引用元:【海外の反応】外国人「日本の街の景観はメチャクチャ」「ごちゃごちゃしてる」「まったく考えてない」
1: ハーフネルソンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:13:15.02 ID:61AyGoQS0.net
日本の都市のデザイン、どう思いますか?-日本在住の外国人に聞いてみた!
■一体感がなくて疲れます。もう少し日本の伝統的な建築の要素を現代の建築に反映させればよいと思います。(フランス/30代後半/男性)
■ごちゃごちゃしている。景観をもっと気にして、緑を増やし、建物の高さや色、デザインなどを統一すればいいと思う。(スウェーデン/40代後半/女性)
■ごちゃごちゃして統一性がない。色や形をそろえたほうがよい(スリランカ/50代後半/男性)
■いろんな種類の建物が乱立して、統一感に欠けると思います。(ドイツ/30代後半/男性)
■ゴチャゴチャしている。もっと緑がほしい。(イギリス/40代後半/男性)
■公園などが少ないと思います。(ポーランド/20代後半/女性)
■ごちゃごちゃしていて好きではない。道路にカーブが多く、整理整頓されていない印象がある。(シリア/30代前半/男性)
■狭くて不便だし、住所がわかっていてもたどり着けません。でもゴミをあまり見かけないし街はきれいですね。都会の大きなビルにはきれいなものもあります。(オーストラリア/40代前半/男性)
■ぐちゃぐちゃすぎる。(トルコ/20代後半/女性)
■まったく考えていない気がします。(アメリカ/30代後半/男性)
■めちゃくちゃな印象があります(イタリア/30代後半/女性)
http://yukan-news.ameba.jp/20140711-5435/
2: パイルドライバー(沖縄県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:14:04.13 ID:VC5e7Xz30.net
261: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:50:23.35 ID:hJ90N8df0.net
492: キングコングラリアット(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:22:58.23 ID:x+jtazCl0.net
うむ
621: エルボーバット(庭)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:49:21.29 ID:EuOP8ph30.net
これ
954: ドラゴンスリーパー(福岡県)@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:19:35.92 ID:60OxtT240.net
と、思いかけるけどやっぱりダサい
3: ビッグブーツ(京都府)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:14:48.04 ID:dQ6GctbZ0.net
15: 急所攻撃(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:17:57.97 ID:tAMtRlpI0.net
低い建物造りまくって横に広がるよりはマシだろ
その結果が関東圏と観光地京都の酷い景観なんだから
4: フランケンシュタイナー(石川県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:14:47.95 ID:QuE9aMRH0.net
831: 男色ドライバー(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:51:23.80 ID:ZrmtpnA10.net
長い歴史の中に多様な変化があったからな
ずっと変化しない町や歴史の浅い町は都市開発で整然としてるのは当然
5: ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:15:26.67 ID:/dbZtlrl0.net
6: タイガースープレックス(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:15:38.08 ID:ec2D9UC40.net
7: ビッグブーツ(京都府)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:16:06.91 ID:dQ6GctbZ0.net
918: トラースキック(東日本)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:57:22.77 ID:y5hLJSJQ0.net
最近は山の稜線にも風力発電施設が何十台も並ぶ

10: チキンウィングフェースロック(禿)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:16:47.56 ID:hhfPF/kZi.net
京都は擁護できない
12: 足4の字固め(関東地方)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:17:29.35 ID:bfiuVcjWO.net
緑が少ないって田舎行けよ田舎!
緑ばっかだぞ
13: ストレッチプラム(奈良県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:17:33.68 ID:e+XyH8yC0.net
特に駅前のパチ●コ屋とか消費者金融の看板が汚い
645: グロリア(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:46:13.79 ID:lsM7J1LX0.net
経済大国の都市開発()によって、
都心部の駅前はどこも同じで、パチ●コ、サラ金、吉野家、マクドナルドのお決まりパターンだからなw
842: 急所攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:54:07.74 ID:gFefY6Ox0.net
わざと汚くしてるようにしか思えないね、あれ
16: シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:18:09.25 ID:LxKGor1p0.net
欧州行った後、日本に戻ってくると本当にガッカリさせられる。
18: スリーパーホールド(千葉県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:18:50.62 ID:6pkzHqaB0.net
東京のビジネス街に景観求めたとして、誰が景観を楽しむというのか
19: クロイツラス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:19:06.11 ID:W9ZJnEEN0.net
んーその通りだが
住んでるほうは気にしてない
20: かかと落とし(京都府)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:19:13.75 ID:2+3TLQsS0.net
935: ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:44:14.81 ID:IS7Eehae0.net
これ他の都道府県でもやればいいのに…
人通りの多い駅前はこぞって派手な看板掲げてるからもう汚い汚い
27: ジャーマンスープレックス(新潟県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:21:21.19 ID:5K5djtsJ0.net
31: ラダームーンサルト(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:22:18.39 ID:1Ws5NiLa0.net
自分たちが世界の中心だと思い込んでるやつはこれだから困る
214: スリーパーホールド(青森県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:32:55.54 ID:cNB4ygrb0.net
35: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:23:16.16 ID:QCKXcVKR0.net
41: チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:26:02.74 ID:suSqAlDK0.net
43: 張り手(富山県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:26:31.38 ID:uCy6vF6m0.net
真っ直ぐな道だとすぐに城に攻め込まれるとか何とか
59: クロスヒールホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:35:26.97 ID:rf+Sspn50.net
> カーブが多いのは整理した結果じゃないのか?
> 真っ直ぐな道だとすぐに城に攻め込まれるとか何とか
東京のことだったら、東京の前の江戸自体が軍事都市で、攻めにくいよう守りやすいように作ってある。
わざわざ、わかりにくく作ってあるから仕方がないw
一方、京都は碁盤の目状で比較的わかりやすい。
45: スリーパーホールド(青森県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:27:44.12 ID:cNB4ygrb0.net
公営住宅とかなのか?
85: 稲妻レッグラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:47:03.39 ID:+teY9gsx0.net
基本外壁はずーっと使いまわしだからね
新しく立てる場合も周囲にデザイン合わせなきゃいけなかったり
ただそれは自然災害が少ないからこそ出来るわけで
96: スリーパーホールド(青森県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:50:35.89 ID:cNB4ygrb0.net
周囲にデザインを合わさなきゃいけないことと自然災害の多さはどう繋がるんだよ
多かろうが少なかろうが関係なくね?
48: リバースパワースラム(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:28:24.12 ID:ljRzRtRx0.net
49: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:28:24.66 ID:fZdxC0nF0.net
もっと田舎のほうにいけば綺麗な景観も見られるんだろうけど
51: スリーパーホールド(静岡県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:30:34.21 ID:7pfdnmAE0.net
アニキャラやギンギンギラギラのネオン輝く日本の景色はぐちゃぐちゃよ言われてもしゃーない
52: パイルドライバー(兵庫県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:31:02.90 ID:ud0ooF6V0.net
混沌を楽しめ
55: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:32:05.55 ID:Kcuw6Jor0.net

62: ダイビングフットスタンプ(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:35:44.16 ID:ySfLCG3G0.net
さらにカオス度増してるじゃんw
591: 毒霧(庭)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:15:24.01 ID:ev8elvGd0.net
外人はこれ見て日本ぽくていい!とか言いそうw
57: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:34:35.06 ID:uYL9gAqZ0.net

73: ジャンピングパワーボム(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:41:14.97 ID:QUB5Z+Wf0.net
いつの写真だろ
365: ダイビングエルボードロップ(禿)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:44:16.95 ID:9spXWf1Fi.net
看板と電柱取り払えばまだ見れるだろ
534: バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:06:16.51 ID:UHFY9pZb0.net
なんか死にたくなる
60: 急所攻撃(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:35:30.73 ID:ad33QmXRO.net
日本は確かにゴチャゴチャしてるが文明が進んでる証拠だ
63: 16文キック(catv?)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:35:44.70 ID:yhtQLrAn0.net
72: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:38:50.96 ID:J+xjxeQt0.net
ディビッドリンチは日本の電線が超美しいと大絶賛だったぞ
デヴィッド・キース・リンチ(David Keith Lynch, 1946年1月20日 - )は、アメリカ合衆国モンタナ州出身の映画監督、脚本家、プロデューサー、ミュージシャン、アーティスト、俳優。
低予算映画『ブルーベルベット』で有名となり、「カルトの帝王」と呼ばれることもある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/デヴィッド・リンチ
74: フライングニールキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:41:35.43 ID:qTFqFN9Z0.net
変わり者だからな
109: 16文キック(catv?)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:56:47.36 ID:yhtQLrAn0.net
日本人がインド人のガンジス川での沐浴を見て
「インドらしい」って言うのと根は一緒だろ。
最近じゃ南米のスラム街観光みたいなもん。
ガンジス川(ガンジスがわ)とは、ヒマラヤ山脈の南側、インド亜大陸の北部を流れる大河である。
また信仰によりこの川で沐浴するために巡礼してくる信者も数多い。
上記の聖地には沐浴場が設けられ、多くの信者が沐浴を行う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ガンジス川
88: スリーパーホールド(青森県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:47:52.28 ID:cNB4ygrb0.net
○○風とか気取ってるけど、周りの風景との調和まで考えられない頭の悪さとセンスの無さが問題
91: クロスヒールホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:49:13.28 ID:rf+Sspn50.net
欧米は自然と人間が対立して、自然とは人間が征服支配する対象なのだw
だから、欧米の街並みは自然にはない整然とした人工美にあふれている。
一方、日本の街並みを見渡してみると、カオスそのものである。
これをみて欧米人のなかには批判的な意見を寄せる者もいる。
が、しかしこれこそが日本的な自然と人間の調和の形なのだw
みたいなw
106: トラースキック(家)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:55:36.22 ID:ykMdRwNH0.net
違うよな。純粋に建築家にセンスが無くて、
欧米贔屓で無理にたてようとするから汚い街並みになるだけ
ふつーの日本家屋を現代風にアレンジするだけでいいのに
121: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:01:04.78 ID:H/b35fso0.net
そんなの受験生のときに現文の評論で読んだ
ヨーロッパと日本の庭園を例に挙げてたな
97: リバースネックブリーカー(catv?)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:50:37.54 ID:eH5Nkw4p0.net
98: 膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:50:59.89 ID:ymHdiO730.net
アメリカの住宅街は同じ建物ばかり並んで看板見落とすとどこ走ってるかわからんなった
110: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:56:55.64 ID:FLkgkg7c0.net
112: イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:57:15.41 ID:Hb0wMRdh0.net
> ■ごちゃごちゃしている。景観をもっと気にして、緑を増やし、建物の高さや色、デザインなどを統一すればいいと思う。(スウェーデン/40代後半/女性)
> ■ごちゃごちゃして統一性がない。色や形をそろえたほうがよい(スリランカ/50代後半/男性)
> ■いろんな種類の建物が乱立して、統一感に欠けると思います。(ドイツ/30代後半/男性)
オーケー、つまりお前らは↓こういう風景が見たいんだな?


142: スターダストプレス(群馬県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:09:07.05 ID:5aweflxZ0.net
間違ってない
143: スリーパーホールド(青森県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:09:12.66 ID:cNB4ygrb0.net
色も形も大きさも全て統一しろってことは誰も言ってないだろ
どれもこれも統一感がなさすぎるから、どっか合わせたらいいよねって意見でしかない
149: ハイキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:11:03.85 ID:bVL0OCoG0.net
これって一戸500万位で買えるんだろうなw
160: オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:14:07.51 ID:klxgf0M80.net
こんなファミコンゲームのマップみたいな町はちょっと・・・
509: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:37:55.18 ID:cmLJ1FsI0.net
俺のシムシティの町並みか何か?
513: バーニングハンマー(禿)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:40:44.24 ID:SvmiHQyDi.net
高層都営住宅みたいなものが例えば
イオンを中心に2駅位隙間なく整然と並ぶ街は見てみたいよね
628: キチンシンク(禿)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:12:20.13 ID:2LuNQHeKi.net
シムシティみたいで異様だわ
116: シューティングスタープレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:58:10.72 ID:jvLgDTCL0.net
ただ、欧米の石造と違って木造だから、近代建築物との調和が難しい。
135: スリーパーホールド(青森県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:07:14.10 ID:cNB4ygrb0.net
隣の家との調和すら取らない理由にはならないだろ
125: ツームストンパイルドライバー(静岡県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:03:10.85 ID:54otKVnt0.net
自由奔放な奴がカッコよく見えることもある
日本人は実は結構気に入ってると思う
126: シャイニングウィザード(西日本)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:04:20.70 ID:Q0ltz2b30.net
看板とか見てても面白いよ
東京行ってそういうの見るとわくわくする
127: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:04:23.71 ID:U1mRvHxW0.net
見知らぬ親父が夜遅く、ただいまと酔っ払って大声でドアを開けようとする事案が頻発。
110番通報の殺到に堪り兼ねた警察が調査をすると、ソックリな建物が整然と綺麗に林立してて酔ったご主人が他の建物を彷徨い歩く。
其の後色々と工夫をされてデカイ建屋番号表示とワザと乱雑な様な個性と配置をする様に成ったとかw
130: ツームストンパイルドライバー(静岡県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:05:38.80 ID:54otKVnt0.net
良い話じゃないかw
間抜けでも人情があったほうが良いよ
166: デンジャラスバックドロップ(長崎県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:15:36.63 ID:edJFt0FF0.net



176: シャイニングウィザード(西日本)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:18:40.80 ID:Q0ltz2b30.net
こういうのめっちゃ好き
641: グロリア(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:43:24.06 ID:lsM7J1LX0.net
そうだな。
まずビルやマンションは如何に賃料を効率良く稼げるかだけを考えて建てているので、
伝統や景観は死んでいる。
そこに電飾の看板と自動販売機だらけ。これも金儲けだけを考えているので、汚い汚い。
パチ●コ屋の電飾ギラギラと同じ感性。
171: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:17:29.60 ID:EHztShWn0.net
179: スリーパーホールド(青森県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:19:37.79 ID:cNB4ygrb0.net
他国と陸続きで文化の影響浮けまくりな国の人たちがそんな発想あるわけねーじゃん
186: ランサルセ(兵庫県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:22:07.47 ID:a0v++eHu0.net
187: ドラゴンスリーパー(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:23:05.18 ID:77xcpBfW0.net
そろそろ一度リセットして住所を振り直したらどうだろうか
県名も市名も町名も全部番号にしてわかりやすくしようぜ
188: クロイツラス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:23:21.24 ID:JUp+i7VO0.net
190: 16文キック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:23:56.12 ID:Ke3dG89j0.net
建物のデザインや高さの統一もさることながら、
建材が統一されているのが大きい。
更には壁材から屋根瓦にいたるまで、地元産の素材を使うからあの見た目になる。
そんな規制が日本でできますかねぇ
195: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:26:33.37 ID:UP0SB1Tp0.net
景観を損ねる、美しくないという理由で近所からクレームがくるらしい。
こういう面ではガチガチに厳しい。
日本じゃ考えられない厳しさ。
198: 河津落とし(京都府)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:26:56.71 ID:34KQrFWC0.net


[ ::━◎]ノ これ位やってくれると逆に清々しい.
594: TEKKAMAKI(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:16:47.14 ID:C9JiVKo0i.net
やっぱり道路だわ、道路が綺麗でオシャレだと、こんな汚い看板だらけなのに景観がグッとしまった感じになってバランスが良くなる
アスファルトがあかん、欧州みたくオシャレな道路にすれば、まあなんとかなる。電柱はそのままでいい
205: ストレッチプラム(catv?)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:30:52.72 ID:Ov/Hp7LW0.net
環境の良い立地は商業用地、工場用地に成ってるし


217: デンジャラスバックドロップ(長崎県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:34:26.09 ID:edJFt0FF0.net




222: リキラリアット(沖縄県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:35:22.71 ID:cennC1xb0.net
アニメに出てきそう
267: ダイビングヘッドバット(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:52:46.81 ID:0lDdT0Od0.net
ここいい!特に2枚目の通路は黄昏時に散歩したい!
518: ジャンピングエルボーアタック(群馬県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:50:12.36 ID:JkHchRFC0.net
横浜も似たような感じで酷いよな
山の手がステイタスだったのは広大な敷地に豪華な別荘があったからで
今みたいに安っぽい文化住宅がひしめき合ってる状態には何の有り難味も無い
まるで途上国のスラムみたいだわ
226: トラースキック(滋賀県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:36:32.50 ID:6vavcwh50.net
電話ボックスみたいな箱は乗ったら動くの?
263: デンジャラスバックドロップ(長崎県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:50:29.14 ID:edJFt0FF0.net
動くよ



こんなのあるのはこの地域だけだけど
274: ストレッチプラム(奈良県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:56:09.99 ID:e+XyH8yC0.net
マジかすげー!
なんか雰囲気あって良いな
乗るのは怖そうだけど
600: TEKKAMAKI(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:22:07.18 ID:C9JiVKo0i.net
やっぱり道路だわ、アスファルトで無いだけで、そのままの日本の現状の町並みがとたんに風情が出る
画一的なアスファルト道路があかんのだわ
281: ハイキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:58:36.21 ID:bVL0OCoG0.net
288: デンジャラスバックドロップ(長崎県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:03:44.43 ID:edJFt0FF0.net


298: キングコングニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:09:35.41 ID:w5IdG2640.net
下半身にパワードスーツ欲しいな
231: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:38:12.15 ID:UP0SB1Tp0.net
規模がものすごく小さいけど、これを実現させた住民の意思はすごい。

239: ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:40:10.21 ID:emISG56L0.net
こんなん観光地にいくらでもあんじゃんw
しかも調和とれてるとはとても言い難い統一感の無さw
247: 16文キック(catv?)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:43:25.25 ID:yhtQLrAn0.net
こんなのごく一部の通りだけだぞ。
期待して行ったらアフォらしくなる。
大型車がやたら通るしな、この道。
311: 稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:17:03.77 ID:ywwAMkRx0.net
高層建築が無いと無電線は生きるねー
537: バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:12:56.04 ID:UHFY9pZb0.net
それならこっちの方が


544: ジャンピングカラテキック(京都府)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:21:12.81 ID:q+67pEsU0.net
スッキリしてていいんだけど風情は全く無いな
579: バーニングハンマー(静岡県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:58:03.09 ID:MgluE2sS0.net
わざとらしく取って付けたみたいなこういう景観見ると落ち着かない
温かみも全く感じないし
こんなんだったら新宿駅東口とか赤羽駅前のほうが良い
580: バズソーキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:58:30.79 ID:4OVbi7Ux0.net
なんか嘘っぽい。映画のセットのカメラに映らないところまでを全部見ているような不自然さを感じる。
608: TEKKAMAKI(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:31:34.41 ID:C9JiVKo0i.net
建物もさることながら、やっぱりこれも道路がデザイン的に生きてるからだよ
日本は道路をなんとかする方向がうまくいくと思う
310: ジャンピングDDT(愛媛県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:16:37.77 ID:eyOBImkJ0.net



321: タイガースープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:22:31.66 ID:Si2lGgjM0.net

322: 河津落とし(京都府)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:22:54.33 ID:34KQrFWC0.net



[ ::━◎]ノ でもデザイン優先してもこういう風に魔改造すると思う.
327: ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:24:17.54 ID:kFlvrqK60.net
元から日本の言葉で和風な美しいデザインにすれば注釈など必要ない
351: 河津落とし(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:37:19.25 ID:bsO1xopx0.net

東京

大阪

名古屋

神戸

この中だと札幌が一番綺麗だな 札幌の都市計画した人がアメリカ人なんだっけ
354: クロイツラス(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:40:09.53 ID:mxeQ4hiK0.net
札幌と名古屋は兄弟都市
356: タイガースープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:40:28.90 ID:Si2lGgjM0.net

日本人がやると

368: バックドロップホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:46:55.66 ID:i8BRrTfM0.net
欧米がおしゃれという考えが中途半端でかっこ悪い家を大量に生産したわけど、そういうのは間違いだったと
思えるくらい開き直って進んでいくしかない。
384: 16文キック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:59:20.74 ID:Ke3dG89j0.net
スーパーとかデパートとか家電量販店で
複数のBGMがゴチャゴチャ混じり合ってる音環境が嫌でたまらない
一度にいくつもの音源が勝手に鳴ってる状況を不快だと思わないの??
ゲーセンなんてあんなとこにいたら気が狂う。
388: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:03:57.40 ID:G9JJN1yD0.net
日本人の音に対する無頓着は世界一かも
音痴なんてレベルじゃない
あと臭いも無関心だね
396: 毒霧(東日本)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:08:25.11 ID:3deF7mW10.net
ドアの開け閉めとか乱暴で爆音なのに平気な人居るよね
俺が文句言おうと思ってたら外国人が先に怒り出して文句言ってた
419: ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:29:22.15 ID:kFlvrqK60.net









でも、あの建物を作るのに凄い時間や金がかかってるだろうと推測できる
他はそういう余裕が無いから、のっぺりした建物に派手な看板やらをつけて安く早く済ませた結果カオスな感じになっちゃうんだと思う
535: ジャンピングエルボーアタック(群馬県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:10:48.02 ID:JkHchRFC0.net
すげーな…
460: ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:59:52.80 ID:kFlvrqK60.net

452: タイガースープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:52:50.04 ID:Si2lGgjM0.net

457: セントーン(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:55:29.02 ID:oa2GXs●x0.net
こういうの憧れるけどコンビニあったらそっちに言ってしまいそう
491: オリンピック予選スラム(岐阜県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:22:40.97 ID:pZhYrBcI0.net

497: かかと落とし(東京都)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:29:46.99 ID:D96vVbqU0.net
銀魂の江戸くらいがいいとか思ってそうな外人ども
502: チェーン攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:33:50.59 ID:ky3mq5Xx0.net
リラックスできる空間が少ないわ
533: 閃光妖術(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:04:44.70 ID:T47k9HQa0.net
小さな社が何でこんなところにあるか調べたら
実はそれがとんでもないとか
お地蔵さんがコンクリートジャングルの中でこっち見てたり
538: ストレッチプラム(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:12:57.35 ID:y5FfPy5A0.net
でもだからこそ徒歩であちこち行ける
545: バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:21:37.94 ID:UHFY9pZb0.net

578: デンジャラスバックドロップ(長崎県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:57:16.09 ID:edJFt0FF0.net



583: バズソーキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:01:00.02 ID:4OVbi7Ux0.net
3枚目いいね。車も自転車もないのなら路地はむしろせまい方がいい。
634: フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:15:34.00 ID:KkflKsva0.net
1枚目に「牛肉」とあるが
江戸時代にも牛肉食ってたんだな
789: サッカーボールキック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:26:44.23 ID:xYoq2vZV0.net
明治40年代の絵画だが
765: クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:41:09.20 ID:+eiUzsSd0.net




801: アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:10:16.95 ID:fOGsg72x0.net
小型ニューヨークみたい
807: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:27:16.92 ID:dzy1mE2k0.net
818: マシンガンチョップ(家)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:49:45.13 ID:q/Uzk2Ht0.net
欧米の自由は「この空気わかってるよな、わかった上での自由ならOK」って自由
建築物の外壁の色使い裁判とかよくあるマンソン高さ規制訴訟でも
判決内容は「そこの建築規制内であれば何してもOK」「基本外壁にどんな色使っても
それで人が死ぬわけではない以上、問題ねーし」ってスタンス
いいか悪いかは考え方だろうけどね
864: キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:02:39.00 ID:/xMm78fD0.net
フランスに、「自由は、他者の自由とふれるところで終わる」というの格言があるそうだ。
日本の「自由」という言葉は、仏教由来らしくて「わがまま勝手」というニュアンスがあるらしいんだなあ。
元来があまりいい意味の言葉じゃなかったらしい
828: スパイダージャーマン(catv?)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:45:45.19 ID:IbFh6l940.net

830: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:48:22.12 ID:yCxS82MD0.net
地下電線は地震に絶えられるのか?
833: 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:57:47.58 ID:adRIR4Ml0.net
地上にあるよりはいいらしいよ
地震時の断線って、倒壊した建物や電信柱に引き倒されておこる断線だから。
今はフレキシブル管があるから、津波リスクが少ない地域なら
地中化したほうが耐震性が高い。
843: キチンシンク(西日本)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:58:47.70 ID:b8ve/X190.net

889: グロリア(群馬県)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:10:22.01 ID:D6fAS2060.net



904: 目潰し(東日本)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:03:54.35 ID:m2LZty940.net


909: キャプチュード(東日本)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:37:21.29 ID:TfWOwRGY0.net
中国のこの雰囲気はカオスだけどちらし寿司的な感覚でまとまってるんだよな
日本は異物が散らばってる感じ
916: スパイダージャーマン(catv?)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:54:36.51 ID:IbFh6l940.net
923: スパイダージャーマン(catv?)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:34.95 ID:IbFh6l940.net
アスファルトはまだレンガほど硬くないし慣れてるのもあるから楽
946: 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:18:53.84 ID:TR7ndn1h0.net
956: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:57:45.52 ID:HRAa6Zij0.net
江戸と現代科学技術の融合が最強だろうな
観光客も大勢呼べそうだし
960: スリーパーホールド(catv?)@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:03:15.64 ID:+etiSDnX0.net











193: イス攻撃(禿)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:25:07.58 ID:85q3D+450.net
けど、散策するには面白いと思う。
この投稿へのコメント
>戦災にあってない京都の街並みが酷いのは残念です
東京が汚いのはは空爆のせいだとアメリカのせいにしたがる人は多いけど、
あれは日本人が戻せなかっただけで
同じように空爆されてもドイツはちゃんと綺麗な街に戻してますよね
こんな糞汚い街しか作れない日本なんてとっとと滅べ
心配すんな途上国はみんなこんなだw日本特有じゃねーよw
利権、自分の都合ばかりだからこんなに汚いんだよ、ようするに日本の民度の低さを表してんの。
本当なんでこんなに美意識欠如してるというか遅れてんだ?この国。
本当は汚くて見苦しいの分かってんだろ負け惜しみは見苦しい。
日本が見下して途上国のほうが街並みは整っている
>>5めっちゃわかる!!!!!!!!
気づいてないの、ニポンのキモ豚だけだよ
写真で見てわかるかっつーの。グーグルアースとストビュで見てみろよ。
ヨーロッパ>アメリカ>中国の都会>>>>>>>>>>>>>>>>>日本の地方>>>>>>トンキン
これが現実。
本当に日本の街並みださい住宅街も郊外も。バカは美意識すらないからそんなことにすら気づかないからいつまでたっても。このクソだせえ街並みが続くんだね。
>>2ハア?これはさすがにアメ公黙れだわ。
直すのにどんだけの労力がいると思ってんだ豚が。
せっかくの京都が台無し。
しかも京都は今、日本一景観の努力してるでしょ。
>>7「この汚部屋感がいい」を押し付けてくるド底辺が多いからね
トンキンなんてオリンピックあっても全然!!変わらない。
国立競技場なんて、新しいのより、前の方がオサレな始末。
コンクリゴミスラムには、似合いの灰色だけど。努力どころか退化中。
>>4
>>多様性があるんだよ
多様性か?建物の所有者が調和を考えずに好きに建てているという面では多様かもね。
ただ、街並みが伝統に根ざして折らず日本中どこでも同じような風景という意味では日本は多様性が無いとも言える。
別にヨーロッパの真似しろとは言わない
現代の技術で日本の古き良き文化を取り入れつつ統一感を出して緑も増やせ
今は日本風、ヨーロッパ風、アメリカ風、個性派、奇抜な建設がごちゃ混ぜだから駄目なんだ
日本のアイデンティティを大事にしろ
日本の古き良き街並みは残し未来的にはテクノロジーの発達した国らしくすべてガラス張りに統一するとか市町村ごとに建物の高さ色材質デザインなど統一性を計り、建設業界や住宅メーカーに規制を設ける。天才を見つけ都市の区画を整理しなおす。少しずつでいいから改善しろ
美的感覚が根本的に狂ってる国なんだから仕方ない
まあ、アジア各国にも言えることだが。
だが、たしかにこれは日本人が一番欠けている問題だと思うよ。
日本全国の都市で、樹木を植え、公園を作り、景観をよくしていこう。そして、全国の都市で路面電車を復活させよう。路面電車が走っている街は美しい。
東京も大阪も名古屋が、同じような町並みなので、違いを出せる町作りを目指そう。
ヨーロッパのようにはなれないが、まずは努力することが必要だ。
道路利権のための毎日やってる道路工事、市街地で爆走するトラック
どの道路でも途切れることのない排気ガスをまき散らす車
観光に来た外人に申し訳なくなるよ
京都、テメーのこと言ってるんだよ
ベイマックスも東京の街並みそのままだと微妙だからあえて世界観変えたらしいね
住んでる人間に美意識がないのが一番の問題だと思った
全く無関心人に言われると東京は大都会できれいだと怒る人の多いね
年配だけじゃない20歳前後の世代でもそうだから
外国の綺麗な整った街見たことないんだと思う
アジアの田舎町東京しか知らない人が多いのが原因
すぐアジアガー!!!っていう奴いるけど、グーグルアースで見ると、
アジアの方がよっぽど綺麗なんだよね 特に中心地。
汚部屋で大満足してるのなんて、一生コリと戦って、ダッサいプライド(笑)守るのに必死なネットウヨくらいのもん。
まともな日本人は、ちゃんと変える努力をして、
変える努力をしてる所を称えてあげるべき。
現行法すら守られていない
看板の設置には許可もしくは届け出が必要だがなされていない
不思議だよなぁ、、、日本人って集団行動が好きかと思いきや、建造物に関してはバラバラで超個人主義。
たかが60年前に出来てたことが、ここまで崩れ去ると…江戸も京都も雑多では無かったですね。
京都は京都タワーができるまでは綺麗な街だったよなぁ
つかさ、東京人自体がけばい・汚いもの好きなんじゃんか
街並みが汚くなっちゃうのも仕方ねえじゃんか?
屋根瓦の時代は統一出来てたと思う
今の景観はほんとに酷いと思うけど、個々人好きに出来るからメリットもあるんじゃないかな
景観が良いだけで幸福度上がると思う
経済ばっかやってないで、こういうの大事にして欲しい
綺麗にされた武家屋敷の通りみたいなのには、
めっちゃ文句を言うトンキン民wwwwwww
貧乏が血に染み付いてる嘲笑
さすが車さえ持てないトンキン民族の発想は違う
私は好き
欧米は綺麗すぎて現実味がない
ごちゃごちゃしていた方がリアリティがあって面白い
わけわからないこじつけ論理で
汚い町並みを擁護してるやつのみっともなさ。
自己弁護に満ちたご都合主義お花畑脳内が透けて見えるようだ。
まじで日本の街はゲロだよ。汚すぎ
ヨーロッパの景観を持ち上げてる奴は一部しか見てないだろ
フランスやイタリアの郊外に行けばゴミだらけの汚い地域なんていくらでもあるぞ
ゴミだらけなのは現状行政が機能してないのが問題であって景観云々以前の問題
日本も経済破綻すればそうなるし、例えば絶賛破綻中の北海道夕張市が今そんな感じだな
お前こそ欧州行ったことねーだろ
欧州の田舎は日本なんぞと格が違うってくらい景観が良い
日本人は基本的にセンスねえんだよ
日本の田舎が白川郷みたいなのばっかりだったらおれも評価してたが、
ただでさえゴミ汚部屋みたいな日本型都市をさらに劣化させたようなうんこでしかないのが日本の田舎だ
まぁ大概日本の都市はクッソ下劣だが札幌は良いよな
本スレ中にアメリカ人が都市計画に携わったとか書いてあるけどこれは違う
島義勇という幕末の憂士が京都の碁盤状都市と故郷の佐賀を
参考に札幌の都市計画を練ったそうだ
日本人だってやればできるじゃないか
戦後の日本の都市のゴミ汚部屋加減は、特にバブル以降の下品な親父どもにによりいっそうその勢いを増した
日本の安っぽい建物を見ていたら国に対する誇りも失われてくる
それくらい日本の建物はひどい
「だがそこが良い」とかいってる、汚い鶏小屋慣れしたトンキン民を、
日本人に数えないで下さい。
もうすぐオリンピックがあるというのに、ビックリするくらい何一つしてないよこの人たち
渋谷の109前の、汚い看板、これを規制撤去する事さえできてない。
電線、電柱に寒くなると枯れて茶色になっちゃう芝ね。
建物自体汚いうえこの3点セットで田舎でも酷い景観になっちゃうんだよ。
あと電線電柱が日本らしくていいとかいう外国人の少数意見取り上げて
そうだそうだって言ってる馬鹿日本人がいるからどうしようもない。
自国じゃあ景観の邪魔だなんだってとっとと地中に埋めてるのに、趣があって素晴らしいも糞もねーよ。大半の外国人は汚ねーって思ってんだよ。
看板が汚いとか言ってるやつは外国人観光客の目線になって考えてみたほうがいいぞw
まず東京の景色は世界中どこにもない個性に溢れた景観だからな
汚くないし情緒あふれる素晴らしい町並みだと思う
普通に日本の景色落ち着くだろ
ヨーロッパの景色は住むと1週間で飽きると思う
※34
そりゃ汚い日本の街並みで育ちゃあ日本の景色が落ち着くだろうなぁ。本当にお前みたいな日本人見ると文化的に劣ってるのをかんじた涙出てくるわ。頼むから消えてくれ。日本の発展を阻害しないでくれ。
日本人はアホだから仕方ない
>だが、そこがいい
土人に景観の話なんて早すぎたね
東京ってメチャクチャ汚いよな
看板といい、区画といい
地面にはゴミが落ちまくりで住人の民度も最悪
日本のどこが自由なんだ・・・中途半端にがちがちな規制あるからろくなスカイラインがどこにも存在しない
外国人の中には東京の混沌とした風景を好む者が極稀にいるし、サイバーパンクな雰囲気が好きな人は日本人にもいるだろう。けれど東京はそれをなろうとしてなったものでないとまず認識しなければならない。なろうとしてなったものじゃない混沌は今後消える運命でしかない。残るのは何か?雑居とした酷い景観だけさ。
日本人にお願いだが、どう客観的に見ても今の東京の景観は褒められたものじゃない。これは悪いものとして良くする為の議論をして欲しい。
俺の言うことは信じろ。
おまけ
東京以上にサンパウロの景観はもっと酷いと思う。
ごちゃごちゃしてるのもいいけど、それは新宿とか一部でいいよね
完全に和風じゃなくて最新素材で和風っぽく作ればそれなりになるのに、今の建売はみんな安くするために似たような洋風な感じになってる
何処の駅も似た景色
大阪城や皇居もそうだけど大事なのは雰囲気であって地面をアスファルトにすると全然あわないし、エレベーターつけるのもいいけどもっと雰囲気に合わせてよって思う
あんだけ馬鹿にしてた中国もここ10年ぐらい経済発展してめちゃくちゃ綺麗になってるし
何故か日本人には汚いイメージのある東南アジアも行ってみると綺麗な都市多いよ
何で日本人って原色をごちゃ混ぜにして使うんだろ
瓦屋根はどんどんなくなるし景色が汚いのが残念でならない。看板とか広告を撤去してもたぶん綺麗にならない。汚い雑居ビルも綺麗にしないと無理だな
欧州に住めばわかる。南欧に住んで3年経つけど、全然飽きない! 毎日ワクワクするよ!
夜、人で賑わう広場のカフェで、美しく点灯した建物を眺めながらお茶を飲むのが好き。
中国も古い街並みが残った地域は美しい。いつか訪れてみたい。
日本に帰ったら、景観の良いまちづくりに貢献したいな!
そこがいいわけないだろ
渋谷や新宿ののようなごちゃごちゃサイバーパンク系の街がある事は否定しないし、あの感じが好きな外国人も結構多いのは確か。
でも大抵の街は無秩序無計画、サラ金含め周りを考えないド派手な看板だらけの郊外や駅前、住宅街も電線だらけで戸建てやマンションが入り混じっていたり、狭小住宅が立ち並ぶスラムのような街並みばかりなのは、先進国として恥ずかしい限り。実は戦後に何度か欧米を模範とした都市計画をしようとしていたのだが、弱者利権を唱える人達とそれを支えようとする政治家のせいで、尽く阻まれた。思うように都市計画が進まず、年月が経ってぐちゃぐちゃの街並みが半世紀以上続いたせいで、日本人の都市景観に対する美的感覚は狂ってしまった。
「この街並みが落ち着く」とか「多様性の表れ」とか言っている人はまさに美的感覚が狂っており、闇雲に日本の擁護しかしない人達ですね。
日本の良いところは凄く沢山ありますが、都市計画と景観に関してはワーストから数えたほうが早いくらい、最悪の部類だという事は、認識するべきです。
海外と比較して日本が明らかに劣っている部分は認めて改善向上するよう、意識を変えるべきだと思います。
「よそはよそ、うちはうち」では何の進歩もありません。
日本のケーキが世界トップレベルで美味しいのは、昔は世界の中で一番ケーキのおいしかったフランスにあこがれて、多くの日本人が勉強したからです。
大都市は大正時代の都市景観を真似すればいいんじゃないか?
かっこいいよね。
ど派手な看板を規制して 電柱なくす ここからやればいい。
大正時代の都市景観のような統一性をもたせる。
ゴミの中で日々暮らしてるとゴミに愛着を覚える日本人が多すぎるから、いつまでたっても景観が醜いまま。
日本人に精神病が蔓延してんのは、このクッソ汚い風景も間違いなく影響してる
オーストラリア留学から帰ってきたけど景色の汚さに精神病むわ
日本がごちゃごちゃしてるのは自然災害が多いから再生しやすい都市設計になってる。さらに人口が爆発的に増えたのが理由。
欧州みたいな地域とそもそも歴史や環境が違うのに同じにしろというのは、無茶な注文。
センスのない日本人に欧州のような街並みは作れない。人間の知能を超える人工知能に日本の都市計画をまかせよう。ヨーロッパのように残すべき景観がほとんどないのだから、人が住まなくなった空き家は撤去し世界の最先端を行く自然災害も考慮した近未来的な都市計画を進める。東京一極集中が進むので田舎は電柱や看板を取り払い自然に戻す。今後新しく建てる建物は個人で勝手に立ててはいけない。
住宅街に住んでるけど、家のデザインがバラバラでもっと統一感欲しい。
条例でやるにも理解得られないかなー?
ダメだここのやつらは凡人しかいない
いつもそうやって日本の景観をぶっ壊してきたのは景観論者だった
文明開化したときに日本は時代遅れだとかいって古くからある文化や建築をぶっ壊して西洋風にした
それを何度も繰り返しやってきた
その結果がこれならば、景観論者がやっていることはただの繰り返しで歴史から何も学んでいないのだ
※55
その結果がこれって、戦後日本人は景観や見栄えを考えなかったから今がひどいんだろ?古くからある建物を壊したとか関係ない。今の日本人が景観に無頓着で美意識すら失ったからこの現状が続いているのだ。そもそも「景観論者」なんて戦後の日本のどこにいたんだよ?
ほんと※10の言う通りで、ヨーロッパの街並みにしろって言ってんじゃないんだよね。
日本には日本の伝統的な建築があって、そこに文化的価値があると俺は思う。そういう面が今の日本の景観はおざなりになってるよね。
個人的には明治時代の西洋文化と混ざったあの建築が並ぶ風景は惹かれるものがあるが、今の日本のモダンでシンプルで飾り気のない家は全く好きになれない。なんであんな家がいい思うのだろう。
昔の瓦屋根で木造の家が日本の美しさに何も思わないのだろうか……
>>2
開き直るのが更にダサい
日本の住宅街は本当に憂鬱になるくらい酷い
外人にここはghettoなん?って聞かれたし恥ずかしかった
コメント40
>完全に和風じゃなくて最新素材で和風っぽく作ればそれなりになるのに、今の建売はみんな安くするために似たような洋風な感じになってる
そうだな。和モダンという選択肢だろうな。
日本としても馴染み、現代としても馴染むと思う。
コメント40
>完全に和風じゃなくて最新素材で和風っぽく作ればそれなりになるのに、今の建売はみんな安くするために似たような洋風な感じになってる
そうだな。一つは和モダンという選択肢だろうな。
日本としても馴染み、現代としても馴染むと思う。
汚さがアジアらしさっていうが、景観軽視ってのは昔はどこの国でも起きていた事らしい。
そうだとすると、今の日本の景観はアジアらしさでは無くて単なる通過点に過ぎないと思う。
ま、ゴミゴミピカピカしたビジュアルのSFも俺は好きだが、フィクションのビジュアルとして好きなだけであって、観光したいとか住みたいとか写真撮影したいとかは思わないな。
日本は優先順位を無視することが多々ある。
アメリカも欧州も基本は「>(大なり)」で動いてる。
「大>中>小」と並ぶのが自然。なのに日本は、
「中>小>大」とか頭おかしい事やってる。
>>63つづき
これは戦略、経営、景観、設計のすべてに言えること。
景観の話だったのに
利便性とかの話になってて草
景観対策とか和の住まいの推進については国土交通省が色々やっているね。
景観が汚い地域に住んでいる大人は自己責任で良くても、そこで育つ子どもたちにとっても良いのかと言うと、疑問がある。
思ったことを色々書く。
>>41
地域ごとの歴史を調べて特色を出すのは手だと思う。しかしそこまで手が回るかどうかだな。
どちらにせよ今のごちゃごちゃも代り映えしないので、新たな問題が発生するとは考えにくいと思う。と思ったら、>>98のように目印にする人もいるんだな。
>>112色は統一感あるけど2枚目の色遣いはちょっと酷くないか?それとも現地の文化なのかな?
>>166美しくないけど酷くは無いな。電線がないからか?
>>171海外の影響は受けるだろうけど、住宅においてはその文化を取り入れることが出来ないのが問題かもしれない。
和に外国の文化を取り入れたような美しい街並みが現れたら、それはそれで良い傾向だったのかもしれないけどね。
特に輸入住宅で海外の住宅の再現性の高さを売りにしている会社なんて、海外の良いところを取り入れる文化を全力で否定しているわけだしな。
>>579 >>580 温かみとか嘘っぽいとかさっぱりわからん。時代劇を見て、そのセットを嘘っぽいとか思わないだろ。
他に映画alwaysはセットとCGだし、ディズニーランドはテーマパークだし。どんな景観保護地区でもスラム街でも人は生活しているし。
外観をちょっと見て、温かみとか嘘っぽいとか分かるわけないと思う。高層ビルと広い道路があって、人も車も殆ど走っていないなら、嘘っぽいと思うだろうけど。
他に、見ていて思ったけど、「珍しい」と「美しい」と「懐かしい」は違うよな。
80-90年代の建築物がマジで小汚い
新築建てた人が周りでは見かけない家を建てたのに、うちの隣に新たに出来た家がうちの家にそっくりで更に若干うちよりオシャレで悔しい!真似された!!って怒る奴がいるくらいだからな
街並み考えて統一感出すためにそうしたんだろうに、そう指摘する人の意見も無視。
とにかく他と違うオリジナリティを出したいって奴が多い。景観意識が全くない脳味噌ミクロな奴が多すぎる。
和風とか洋風って言い方に違和感覚える。和を意識して作りましたとか、いったいどこの国だよここは?鎌倉風のとか室町的なーとかならわかるが
日本の景色批判してる奴はなんなの?w
35お前が消えろ
いや普通に汚いわ
ごちゃごちゃした看板に自転車やゴミまみれの街並み
統一感のない配色やデザイン、道路も利便性悪くてスパゲッティ状
俺なら重要文化財以外はブルドーザーで全部一掃するね
小さい頃、都心に住んでるおじさん達がよく威張ってたから、
東京はNYとかそんな風にかっこいい街だと思ってたけれど、
雑然として普通に汚い思った規模が違うだけで地方都市と同じ、便利で快適だけど景観が悪い。
親戚のいる街はヨーロッパの小国だけど歩くのが楽しくなるような綺麗な街、地方都市も景観はもっと洒落てる。有名な大都市も住みたいスゴイって思えるとこが多い豪華さに圧倒される感じ。
日本の特に首都圏の町並みにちょっとイヤミみたいなこと言う人がいたけど日本人でもまともな人は東京は汚いと思うんだから欧米人がそう思うのは仕方ないと思った。日本の方が資金持ってるだろうに変なんだから。
最近また威張るレベルの低いおじさん連中やもっと年配の人達を見かけて、
今だに都心にはこんなのが存在してるんだと正直うんざり
実家は田舎なのにかなり国際色豊か
インドやブラジルの貧しいエリアから来てる家族はとくに何も言わないけど、欧米から来てる人は美意識高いから、日本の街並みに疑問もつ人が多い
神父なのに結構はっきり嫌味言う人いたな、、、、
貧しいなら仕方ないけど日本は豊かな方だから言ったのだと思う
都市部はもう仕方ないとして田舎の景観も西洋の方が美しい理由を誰か説明してくれ
植物の種類のせいか?
日本人は戦争で優秀な遺伝子を失って劣等で醜悪な人間ばかりが生き延びてしまった
結果、街並み、法体系、行政統治システム・・・全てが規範と美意識を失い醜悪で無秩序になり
そしてついに民族そのものが滅びようとしている
>>74
お前の西洋コンプレックスのせいだよ。
ごちゃごちゃが足りないから汚いだけなんよ
下品な自己主張の吹き溜まり感をもっと体現しなきゃダメ
カオスも突き詰めれば芸術になる
日本人は美意識が欠損している
街並みは母体であり、母体(街並み)が酷いと工業デザインもダサくなる
酷い街並みで育った人達が生み出す自動車や家電品はダサくて当然です
戦災にあってない京都の街並みが酷いのは残念です
世界的に見て京都は観光地として四流です