感動して思わず写真を撮りRedditに投稿したところ、その精巧過ぎるバッタに外国人が驚愕!
多くの注目を集めています!
日本人の職人技に感動する人や、リアル過ぎて怖いという意見も。
寄せられたコメントの一部を紹介します!
オススメまとめ記事
引用元:This origami grasshopper my friend found on a tram in Japan
1:海外の反応
葉っぱを折り紙みたいにして作られたバッタだよ!
2:海外の反応
グラスホッパー(英: grasshopper)は英語で昆虫のバッタのこと。
グラスホッパー (カクテル) – リキュールベースのカクテル。
グラスホッパー (タミヤ) – タミヤのラジコンカー。
グラスホッパー (バンド) – 香港の音楽ユニット。
グラスホッパー (小説) – 伊坂幸太郎の小説。およびそれを原作とした漫画、2015年の映画。
グラスホッパー (ロケット) – アメリカのスペースX社の垂直離着陸実験用ロケット。
https://ja.wikipedia.org/wiki/グラスホッパー
3:海外の反応
日本語でも葉っぱを意味する名前がつけられてるのかな?
4:海外の反応
日本ではBattaと言われてるらしいよ。
グーグル翻訳ではイナゴって出てきたけど。
5:海外の反応
それが分かってもあんまり意味ないでしょ。
でも、バッタという名前に草の要素はなさそうだな。
6:海外の反応
7:海外の反応
日本人のクラフトマンシップに敬意を払わなくちゃな!
8:海外の反応
日本人ってさ、かなり平凡なタスクでもそれをアートに変えちゃうんだよな。
9:海外の反応
そうなんだよね! 私は村上春樹が大好きだけど、理由がそこなんだ。
彼の小説では主人公の日常の行動が丁寧に描写されていて、それがなんとも心地良いんだよね。
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
尾の部分を引っ張ると羽が動くやつ。
そのあと同じ車両に乗ってた外国人にも折ってプレゼントしてあげてた。
とっても良い思い出になったよ!
13:海外の反応
とっても素敵な話ね!
何気ないけどそういう特別な瞬間が大好き!
私も、日本に行ったときにRedditを通じて出会った日本人がカフェで青いバラを折ってくれたの。
一生の宝物よ。
14:海外の反応
60秒くらいで完成してた。
15:海外の反応
ブラジルでもよくホームレスが作ってるよ。
魚とか、鳥、ほかの虫のバージョンもある。
16:海外の反応
17:海外の反応
そうだね!
もしこれが私のノートPCの上に乗ってたら、驚いてジャンプするわ。
18:海外の反応
パーム・サンデーの理想の過ごし方だね!
幼子イエスを肩にのせて川を渡したという聖人クリストフォルスは,ヤシのつえを頼りに流れを渡りきったとされる。
また,受難を前にしたキリストがエルサレムに入城したとき,民衆がヤシの葉を道に敷いて彼を迎えた故事から,英語では復活祭直前の日曜日を〈パーム・サンデーPalm Sunday(枝の主日)〉と称し,この日にはヤシの小枝(じつは葉)を手に持つことになっている。
パーム・サンデー
19:海外の反応
他にも何か作れるのかな、見てみたい。
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
グラスホッパー(航空機)-アメリカ軍が第二次大戦時に使用していた観測機。
俺のやつに似てるけどちょっと違うな
経験こそ無いものの俺のほうがでかいまた日本人のハードル上げやがった
バッタは飛蝗(とびいなご)とかく
蝗は稲子ともかく
葉っぱじゃないけど植物の要素はあるんだな街を歩いてる100人に声をかけてもこんなの作れる人間なんて見つからないから
おれは折り紙は鶴しか折れないし
笹舟を作るのが精一杯なんだが
日本人でいて良いのだろうかていうか、今の日本の状況だと日本人とは限らないかも。
昭和の中期くらいなら、壮年から老年にかかるくらいの年代の人でこういうのを作れる人は結構多かったな。
まだゲーム機とか無い時代、戦後の復興期に育ったために玩具とかも販売が少なかった時代の人たち。
今だと笹船でさえ、作れる人は少なくなってんじゃないかな。かくいう俺も、作れない人の一人だけど。
カヤで作るやつだ
昔作り方習ったけど忘れてしまった
葉っぱに乗った状態のが作れるので一時期は大量生産して遊んでたのに万世一系の天皇を戴く日本国にしか為せない偉業よ
日本人なら皆このレベルが折れると思われたら困る
ただし鶴だけはほぼ全員が折れる昆虫に「固有名」をつけるのはどうも日本だけらしい。
こんなものプロの仕業だろ
素人が作れるかよ俺はあえて傍観する あえてだからね
あとは任せたぞ 俺以外の日本人達よ割と田舎の年寄りは出来る人いるな。後は、田舎の土産物屋とかには、この手の物あったりするわ。
ただ、若者は作れない人のが、多い。特に都市部のは。
子供の頃ちまき包んでた葉で作ってたような….でもこんなに精巧じゃなかったなあ
誰に教わったのかも忘れてしまった笹で舟はよく作ってたな
※3 完全同意。
困ったな。自衛官なら5人に一人は作れるだろ
折れる訳ないやろ
クローバーやレンゲで花冠やぼんぼり(提灯)は作ったな〜。でも、近所にこういう細くて長い葉はススキぐらいしかなかったんで、こういう細工のものは作れなかった。ススキだと熱中しているうちに指を切ったりしたからねw
折り方ぐぐったら簡単すぎたw
鶴が折れるならバッタは楽勝だよ