
カレイも煮付けが超美味かったわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

?醤油や味噌を発明出来なかった国は煮魚すら発明
出来なかったよな。それと米の相性の良さも知らない。

返信する
名無しの海外まとめネット

※63
季節や行事との関連、新鮮で自然な食材…とか、田舎住みなら当たり前なんだけど…あなたのおっしゃる日本って東京のことだけかしら

なんかねぇ、このコメ欄見てると日本人といえどもみんな美味しい魚食べたことないんだなって可哀想になってくる

焼き魚は日本料理じゃないとかw煮魚が魚臭いとかwwどんだけみんな貧しい食生活なんだろ…涙

返信する
名無しの海外まとめネット

※204
>外国人、特に欧米人がここ10年くらいで日本の味に慣れてきた

うーん、そもそも数十年前からの「ヌーベルキュイジーヌ」という流れが和食の影響を強く受けてるんですが…。素材の味を大事にする点や、重くなりすぎずシンプルに調味する点、盛り付けや器の美しさを重視する点、コースの組み立てや季節感なと。

返信する
名無しの海外まとめネット

>3.Anonymous foreignerさん 2015/03/23 04:11

>塩焼きで食う魚は少ない。川魚は鮎、からイワナまで塩焼きだけど、海の魚はさんまと鯛以外は塩焼き以外の方が美味い。一夜干しや干物は含んでないよ。シャケも塩焼きじゃなく塩漬けだしね。

可哀想すぎるww美味しい魚食べたことないんだなwww新鮮なタチウオやアジやイワシの塩焼きとか泣くほど美味しいけど

返信する
名無しの海外まとめネット

※6
和食が好きならだいぶ反省してくださいw
ホッケもアジもぶりカマも、肉汁と肉質の適切な焼き加減を見極めるのは多分相当大変ですよ。
魚をよく食べる国なら、国毎のノウハウが絶対にあるはず。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)