「羊羹」といえば栗ようかんや小倉ようかんが定番ですが、切るたびに絵柄が変わる「羊羹ファンタジア」をご存知ですか?
老舗和菓子屋の「本家長門屋」が作り出す、繊細で新しいスタイルの羊羹はSNSや口コミで大反響!
繊細な技術を施した「羊羹ファンタジア」は、爽やかな印象と透け感のあるデザインがとてもキレイで、見た人を魅了させる「目で楽しめる」美しい羊羹です。
ひとつ切るたびに青い鳥と夜空に浮かぶお月様が、三日月から満月へと変わる絵柄はとても幻想的!
シャンパンゼリーのグラデーションも、夕焼けから夜の景色へと変化するように作られています。
飛び立つ小鳥の羽も少しずつ変わる工程は、まさに職人技でついつい食べるのを忘れて見惚れてしまいそうです。
パッケージデザインにもある「Fly to the moon(フライ ミー トゥ ザ ムーン)」の由来は、ジャズナンバーの歌詞に登場するフレーズでとても素敵なラブソングです。
お月様に恋した小鳥が、少しでも近づきたくて一生懸命飛び立つというイメージで、まるで恋する女性の気持ちを表しているようですね♩
柄が変わる!本家長門屋「羊羹ファンタジア」の美しさが五度見レベル♪
オススメまとめ記事
引用元:There’s a magical Japanese candy that reveals a new scene each time you slice into it, and it’s stunning
1:海外の反応
2:海外の反応
日本に行くときのためにチェックしとこ。
3:海外の反応
ファッジは、西洋のキャンディの一種。
もとはイギリスの菓子で、そこからアメリカやカナダ、オーストラリア、ニュージーランドに伝わった。
非常に甘く、原材料は砂糖、牛乳(練乳がよく使用される)、バターで、これらを完全に溶けるまでかき混ぜて116℃にまで加熱し、型に流しいれ冷やし固めると完成する。
質感や食味はキャラメルによく似ているが、砂糖の結晶が大きいためキャラメルのような粘着力はなく、しっとりとした質感で噛むと口の中で崩れるほどやわらかい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ファッジ
4:海外の反応
買ってプレゼントしたい!
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
完全に時代の先を行くアートだよね!
8:海外の反応
9:海外の反応
気持ちは分かる。
これはさすがに信じられないレベル!
10:海外の反応
11:海外の反応
キラキラしてみえる!
12:海外の反応
美しすぎるんだけど!
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
ニューヨーク マディソン店
ニューヨーク マディソン店は、地元の方々がゆったりとお買い物ができる高級な通りとして知られるマディソンアベニューにございます。
老舗が多く、特別なサービスや高価な品物に慣れ親しんでいるお客様が多い街ですが、特に丁寧で温もりのある日本の接客は、皆様に喜ばれています。繊細な日本の美意識と文化を今後もお伝えしていきたいと思います。
宗家 源 吉兆庵 ニューヨーク マディソン店
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
いや、味も美味いと思うぞ、外人さん。
味はともかく綺麗なお菓子だね
いつになったらガイジンは面白いものや新しいものを作るの?
ガイジンは頭硬すぎなんじゃないか?美しい…
切るたびに絵柄が変わるのか
粋な仕事しやがるぜ
俺は猛者だから縦に切って台無しにして食うけどな!とらやの羊羮が食べたい
羊羹は好みが分かれると思うよ
甘い豆が無いから食べなれないと違和感があるし
でもあんこが好きな外国人も結構いるんだよなファッジは日本では醍醐と呼ばれるものだね
3,500円かぁ
自分用にはちと高いな外国人の味覚に合うかどうかは分からんけど、日本の和菓子職人さんは、見かけだけで味を犠牲にするようなものは作らんと思うぞ
一番下があんこじゃなく練乳味とかだったら好みかな?
あと、金太郎飴みたいなつくりなのね。羊羹の味はそれこそピンキリだからなぁ・・
クリスマスケーキのサンタさんとか、硬くて喰えない。
和菓子の材料で作ったほうが日持ちする範囲で柔らかく作れるはずだが・・・「羊羹は切るのが大変」「重たい」などのイメージを払拭するために、切る度に違った断面が登場する「羊羹ファンタジア」を作りました。
切る度に出てくる絵柄が変化し、三日月から満月へ羽ばたいていく羊羹です。
見た目だけではなく味も抜群で、シャンパンのゼリーのような錦玉羹を、小豆羊羹ではさんでいます。
中の鳥と月はレモン羊羹。上にはクランベリーや国産の鬼クルミ、レーズンがトッピングされています。
紅茶やワインとも相性抜群で、贈り物として最適な一品です。
賞味期限:60日まあ味は基本砂糖のみ
>>11
小豆の味がわからない日本人がいるのか海外にもゼラチンやアガーがあるんだから透明な菓子は作れるだろ
なんで誰もやらないの年とるほど餡子が好きになる
よーーぉ かんかんかーーーん
舟和の芋羊羹が最強
fly me to the moonを知ったのはエヴァのエンディング。平成ももう終わるんだなあ。
タール色素の青が入っているな
昔、羊羹に切れ目入れて突っ込んだ事あるわ。
今でも後悔してるし、一生の不覚と思ってる。100%韓国人がオリジナル菓子として口コミで発表するぞ。
いやあんなん食いたないわ。味として美味しないやろ。
羊羹は羊羹であって欲しい。ファンタジーとかいらんから。羊羹はお茶あっての食いもんだと思う
飲み物なし、水では甘すぎる
酒やジュースと言った味付きではお互いが悪影響になってくどすぎる
お茶の程よい苦味があってこそだからシチュエーション限定されてる
外国にも日本茶の代替えとなる飲み物は一杯あるが
問題は羊羹を「お菓子」として見てる人はそのままパクつきそうツイッター羊羹
案の定日本の物に一生懸命ケチ付けて自尊心を保とうとすつイキモノが沸いてて草
足を引っ張るだけのナマケモノが多いなあ きっと頭も悪いんだろうなあ
※15
ゼラチンアート gelatin art っていうのがあって、水中花みたいで綺麗だよ。味は知らないささらがたも好きだけど、やっぱ虎屋の夜の梅
よう噛んで食べてね
羊羹は頭脳労働者には最高のプレゼントだよね。