「日本のワーキングマザー 妻の課題な負担・夫の過少な支援」。
こんなタイトルのニューヨークタイムズの記事(2月2日付)が、話題となっている。
2人の子どもを育てながら働く女性の1日に密着し、朝から晩まで家事や子育て、仕事に追われて息をつく暇もない過酷な様子を描いたルポタージュ。
男性が家事や育児に関わる時間の国際比較、「名もなき家事」問題、そして女性の管理職比率の低さや男性の長時間労働にまで切り込んだうえで、日本のワーキングマザーが置かれた状況が、たくさん写真と文章で浮き彫りにされている。
ニューヨークタイムズの公式Twitterでも日本語で「日本のワーキングマザーが働きにくい原因は、家の中を見れば分かる」と投稿。
「共感する」「良記事」「夫婦間の話し合いの問題」などの反応が寄せられている。
「日本という国に根強く残る性別役割分担の名残」 ニューヨークタイムズが描く、日本のワーキングマザーの生きづらさ
オススメまとめ記事
引用元:Many working moms in Japan face a unique challenge: Men do less housework than anywhere else in the developed world. It’s keeping women from getting better jobs, and holding back the economy.
引用元:“Men in Japan do fewer hours of housework and child care than in any of the world’s richest nations. That keeps women from getting better jobs and holds back the economy.”
1:海外の反応
日本の多くのワーキングマザー は独特の問題を抱えています。男性は、先進国のどの国よりも家事をしないのです。このため、彼女たちは、より良い仕事を得ることが難しく、また経済成長が阻まれているのです
(「The New York Times」のFacebookページより引用)
Many working moms in Japan face a unique challenge: Men do less housework than anywhere else in the developed world. It’s keeping women from getting better jobs, and holding back the economy. https://t.co/kWKU47S8m6
— The New York Times (@nytimes) February 2, 2019
Here’s the Japanese article https://t.co/B5c47qPjkE
— The New York Times (@nytimes) 2019年2月3日
日本のワーキングマザーが働きにくい本当の原因を理解するには、家の中をみればわかります。典型的に、週に49時間以上働いている女性は、家事に25時間近くを費やしています。彼女達の夫たちは、平均5時間以下。しかも、育児は含まれないのです。
2:海外の反応
幼稚園では日々の日誌を求められる。週5日、朝8時から夜6時まで銀行で働いている友人がいたけど、子どもたちのお迎えがあるからと6時に退社するからパートタイム要員として扱われてた。昇進もなかったわ。
3:海外の反応
日本では何でも難しくする方法を追及してるように思える。保育所に子ども預けるのに、求められる仕事がバカみたいに多すぎる。この国では多くのことが同じような方法で進められている。
4:海外の反応
5:海外の反応
6:海外の反応
いや、そうとも言えない。日本に長く滞在した経験から言うと、ここアメリカはひどいけど、日本はさらにひどい。
7:海外の反応
確かにアメリカもひどい状況だけど、子どもの保育園で手作りの人形を1人1人作れなんて言われたことはないわ。
8:海外の反応
9:海外の反応
そうかもだけど…僕の妻の料理は最悪なんだ。僕の場合は、むしろ料理を作ってあげると言われた方が帰る気が起きるね。
10:海外の反応
子どもも、家も、人生も共有しているんだから、それぞれ50%ずつそれらを維持する責任を持つはず。
僕が洗濯したら君が畳む、僕が料理したら君が片付ける、そういうものでしょ。
わかってるはずなのに、なかなかうまくできないな。
11:海外の反応
男性は過重労働で死にそうなんだ…いや、ほんとに。それを表す言葉があるくらいなんだから。
12:海外の反応
自分の子どもの世話をすることは、子守(ベビーシッター)をしてるわけじゃない。ただ当たり前に、自分の子どもの世話をしてるだけ。
13:海外の反応
お父さんもやるべきこと、支援じゃない。
14:海外の反応
15:海外の反応
なんで日本の女性が僕を気に入ってくれるのか、いつも不思議だったけど…
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
だがしかし、女性の解放が進んでいらっしゃるとご自慢の欧米と違って、
日本の女性は財布の紐握ってますねん。あと、欧米と違って、家事労働に対する社会的評価も日本は高い
あのさ、私みたいに、つくすのが好き、自分でなんでもかんでもやりたいって人もいるからね
まあ、旦那とか周りの評価や感謝があってこそ頑張れるわけだけどね
父親だって、もっといっぱい育児や家事して家庭を支えたいって人もいるから、一辺倒にしないでほしい
さっさと人に預けたい人もいれば自分で育てたい人もいる日本だけの特有の問題だな…
移民を沢山いれれば解決するこういう問題は外国人にも助けてもらわないと解決されないと思う
まずは外国人にも参政権や投票券を与えて同じ視点で解決策を見つけるべき自分で選んだ相手なら仕方ないね
外人は日本に口だしすぎ、クズ共。
>>僕は日本人女性と結婚したアメリカ人だけど、日本にいても僕が料理するし、自分の務めは果たしてるよ。
なんで日本の女性が僕を気に入ってくれるのか、いつも不思議だったけど…
>>知り合いの国際結婚した友人は殆ど離婚したがってるよ•••元カレ(日本人)の方が家事に協力的だったし家計管理でも喧嘩にならないって言ってる人が多い。本当に外人はきっちり家事をやるの?旦那の帰宅時間は考慮しません
男性が手伝わないって言うけど労働時間が女性より長いからな
まぁ若い世代は女性も男性並に残業させられてるけどな
恋愛や婚活をして結婚して更に子育てをする時間なんて誰にもない日本のヒエラルキー最上位は主婦なのに態々働く道を選ぶから…
最大の原因は正社員の労働時間が長いため
おまけに給料も安い
そのため正社員は帰宅時間が遅いために家事を分担できない
夫婦で正社員になると保育園に迎えに行けないし家事もできない
正社員夫婦でも世帯収入が低くヘルパーを雇えないで母親はパート、シングルマザーは貧困
育休取ろうとしたら恐喝される国で働けば分かるよ
最近のハリウッド映画で子育てや家事を若い頃の自分の幻影に手伝ってもらい(幻影だから実際は自分でやってる)る女性の映画があるね。
いくら日本の男が家事をやらないと言われているとはいえ、
月の合計時間なら圧倒的に日本はちゃんとやってると思う
ちなみにアメリカの男もゴミ出しくらいしかやらないよw
月1だけの掃除と洗濯、朝はパンにジャムやピーナッツバターあるいはシリアル
夜は冷凍食品をレンジでチンするかフライパン一つで手軽にできるもの
サラダはスーパーで買ってきたお惣菜
食後の洗い物はお皿1~2枚くらいだから、アメリカは圧倒的に家事が楽なの男は労働時間が~って※の奴は
海外との労働時間を比較してみろ
日本より労働時間が長い国すら育児をしてるよ
趣味とかよりも育児を優先するからね
日本の男は仕事で疲れてるからと育児や家事はしないが趣味とかにはちゃんと時間をとってる
まあ海外の場合、育児しないとネグレクト扱いになるからね
仕事と子供どっちが大事なのか?と聞いてくるよ海外の相手弁護士は
離婚になった時、海外も日本と同じで今まで育児実績がないと親権をとれないから趣味よりも育児優先にしてるだけだが海外のドラマ見てりゃわかるが、家庭や職場での問題はそんな変わらん
欧米はさらに人種や宗教が絡んできてカオスだがこういうのは日本下げと、日本女性を労働市場に出し、かつ男性の労働時間を制限するためのプロパガンダだよ。
労働時間が制約されてけっこうなんじゃなくて、賃金を安くおさえたいの。
余計なお世話ですよ、ほんと。ヒント:ニューヨークタイムズ
“My husband does not have a gender equality concept.”
って言いながら取材受けてんだろ
異常者夫婦じゃねーか
Takahisa Yoshida Kazuko Yoshida>12
ヘルパーが当たり前の国ならそういうのあるだろうね。でも日本ではそもそもヘルパーは広まらないんじゃないかな
雇う金の問題で金があるなら雇うというなら、バブル時代にヘルパーだらけになっていたでしょ、でもならなかった。
結局日本のヘルパー需要は限定的なんだろう。
じゃあ育児してようがいまいが(女が進んで手放すか虐待でもしてない限り)男は親権取れない日本では、絶対育児優先にならんやん(絶望)。
近藤麻理恵は一定数のアメリカ人女性に反発食らってるよ。
働く女性が多くて専業主婦の立場が低い国で細かい片付け指南。
ク○みたいに細かくて面倒で余計な仕事をさせて、それで幸せを感じろってどういうドSな奴隷推進哲学かって。
西洋社会では掃除片付けは教養のない貧乏人の仕事か、金持ちならハウスキーパーにやらせたい。
英語喋れないは後付けの理由。男は仕事してるんだから他に何もする時間ないんだよ
女が家事育児してるからって仕事サボるからしわ寄せが全部男に来るワーキングファザーも過労死レベルで大変だから光を当ててあげて、、
とりあえず男が産休取れるようにしたら多少は変わるんじゃね
労働時間・学習時間 OECD加盟国ランキング
日本人男性は1位、日本人女性は16位うちの父親は稼ぎは確かに母親より多かったけど、家事も育児も共働きなのに母親に丸投げしてて私や弟に何かあったら「ママしっかり言ってよ」
父親は母親に「娘に家事をやらせろ」で弟も私が風邪で寝てて母親が不在の時に父親に家事をやれと言われると「姉がいるだろ」
私が思うに、「どういう形であれ家庭は家族全員が共同運営するもの」と思っている家族でなければ、長期的に家庭を維持することはできないよ。
これは稼ぎがどうとか、妻が専業とか兼業とか以前の、根本的な考え方の話でね。>>16.>>25
16は男女合わせての労働時間を見たんだろうな。日本に家事をする移民を入れたい人たちのプロパガンダ。
外で働くために、家事と子育てを他人に任せるとか、本末転倒。
日本の家族のあり方、ひいては国家のあり方を壊したいのだろうね。>>1今の若い世代は共働き、財布別が増えてるよ
俺、食事は作ってるよ。洗うのは彼女もやるけど鍋とかは俺が洗う。
掃除はお互いに気がついたらやる。風呂、トイレもやる前にいつ掃除したか聞いてやる。声、かけないとさっき掃除したばかりなのにってなるからね。
育児は母乳は出ないんで深夜の授乳は彼女がやってたけど。オムツ替えとかもその時にやるから回数的には向こうが多いと思うけど俺も普通にやってた。
洗濯は彼女の拘りがあるから干すまでは向こう。取り込んだのを畳むのは二人で。
割と家事の負担は同じくらいだと思うんだけど、そんなに女性の負担って大きいか?そもそも家事がそんなに負担なら双方共に自立出来ていないんじゃないか?子供のお弁当の本気ぐあいにこのひとは一生懸命前向きに生きてるなと感じた。子供にとってこの弁当最高の思い出になるわw
一番批判されるべきは日本の会社の態度だろう。結婚したのを待ってましたとばかり減給するくそ会社ばかり。長時間労働も変わらないだろう。
だからもう個人が決断するべきだ。会社は変わらないと決めてかかるしかない。昇進昇給どちらからも無関心になって、家庭を最優先するという態度をとりつづける。それしかない。うちの旦那は仕事忙しいのに何から何までやってくれてるけど…
子育ても一緒になって遊んで楽しそうにやってたし。
何にもしないようなそんな旦那選んだ奥さんにも責任あるだろ?外人はやってなくても、やっているって言い張るからな
あとできなくても、できるとかわたしの友達はご主人が結構家事をしてくれるらしいのだけど、遊びに行くと男性の部屋って感じの片付け方してる。細かいところが雑なのよね。友達も元々ずぼらだから平気なのかもだけど。
>旦那さんに食事作ってあげるのをやめたら。そうすれば即座に帰ってくるよ。
旦那の方は長時間労働と長時間通勤でそうもいかないんだよなあ
結局、企業優遇政策で献金確保、国民を半奴隷労働の状態において政治に関心を持たせないという似非民主主義を貫いてきた自民党政治の責任
その背後には自民党を都合のいい駒として使うために資金提供を続けてきたアメリカの影がある家事労働だけでなく、通勤時間含む勤務時間も比べないと…
でも実際 勤務時間がほとんど変わらないのに家事育児はほぼ母親っていう家庭も少なくないと思う
うちの親は夫婦で自営業で、やってる事は変わらないのに家事は全部母親と同居の祖母だったし 不公平だなって子供ながら思ってた幼稚園児のママとしては書類などが多すぎるというのは同意。
もちろん幼稚園側の努力も判ってるけど、もう少し何とかならないもんか?
旦那の協力が不可欠なのは誰の目にも明らか。これは少子化になるはずだよね。
長時間労働で、家事まで求められたら、倒れちゃうもんね。
寝に帰るだけだもん、家なんて。家事と育児の上に夫の身の回りの世話までしなくてはいけない(おい、お茶とか)上に、義両親の介護まで任されるとなると、大変という言葉じゃ言い切れない。女性が仕事を生きがいにしたい、出世もしたい、という夢をかなえるのは、男の100倍くらいの精神力と体力がいる。
共働きはかなり進んだけど男の家事育児意識はほとんど変わってない
正社員共働き夫婦でも女がメインで家事育児やってるところがほとんど
ジジババは女が家事して当たり前世代だからその風潮が残ってる
子供が何かすれば母親は何してるんだと母親が真っ先に責められる。
今の女は外で働いて家事もして育児もしてって独身の方がはるかに楽だよいつも思うんだが、なんで夫婦で家庭内の家事分担についてすら話し合えないんだよ
仕事上の差別なら同情もするけど、夫婦の話し合いで解決すべき問題を放置しているのなら、自業自得としか思えないまたアホが見るニューヨークタイムズかw
最近差別記事ばかり書くけど、中国人がオーナーにでもなったんですかねw一生懸命に男は女より働いてると書きこんでるけど
労働の点で女が男を抜いたら、男の生きてる価値はないんだけどw
畜産動物みたいに遺伝的に優秀な種男以外の男は必要なくなり
人類は女性だけで回る世界になるんですけどwww日本の男になんて期待するだけ無駄
自国に目をつむり日本叩いてホルホルしてるカスども
うちは旦那の仕事が夜勤だからね
家事は私が殆どするけど子供は旦那に任せてるかな
保育園の迎えや病気時の病院や看病とかインフルで保育園が休みになった時の世話とか
お陰で私が早退や当日欠勤しなくてもいいから感謝してる女だけの世界に行けばいいじゃん^^
男は深夜まで働いてるとあるけど
定時上がりでもやらねーよwそれが日本の男そんな男と結婚しなけりゃいいんじゃないの
家事してくれる男なんていっぱいいるけど
恋愛脳で気づいてないだけでしょニ ュ ー ヨ ー ク タ イ ム ズ
これは、母親が働いて子育てもしようとしたら本当に大変なことだし、その状況にある家庭は実際に困ってる家は多いし、結局はフルタイムの仕事を辞めざるを得ないことがほとんどなのは事実なんだけど、ただ現在、有効な解決策はあるのかと言われればそんなに無いんだよね
夫も子供のために会社が融通きかせてくれるならいいけど、それもむつかしいので
保育所へのお迎えの時間はどうしても遅すぎてはダメだし(払っていれば預かってはくれるけど、親として夜は普通に子供が家にいるように育てるべきだと思うし)、小さい頃は病気になったりとかいろいろ仕事をほっぽり出さないといけないようなこともあるし
結局は実家が孫のことで少しでも協力してくれる若めの祖父母宅が近くにあるみたいな条件が揃ってないとむつかしいんだよねまあでも、妻がフルタイムで働く場合は 当然、子供の外でのこと以外の家事は完全に二等分を原則としておかないとだよね
迎えにいくのは、どっちかがって決めればいいけど、その他の家の中での子供のことや風呂洗いや選択や掃除や家の事務的な手続きや買い物や、そういうのは時間の自由度のあるものは夫もやって当然
収入差で家事の多さを決めるみたいなのは言語道断
ただし夫が仕事が忙しすぎる人の場合は家事ができないのも当然また日本のこの問題は、そもそも女性関係なく、転職や再就職のしにくさの問題や仕事倫理の問題が下地にあって、妊娠出産と2、3年ほどの育児期間後にもっと子育てに理解のある職場を探せるかというと、パート以外はむつかしいし、キャリアを築くようなその後の人生はなかなかむつかしいという感じ
夫がどうというより、移民のベビーシッターもハウスキーパーもいないし、一定期間後の再就職のむつかしさとか、そういう根本的な社会構造の問題
>38
生きてきて話が通じない人にあったことない?だとしたら幸せな人だ
家庭内でもそういう人っているのよ
結婚するまでと態度が違う人もいるし
若く社会経験の少ない自分が結婚前に相手の性格と合わせられるかどうか、完全に予想できた人は実はラッキーでもある
そうじゃ無い人だったら離婚するべきってなるけど、子供がいて会社もシングルマザーのことを理解してくれないなら離婚もむつかしいとか
ここまでみれば個人の問題だけじゃなく社会的な育児や働き方の問題も背景にあるってわかるでしょう?44
どこにあるのか教えてほし…26
九州かな?
うちの九州の親戚は大体そんな感じ
大阪じゃあまりいないなあ
全く無いわけじゃないと思うけど、大阪だと娘も嫁もお父さんがやればいいやん!弟いるやん、なんで私ばっかり!で終わる
父親がそれでも古い考えってことはありえるけど、その考えで娘と嫁に対抗してきても、娘も嫁もそうなっても「聞かない」という根性はある人は多いから労働時間が長くてプラスで通勤時間
家にいれる時間がそもそも違うし
年代別で計算しないと若い人が可哀想
上の年代がかなり数字悪くしてるはずだから
20代や30代だけならだいぶ違いそう死別とかDV男と離婚とかは可哀想だけど、
何度もアホみたいな男とくっついては離れ、
金もないのに子どもを設けるシングルマザーは正直嫌い。アメリカの離婚率は日本よりも高い。
女が一人で生きていけるから、って考えもできるけど、実際は違うよね。そもそも17時に帰宅出来る国と比べる方がおかしい
夫は帰宅は早くて19時くらいだし、21時でもおかしくない
これで朝7時には出る
21時からやらせるなら妻なんかより夫の方が過酷だろ各家庭の問題と言うより、社会全体の問題だと思う。
男の方が労働時間が長いから…っていうのも、そもそも結婚してても女性側が家事育児をする事を前提としてそういう仕組みが出来てるから。
私の勤めてる会社は大企業で、今残業時間に対して凄い厳しいし(パソコンのログイン、シャットダウン時間とのズレについても)、育児休暇や子育ての短時間勤務も充実してるけど、育児休暇が女性社員は2年までなのに対して男性社員は数日だもん。男性社員の短時間勤務取得者はゼロ。大学生だけど平日の喫茶店。馬鹿話してる主婦ばっかりだよww
俺は勉強してる。毎日ある課題と戦ってる。社会にでてもパソコンと戦う。
女はいっつも誰かと意見交換してわらってるよな。なにがつらいの?大学生だけど平日の喫茶店。馬鹿話してる主婦ばっかりだよww
俺は勉強してる。毎日ある課題と戦ってる。社会にでてもパソコンと戦う。
女はいっつも誰かと意見交換してわらってるよな。なにがつらいの?日本では子供に対する権利はほぼ無条件で女性側に行く訳だし
当然のこうなるでしょ、何も不思議なことではないよ
女性側がそれを手放さない限り、これからもこのままだよ主婦じゃなくて働いてる女性の話だろ
平日の喫茶店でお茶してる主婦は金銭に余裕のあるひとだよ。働く必要ないからお茶できる。
この画像を撮った人は誰?
女性はいつまで”元より備わる母性”に抗うつもりなんだか。
分担分担言うが、その結果、母性を持て余すことになってるように見受けられる。ワーキングマザーという言葉に絡めとられ、いつの間にか「女性も外で働かなければならないもの」と刷り込まれてしまってる。
「俺が家事をする。外で稼いで来い」と男が言えばダメ夫の烙印が押されるのであれば、「私が外で稼いでくる。家事をして」と言う女もやはりダメ妻だ、と考える故。家事育児手伝う父親なんていっぱいいるけどな。
そうじゃないのはそういう男選んだ結果なので仕方ない。>59
男性もこのままだと子供に対する権利は無条件に女性の方へいく
このままでいいの?
いいとしたら父親は離婚した時に子供を手放すのも仕方ないって思ってるってことだよね家事育児手伝う男性も多いけど、時間数で短いってアンケート結果だよね
だーかーらー日本人は専業主婦とサラリーマンで成り立ってたんだよ
おまえらがぶち壊したんじゃないかもう飽きたwwwwwwwwwwww
外人はアホだから飽きないから始末が悪いな働くのは金がないからであたり前
子供の為に金が必要ならどんな環境でも頑張れよ
子供を愛してれば問題ないだろ産むなキムチガイ
※72
お前らって誰だよ?意味不明なこと言ってんなボケぇカスぅwワザとだろ。
苦労や苦心を徳として見せるのは日本の美学じゃん。
まあそれが悪い所なんだけどな。
いくら子沢山の主婦でも昼寝くらいしてるわ。旦那が働いて妻が家に収まって旦那の給料が上がればまだましになったんだろうけど、今は妻を低賃金で会社に引っ張り出して奴隷低賃金外人まで入れて旦那の賃金下げてるからなー
そして家庭の収入を支えるために妻が低賃金で働きに出て悪循環
昔は「看護婦と結婚すると大変だよ」って言う人居たけど、それが一般になってきたってことじゃね?
これは社会的な構造を変えるか個々で柔軟に対応するかしか手がないと思うんだが誰もが柔軟にやれる訳でもないんだよなー>昔は「看護婦と結婚すると大変だよ」って言う人居たけど、それが一般になってきたってことじゃね?
その大変だよは看護婦は勤務が不規則だから大変だよじゃないの?
あと優しくしてもらえると思ったら気の強い人が多いから甘えられないぞの大変だよ。あなたの感じだと夫が低賃金だから妻が働きに出るって夫婦像と看護婦を結びつけてるみたいだけど、そもそも看護婦は低賃金ではないかと。
都心で「男だけど家事やるの当たり前と思ってます!」「子供を育てたい!」とか命削ってるブラック企業勤めが「申し訳ないが家事・育児出来ない」とかは分かる。
でも都心部に全国民が集まってる訳ではない。
都心で働いてる人達ですら男も家事・育児をして当たり前と思わない人(男女含む)が多いのに地方にまで浸透してる訳がない。
圧倒的少数派だよ。
田舎や男女比率で女が多い地域は特に家事・育児は女の仕事。
夫のシャツに皺があれば妻のせい。
それでも最近は女が働いて当たり前なんだから本当に結婚は女の墓場。
寿命を縮められるから墓場への近道。女働かせるのは税収上げたいからだろ?
いつまで搾取さるのに気づかないの馬鹿女どもは
男女平等奴隷共働き社会というのは、こういうことになりやすい。
共働き社会でやっていくのなら、労働環境の整備をしっかり行わなければならない。
ブラック労働が常態化している会社を政策的に潰していくぐらいのことが必要なのかも知れない。8.名無しの海外まとめネットさん 2019/02/10 15:40
>>僕は日本人女性と結婚したアメリカ人だけど、日本にいても僕が料理するし、自分の務めは果たしてるよ。
なんで日本の女性が僕を気に入ってくれるのか、いつも不思議だったけど…
>>知り合いの国際結婚した友人は殆ど離婚したがってるよ•••元カレ(日本人)の方が家事に協力的だったし家計管理でも喧嘩にならないって言ってる人が多い。本当に外人はきっちり家事をやるの?日本に住んでる連中ははっきり言って日本男児よりやってるよ
マジで育った土壌が違うそもそも彼氏彼女の関係で家事がどうだったとか家計簿で喧嘩とか比較するようなオツムに問題ある連中の話を日本代表みたいに語っちゃいかんよ。
日本には類友って言葉があるから友達付き合いも気を付けなされ自分の母親も、働いて家事もして育児も全部してた
父方の祖父のいじめとかがあったからその事だけが原因ではないけど、
たまに当時辛かったって泣くことのある母親のこと考えると悲しくなる。自分は母親が大好きだから。世の中のお母さんがこれから酷い目に合わないといいな
そういう世の中になるのは、なるべく早い方がいいと思う
無理だけど、当時の母親を助けてあげたかった
世の中しんどいよね私はマジで絶対に外国人男性と結婚するぞ!
マジで頑張ろうみんな