
■「アニメをちゃんと理解して楽しめるのは、日本文化をちゃんと理解してる人だけだよ!」とか「みんな日本文化に興味があったことがキッカケでアニメが好きになってるんだよ!」って友達がいつも言ってるんだけど、しつこくて俺は本当にイライラし始めてる。どうしたら論破出来るかみんなで考えてくれるか??助けてくれ。
■彼はどうしてそう思うのかな??
■↑彼はこれしか言わないんだ。みんなでアニメの話をしてる時にこれをひたすら言いたがるんだ。アニメ好きの友達を紹介すると100%言うんだ。でも俺は納得行かない。
■↑多分誰も突っ込まないから余計に自分が正しいと思い込んでるんじゃないのかな?そんな気がするよ。そういう時は君が「なんで?」「どうして?」って突っ込めば向こうも心が折れて言わなくなるはずだよ。
■↑もうそんな友達放っておけ。
■確かに日本のアニメを観る時日本の文化を知ってた方が納得する部分もあるし、より理解できるっていうのはあるかもね。"銀魂"とか"<物語>シリーズ"とかね。でも君の友達はちょっと見栄を張ってる所はあると思う。俺も君と同じでその理論は全く正しくないと思う。日本の文化を知らなくても楽しめるアニメは沢山あるからね。"天元突破グレンラガン"、"HunterXHunter"などなど。それに日本の文化を誰よりも知ってる日本人だって全員アニメが好きってわけじゃないでしょう。
■"バッカーノ!"観せてやれ。それしか納得させる方法がない。
■↑もしくは"カウボーイビバップ"だね。
■"ポケモン"と"セーラームーン"と"ドラゴンボール"と"カードキャプターさくら"を何万もの人を好きにさせたキッカケは何?最初にきっちり日本の文化を勉強したからか?
■↑"ベイブレード"とか"遊戯王"みたいな日本が舞台になってる作品があるけど、現実的じゃないから日本の文化とか関係ないと思った。 ■↑"シャーマンキング"とかもそうだよね。
■ひょっとしたら作者も心配で日本の文化を知らない人の為におにぎりの代わりにハンバーグに差し替えてたりして。
■↑"Onigiri"?それはこっちで言うドーナッツとかサンドウィッチみたいなものか?
■自分が今まで観たアニメを観返して、どうして自分は好きになったかを再認識するんだ。そしてそれが分かったらそれをそのまま言ってやればいいんだ。
■でも君の友だちの言う事も一理はあると思う。日本の文化、作法、現状、歴史、萌え要素、などがやっぱり土台になって作られてる作品が多いと思うから。だから君の友達の言う事もすごく理解出来るよ。でもアニメを好きになってから日本の文化を知る人の方が圧倒的に多いはず。日本の文化を勉強した事がキッカケでアニメを知る人は僅かだと思うよ。僕の言葉が君にとってのヒントになってくれたら嬉しいな。
■↑答えてくれてありがとう。結構求めてたヒントだったかもしれない。でも一つ分からない事があって、"進撃の巨人"の1話を観た後にこういう事を言う様になったんだよね。"進撃の巨人"って日本文化を重きにおいてる感じしないし。
■「お前日本人じゃないじゃん?」って突っ込めば終わる話。
■話は全然変わるけどお笑い芸人の事を思い出した。向こうのお笑いには"Boke"と"Tsukkomi"の役割があってその空気を理解するのは難しかったな。アニメにこれと似た要素が出てきたら少し困惑するかも。
■字幕さえあれば日本の知識がなくても単純に楽しめるだろ。友達ちょっと考え過ぎじゃないか?
■日本嫌いじゃなかったら誰でも楽しめる。
■言葉のニュアンスを読み取るコツは確かに多少あるかもしれないけど、分からなかったら違うの観ればいいしね。
■
マトリックスは攻殻機動隊を、
ライオン・キングはジャングル大帝を、
インセプションはパプリカを、
インターステラはほしのこえを、
ヴァン・ヘルシングは吸血鬼ハンターDを、
ファイヤーフライはカウボーイビバップを参考にしてる。
このリストを観れば、きっと君の友達は日本の文化とか意識せずに楽しめてたんだと気付くと思うよ。
■ハリウッド映画は世界中で観られてるけどアメリカの文化を知らなきゃ楽しめないか?そんな事ないだろ?で論破。
コメントを残す