そんな中、TBSラジオの「森本毅郎・スタンバイ!」において、サラリーマンに”クジラの肉を食べたいか”を聞いたアンケートの結果、回答者の33%が「食べたい」と答え、残りの67%は「食べたくない」もしくは「勧められれば食べる」と答えたということを紹介し、第2次世界大戦後の食糧不足時に肉の代わりとしてクジラ肉を食べていた世代以外では、日本においてクジラ肉の需要が減ってきていると記した記事が掲載されています。
この記事に関して外国人たちからも様々なコメントが寄せられていますので、御覧ください!
オススメまとめ記事
引用元:In 2019, how hungry is Japan for whale meat?
1:海外の反応
2:海外の反応
3:海外の反応
4:海外の反応
5:海外の反応
キモい。
6:海外の反応
7:海外の反応
日本への観光客がクジラ肉の商売を促進しちゃだめだよ。
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
クジラを食べるのは!!!
11:海外の反応
なんで?美味しいし他の動物の肉を食べるのと違わないのに。なんで?
12:海外の反応
どうしてそんなこと言うの?子供の頃から食べてるよ!クジラは神聖な動物じゃない(そう信じてる人もいるけど)し、美味しいよ。自分はノルウェー人だけど ??
13:海外の反応
14:海外の反応
クジラは賢くて素晴らしい生き物で、それを食べる人たちは価値がない。
15:海外の反応
たくさんある意見の一つだよ。他人の意見に敬意を持てないひとは自分の意見を言う価値はない。
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
竜田揚げが美味い
一つの命で大勢お腹一杯になれる
牛や豚を大量虐殺するより良いだろ?
等と言っても無駄か普通にスーパーとかで安く買えるなら食いたい
クジラ食用反対者の言葉が、欠片も理論と理性を感じない事実。
駄々っ子を遠くから眺めている気分だわ。Japan Today と ジャパンタイムズ は日本の英語メディアだけど、日本人が英語で情報発信できないからとガイジンに任せた結果、完全にリベラルプロパガンダ、反日プロパガンダ化してる。
ハリハリ鍋と鯨ベーコン!
豚肉並みに安くなればいいな?
汁に入れても旨そうだし?ノルウェーの方や数ある中の一つの意見〜とか結構、まともな意見が見られるね。
1番問題なのは、アメリカだよ。
鯨捕りまくった浅い過去がある上に、今も取り続けてるし、しかも他国を非難とか、ホント笑わせるなよ#そりゃ今まで調査捕鯨だったし店が少ないのは当然じゃん?
誰も食べてないから無くそうって、そうする様に縛り付けてたのは他でも無いお前ら外人であってマッチポンプを更に利用してきただけだろ。
まあこれから鯨肉を扱う店がもっと増えればいいよ。商業捕鯨も自国内でやる以上文句なんて言う資格無いしな日本人の鯨肉消費が段々減って行っていつの日か捕鯨が
行われなくなるというなら受け入れるけど、外国に非難
されるから止めようなんて話にならない事を祈るね。俺は。マグロがー!
サメ(フカヒレ)がー!
ウナギがー!
目に浮かぶよ。牛や豚だって生き物なんだが?
言うなれば植物だって生き物なんだが?
そこに優劣つけてナチュラルに差別主義ですか??昔は日本が貧乏だったから鯨食ってたけど
今牛・豚・鶏・馬他色々うまいものの選択肢がある中で
まずい鯨を食べる人は少ないと思うよ。
昔でさえなんだ鯨かとがっかりしてたおやじさんが多かった。ナガスクジラの缶詰めの大和煮も美味かった。赤身と脂身、両方楽しめた
>食べる肉はたくさんあるでしょ…クジラはほっておいて。
だったら他の肉もほっといて草でも食ってろよ本当にアメリカ人かと、コリアンだろうね。
「日本でも食べられていない」
そう主張する君らのせいで流通しなくなったのでしょ。
のくせにその主張。
色々な主張あるが、これが一番カチンとくる。ヴィーガン騒ぎもそうなんだけど、
生きとし生けるもの全ての命を取り込んで
人間は生かされてるんだって感覚が彼等からは
感じられないんだよなぁ。
恣意的にこれはイイけどこれはダメって感じでさ。
誰に決める権限があるの?自分たちの傲慢さからくる差別で勝手に長い間規制しておいて、その結果需要が下がったら必要ないだろとかマフィアのようだな
どっかの領主や王族が規制して、その結果流通が減ったら、ほらお前らには必要なかっただろって言い放つのと変わらんインバウンド需要が相当見込める模様・・・
もともと地域の名産。「潮吹く魚が泳ぎよる 〽」
だから日本が獲るぐらいでは絶滅しないぞ。
給食に出てた時代が獲りすぎていただけだ。尾の身を知ってる外人いるんだな
尾の身の寿司はめちゃうまい 俺的には、寿司ネタTOP2には入れるね
なかなか扱ってる寿司屋ないのよな増えてきたらクジラやイルカに魚をやられるし、
魚好きな日本人にとってはクジラやイルカは
害獣扱い。それでもちゃんと感謝し、大事に食べる。
趣味でキツネを狩る英人や食べ物を食い散らかす
米人には絶対に言われたくない。外人どもは、なぜクジラが牛や豚より価値があるのか説明してから批判しろよな。
絶滅危惧種を捕獲してるのは韓国な。たまたま網にかかったとか言い訳するキチガイ国。外人のバカさ加減は本当に残念だよ
需要が無いように思えるのは、在庫は有るのに調査捕鯨前提で貴重品扱いを継続して流通が少なく値段も高値据え置きで、一般人への馴染みを無くしたからだろう。
捕鯨が再開し、価格がこなれて流通も増えて、主婦に馴染みが出れば、21世紀に見合った様々なオイシイ料理も生まれるだろう。
まぁ新たな食肉市場を開拓させたく無いってのが事の本質なんだけどな。
完全に感情論だもんな
おまえらの食ってるもの明日から食うなよバカ外人>3:海外の反応
>現実的に見て、日本ではもはや人気の食材ではないよ…日本人家庭の食卓に>おいて大きな需要はないのに…
・いいや単純に価格が高いからだヨイ。
九州には専門店もまだまだ存在するアルし、普通にスーパーでも地元商店でも販売されているアルよ。
もう一つは締め付けにより鯨肉の食べ方を伝えて来なかった事も影響していると知るヨロシね。
鯨肉は肉の部位や性質などで≪切り方≫≪食べ方≫≪薬味≫≪漬け垂れ≫などなど案外細かいと知るヨロシね。
それを無視して自己流でいい加減にすると不味くなると知るヨロシね。一回も食ったことないけど今回の一件を機に食べてみたいと思った
※24
うん。数年も冷凍ってクジラ肉が多かったし、大っぴらに廃棄したら批判される。日本の文化を非難する人は日本に来ないでください。日本はNGで捕鯨国のノルウェーは良いんですか?
賢いから殺してはいけない=賢くなければ殺してもいい、いや殺そう!差別主義者と同じ、ナチスの考え方と同じだときずかないのかね?クジラの脳や肉にはアルツハイマーの予防や改善に良い物質が多く含まれる。抗酸化抗老化に低カロリー高タンパクのヘルシー食材。上手く宣伝すれば消費は増えると思う。
特にクジラを知っている高齢者には受けるかもしれない。鯨肉は商業捕鯨禁止になる前から魚や畜肉の方を好む消費者から敬遠されてすでに大量に在庫を抱えてたんだがな
困窮した捕鯨業界が国を頼って給食に流通させたり、広告業界に依頼してそれまで安かろう不味かろうのイメージしかなかった鯨肉を「日本の食文化」としてアピールしだした
かつて商業捕鯨の中核企業だった水産大手3社は需要がない、収支があわないとして商業捕鯨に再参入しないことを明言しているそれと鯨肉は安くしても売れない
過去2005〜06年に捕鯨頭数を440頭から850頭に増やして鯨肉供給量を増加、平均20%の値下げを実施したところ、鯨肉販売収入は04年度の71億円から、05年度=67億、06年度=54億とかえって低落
結局その後値段を元に戻した経緯がある昔みたいに定期的に給食に出せるほどの供給量があれば需要なんぞ自ずと増える
>30
そうであるなら商業捕鯨再開は反対論者には良いことじゃん。
売れないのがホントなら「商業」捕鯨は無くなるだろ?失礼しました>30ではなく
>31です※33
持続可能なように税金投入するだろうから
政府の意志がある限り売れなくてもなくならないんじゃないかな長年、禁止しといて需要が無いから捕るなってのは因果が逆だろ。
捕鯨反対派は科学的にどうして食べてはいけないのかを捕鯨国に提示できないままだとただの差別主義者か宗教にしか思われない。
鯨は刺身も美味いし竜田揚げなども美味しいよ。
日本に鯨肉が流通すると反捕鯨国のオーストラリアやアメリカなどは、自国の牛肉が売れなくなるので捕鯨に反対しているだけだよ。クジラ教徒って基本的に差別主義者だからな
牛豚カンガルーはいいけどクジラはダメ。
白人国家は見て見ぬふりで日本だけに粘着し文句言う食料自給率の減少を抑えるためにも捕鯨は必要。生産額ベースの状態で判断すると、カロリーベースの自給率の落ち込みを見逃しがち。
捕鯨船を沈没させろとか言ってる連中に日本の食料維持の安全を渡す訳にはいかない。アイルランド大飢饉とか現実にあるし、太平洋戦争でも分かるように外国は平然とライフラインを断絶してくる。環境の変化がここしばらく激しいから今のままの方法で安定的に手に入るか疑問だ。
食料の確保の方法は多岐にわたったほうが
どれかがだめになったときのリスクが少なくて済むと思う。インド人にとっては牛が神様で食べるなんて考えられない野蛮行為
イスラム系圏の人にとっては豚は不浄で食べるなんて考えられない野蛮行為
でも、欧米人はどっちも食べてるよね。
誰かが不快に思う行為を絶対にしないというなら、神様も不浄な生き物も全て欧米人も食べないというなら、あなた方の理屈に耳を傾けようしかし欧米人は、私たちは神様である牛も、不浄な豚も食べるために育て食べる。誰かの思いなんて関係ないとする癖に、自分たちがかわいそうだと思う鯨は、世界の誰かが食べようとすると自分たちの価値観を押し付けて批判する。
こんな傲慢な民族は他にはいない。あなたと私は、彼はことなるのだから、異なるそれぞれの価値観を認め合うべきだ。
67%も食べたくないって回答してる
肉にしても賢くなくて素晴らしくない生き物っていないだろ。
知性の問題だったらアングロサクソンとか完全にスポーツハンティングの対象だよな。
流通量が小さいのは今まで商業捕鯨を止めてたからだし。
他人の価値観に配慮すべきってやつは今すぐイスラムとヒンズーに配慮して牛と豚食うのをやめるべきだし、こんな簡単な事が理解出来ないのがアングロサクソン。日本人は遥か昔のご先祖様から鯨を食ってるよ。
なーにが「戦後の食糧難の時代に」だ。ばかちよんTBSが。クジラの肉は、はっきり言って不味い。。。
そう美味くはないけど欧米の鯨の特別扱い感はどうもねって思う
その愛情を豚や牛や魚や草木にもわけてやれよ鯨が本当に人間並みに頭が良いなら、日本の海域には入って来ないだろう。
だから外人は安心しろ。今から20年も前、外人は日本の寿司を見て「なんて残酷で野蛮な食い物なんだ!」と言った。
今は、本格的な寿司を食うために日本を訪れる外人も多いと言う。
価値観は時代と共に変わるもんだよ。鯨肉は不味いとか言ってる奴も、本当の鯨の美味さを知らないだけ。
>>46
何という鯨の、どこの部位を、どういう料理でどこで何歳の時に食べたのか知りたい。外国人たちは牛肉食べるのを止めろよ
鶏肉に豚肉、羊肉、他にも食べられる肉は沢山あるだろ?
今すぐ牛肉を食べるのを止めろ(笑笑いや、食べない国が多いのは良いことだ
捕鯨をしたい国がたっぷり獲れる反捕鯨の意見を言う人って、ええカッコしいの頭の悪い偽善者だよな、捕鯨や漁業を本当に分からずに反対してる。
捕鯨賛成だが、やり過ぎて攻められる口実作らないでくれよ。
商社や広告代理店、みのもんたとかが煽りたてるご時世なんだから。
鯨肉ダイエット!とか吉野家で鯨丼200円!とか過熱するとマグロやウナギみたいに巨大資本が稚魚まで漁り尽す事態になりかねん。長らく日本人も、朝日に洗脳されるがままのお馬鹿ちゃんとして、定評があったが、白人も肉屋のプロモーション鵜呑みのお馬鹿ちゃんなのね。
需要が減ったのはIWCの圧力でろくに捕鯨できなくなって
身近で売られる事が少なくなって食べる機会が減ったからでしょスーパーで売ってくれたら普通に買うわ
鯨の刺身はおいしかった
火を通すと臭くて好みじゃないけどこれで気持ち悪いビーガンや鯨保護派が観光に来なくなれば嬉しい
どんどん店でクジラ肉を宣伝して欲しい
スーパーで鯨の刺身とか見ると買ってしまうよ
年寄りは貧しい時代の栄養ある食べ物として安価なので頻繁に給食や家庭に並んでた
食べ過ぎたや貧しい時代を思い出すとして食べたがらない人も居るのも事実そらガイジン共が無駄に殺しまくって数を減らした癖に日本にも押し付けてきたから料理の発展が停滞しただけ
自分達が叩くにあたって都合の悪い書き込みは全て見えていないんだろうな
こんな典型的なステレオタイプはもうどうしようもねぇよ商業捕鯨再開で日本を非難したアメリカ、豪、ニュージーランド、ブラジル等は
日本への食肉輸出国
つまりそういう事だ近海での捕鯨は、一部の地域で結構昔から行われていた。
戦後の食糧難に対策でGHQが推奨した事から、鯨食が全国広がる。
その後、牛豚が主流となり鯨は衰退した。廃れさせたのは誰なんだって話でね。
寿司がめちゃくちゃ美味かった
別に凄く食べたいとまで思わないけど、絶滅の危機がないのなら、取って食えばいいと思う。
ただし、税金を投入するのには反対。魚資源を守るためにも魚の宿敵クジラの量を適正に減らさなければならない。
クジラ増えすぎです。糞外人様へ
南極海のクジラ増え過ぎて魚が減っても間引くの禁止だからな
都合のいい正義はありえないぞ10年前にIWCで公式に否定された鯨間引き必要論を未だに仮説として主張してるのが水産庁と鯨研
科学的論拠は薄く日本の学者でさえほとんどが否定的な見解を示しているからネットで鯨間引き云々言う人は自分で一度調べてみるといいよ珍しいだけでうまいと言うほどでもない
馬刺しと同じこのたび鯨肉まとめて買ったった
店と種類と部位によっては送料込計算でオージービーフ程度かそれより安く売ってるのでお勧め
捕鯨再開したら燃料費の分もうちょっと安くなるかな?ミンク、イワシ、ナガスは獲ればいいよ
ザトウとマッコウはいらないそういえば絶滅危惧種のクジラの生態は日本領海外ばかりなのは何故なんでしょうね?
特に米国さん、答えて下さい
ステラーカイギュウって非常に人に懐きやすい性質を利用して、発見して27年で絶滅させた国があるそうですねー
どこの国だったかな?このまま人口が増加して食糧不足になって牛肉が減ればクジラを争って食うようになる 人間は他を差別するエゴ丸出しのサルだから
>>74
少子化で人口減少、食料廃棄率トップの国の人がそれ言うのは説得力に欠けると思うがクジラが増え過ぎて年々漁獲量が減っているイカの事を考えて欲しい。
会社を畳む事になった塩辛会社や年々価格高騰して行くスルメイカ。
タバコ並みに目に見えて価格が変わって来た。
クジラの中には絶滅危惧種も居るけど日本が捕ってるミンククジラは海のGと呼ばれてるんだよ。きもいとか言ってるけど、牛のちんこ食ってる国もあるんだけど。
※70
自陣の主張の論拠を立てる時に相手側の主張を使ってどうしようってんだw長崎の鯨カツ弁当美味しいよ。
食うに困らん海外のお金持ちのクジラ食うな!の道楽運動か? ビンボーしてるから…おら〜鯨なんて日本じゃ今や高額な食材やし買えない!昔貧しかった 日本の学校給食の竜田揚げしか知らん! でも、今は加工技術が巧妙になってるからビンボーなおらも知らずに口にしてたりして… やだょ〜 鯨は不味い!
家畜の牛に生まれたら、100%食われますよね。
鯨に生まれたら、食われる確率低いですよね。
どちらが残酷です?
食われるのが、決まってるほうがひどくないですか?クジラが不味いって言う奴、可哀想だな。
クジラの何をどう食ったんだ?余程不味い食い方したんだろうな。可哀想に。
数年前にまさかの、あの業務スーパーで頬肉の刺し身を見つけて買ったんだよ。見た目は子供の頃、膝を擦りむいた傷の様にグロだったけど美味かったんだよ。まさかだよ、あんな店で会えるなんて。20年後、クジラが増えすぎて、猛反対してる国が率先して殺しまくってるかもね
ヒンドゥー教徒「牛は神聖なので食べるな」
給食で出た鯨の竜田揚げ!
超美味かったなあ
また食べたいなあアメリカ人が現在進行形で絶滅危惧種に該当する種のクジラを狩猟してますが
アメリカ人はそれを誰も指摘しないし恥じてもいない
それともイヌイットはアメリカ人じゃないとでも言うんですかね?幕末1854年にペリー率いる黒船がやってきた目的は『捕鯨船』に水や食糧が補給できるようにする事でした。
欧米において捕鯨の目的は食用鯨肉確保ではなく鯨油の採取で、アメリカ式捕鯨の船員はクジラの大きさを「40バレルのクジラ」というように表現していました。当時世界中の捕鯨業者が生産していた鯨油はランプの明かりの燃料にするためだけなのです。なぜなら石油の採掘が始まるまで鯨油はランプの燃料と潤滑油として大量の需要があり(温度が下がっても固まらない粘結度が変わらない)引っ張りだこでした。鯨の好都合な点は鯨油の残りかすを薪の代用にでき無駄な薪を積まず効率よく油が採れる事で当初は採算がいいという理由だけで捕鯨により鯨油が取られていき、その乱獲によって17世紀半ばに大西洋の鯨は取り尽くされると主要な捕鯨ポイントは太平洋当時カメハメハ3世の統治下にあったハワイが捕鯨の主力基地に移っていくのです。
ぶっちゃけ癖があって、さほどうまいもんじゃないのは事実
牛豚マグロあたりで、だいたい代用が効くし
関係ない奴らが日本叩きの材料にしなかったら、
もっと縮小してた可能性もあるんじゃね?ガイジンてほんっとに自己中心的
自分は日本人を支配し教育してやってる神だと思ってやがる近い将来、OZが「海の環境を悪化させる鯨を殺すのはOK、でも食べるのは残酷だからNG」とか言うような気がするw
食べる文化と食べない文化があってもいいじゃない。
虫食べる国に対してもムツゴロウは批判しないでしょ。