災害ベンダーとは自動販売機のタイプの一種で、震災などの災害が発生した際に被災者に対して無償で飲料を提供できるようになっています。
2011年に発生した東日本大震災の際には実際にこの災害ベンダーが稼働することによって被災者が必要な飲料をある程度供給するという役割を果たしました。
またこの災害ベンダーはさらに搭載されたバッテリーで駆動する 「バッテリー式ベンダー」
本体に取り付けられたハンドルを回して発電して駆動させる 「ハンドル式ベンダー」
本体内部のワイヤーを引くことで飲料を供給する 「ワイヤー式ベンダー」
に分類することが出来ます。
それぞれの特徴としてはバッテリー式は無人でも動作できる反面バッテリー管理のコストがかかる、ハンドル式はハンドルを手で回せば良いためバッテリー式ほどのメンテナンスは不要なものの子どもやお年寄りには難しいこともある、そしてワイヤー式はメンテナンスの必要も無く誰でも使える反面管理者が自動販売機やワイヤーが保管された外箱を開けなくてはならないといった具合になっています。
災害ベンダーとは
オススメまとめ記事
引用元:TIL that Japanese vending machines are operated to dispense drinking water free of charge when the water supply gets cut off during a disaster.
1:海外の反応
2:海外の反応
3:海外の反応
そうだよね。
バールを万が一のために買っておかなきゃ。
4:海外の反応
バールって便利なんだな。
5:海外の反応
修理代は馬鹿にならなそうだから。
6:海外の反応
日本人は自販機を壊すことは選ばずに脱水症状で死ぬんじゃないかな。
日本人は、人間としての尊厳を徹底的に守るから。
7:海外の反応
あぁ、日本って本当にクリーンだよな。
東京にいる友達を訪ねて帰ってきたところなんだけど、人口3100万人の大都市なのに、ポイ捨てされたゴミの少なさに驚愕したよ。
8:海外の反応
日本では山とか、農場とか、何処にでも自販機が置いてある。
本当にすごいことだと思うわ。
9:海外の反応
数週間前に日本に行って、アメリカにも広まって欲しいけど不可能なものがいくつかあったよ。
どこにでも自販機があること、電車の素晴らしいシステム、そして野球場のビールの売り子の女の子たち。
10:海外の反応
日本では誰もこのシステムを悪用しようとする人はいないよ。
アメリカだったらどっかのデブババアが独り占めしてたちまち自販機を空にしちゃうよ。
11:海外の反応
日本に行ったとき、どのエレベーターでもドアを締めるボタンがちゃんと接続されて機能していてびっくりしたよ。
アメリカ人は他人のことを信用していないし、バカなことをする奴がいるから機能していないんだ。
なぜアメリカの「閉」ボタンは機能しないのだろう?
1990年、米国障害者法(ADA)が制定されたとき、持ち上げ式ボタンや点字サイン、音声信号を設置するなど、エレベーターの必要条件が定められた。
このため、エレベーターのドアは少なくとも3秒間は完全に開いた状態にするべしと規定され、それによって”閉”ボタンを押してもその時間は短縮されないようになった。
障害をもつ人がエレベーターに乗り込める十分な時間を確保するためだ。
なら”閉”ボタンを取り除いてしまえばいいんじゃ?と思うのだがなぜそのまま機能しない”閉”ボタンがついている。
これはなぜだろう?
実はこれにも理由があるという。
社会に精神衛生をもたらす重要な心理的機能をもつというのだ。
ハーバード大学の心理学者エレン・J・ランガー氏によると、「認知制御はとても重要で、閉ボタンがあることで、ストレスを減らし、満足度を高める」という。
自分の運命を自分で制御できると思えることが重要なのだ。
つまり、6階まで早く上がることができると思えれば、心の満足が得られるというわけだ。
知ってた?アメリカのエレベーターの「閉」ボタンは押してもほとんど機能しない。その理由とは?
12:海外の反応
13:海外の反応
そうかな。
誰かが独り占めして、勝手に転売するかもしれないよ。
14:海外の反応
日本ではそんなことありえないよ。
助け合うことが重要だとされている文化だから。
15:海外の反応
それはアメリカでの話だよね!
日本人は、食べ物やいろんなことに対して礼儀正しいから。
16:海外の反応
17:海外の反応
災害時特別税、とか言ってね。
あり得るよ。
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
米国のEVの話は初めて聞いた
勉強になった。>日本の自動販売機って、災害時には無料で飲み物が出てくるようになってるらしいよ。
あくまでそれに対応してるやつだけ、こういうベンダーマシンもありますって話で身の回りでどれだけ設置されてるかってのはまた別のお話
火事場泥棒は社会的制裁のほうが怖かったからなぁ~。
アメリカだって悪い奴らは民兵がバンバンやってよしって理念の社会だろうが。震災のとき火事場泥棒はあったよ。
ただマシだっただけ。ここ10年くらい自販機使ってない気がする
アメリカにお互い様みたいな言葉ってもしかして無いんか
どこの国にも生きてる価値の無いドクズはいるさ
同調圧力とか強迫観念とか、とやかく言われるが
日本でそういう連中が少ないのは良いコトだし
犯罪者はどんどん始末するべきテキサスだと、そんな輩は射殺オッケーじゃん。
一応補足しとくと、災害時に自動的に無料開放されるのは対応機種のなかでもごく一部の機種のみ
ほとんどが管理者の手動対応となっているので、管理者が不在・操作方法が分からない等で無料開放されないケースもある
災害時は管理者自身も被災していて、こういう対応に手が回らないこともあるのを理解すべし例え被災して多くの物を失ったとしても、人としての尊厳と理性だけは失わないんだよ。多くの日本人はね。
そんな発想だからアメリカは乱射が絶えないんだよ
復旧の見込みもなし飢え死にするかもって状況なら日本人でもバールでぶっ壊すだろう
地震程度ならどうせ復旧するし食料供給もされてすぐ日常が始まるからそんなことで犯罪者になろうとしないだけなお、停電だと使用不能になる模様。
バッテリー内蔵してるのかと思ってたわ。バールでこじ開けるって発想はなかったわ
※13
ならないよ。管理者がカギあけて内部操作すれば手動で取り出せるようにできる。
大規模災害時は高確率で停電になるのだから、メーカーがそれを想定していないわけがない。
最近、それを知らずに「停電で使えません」って張り紙した災害対応自販機の写真がツイッターとかで出回っていたが、管理者側にもそういう間違った認識を持ってる人が多いようなのでメーカーもしっかり啓蒙していただきたいところ。外人の多い繁華街の自販機は、ドアに万力のような封印具が取り付けられていて
バールのようなものでは刃が立たなくなってるねうちの近所の自販機がそうなったとき、どこかの中学生が大喜びで何十本か持ち帰ってたわ。
たぶんぶっ壊れてるラッキーくらいに思ってるんだろうな。※15
手動でお金入れて動くの?※15
ぐぐってみたけど、あくまで無料で取り出せないから怒ってるみたいだな。
>「災害時に役に立たないなんて」と批判的な意見が寄せられています。
メーカーの好意でやってることなのに批判するとか、上から目線すぎる・・・※16
中国人窃盗団で経験済みだからな