元日から3日までの正月三が日に、東京都内では餅をのどに詰まらせて19人が病院に搬送され、このうち2人が死亡しました。
東京消防庁は、引き続き餅を食べる機会が多いことから、餅を小さく切って食べるなど注意を呼びかけています。
東京消防庁によりますと、元日から3日までの正月三が日に、餅をのどに詰まらせて病院に搬送された人は、27歳から99歳までの男女19人に上りました。
このうち、元日に昭島市の80代の男性が自宅で雑煮の餅を食べた際にのどに詰まらせて死亡したほか、2日には品川区の90代の女性が餅をのどに詰まらせて死亡し、合わせて2人が死亡しました。
搬送された19人のうち、65歳以上の高齢者は14人と全体の7割に上ったということです。
東京消防庁は、引き続き餅を食べる機会が多いことから、餅を小さく切ってよくかんで食べるよう注意を呼びかけています。
もし餅をのどに詰まらせた場合は、後ろから胸かあごを支えてうつむかせて背中をたたき、餅をはき出させるなどの対応を取るよう呼びかけています。
正月三が日 餅をのどに詰まらせ19人搬送 2人死亡 東京
オススメまとめ記事
引用元:Japan’s New Year’s Mochi Tradition Hospitalized 11 and Killed 1 This Year
1:海外の反応
2:海外の反応
3:海外の反応
味気ないもち米の塊が喉に詰まって死ぬなんて…
4:海外の反応
5:海外の反応
私も!
毎年死にそうになりながら餅を食べてたのにな。
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
俺、餅が大好きなのに!
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
それが人生よ。
15:海外の反応
このタイミングでこの記事を読んじゃうなんて!
16:海外の反応
日本人にとって“国民食”とも言えるラーメンは、いま、アメリカをはじめ世界中で空前の大ブームとなっています。
日本国内の人気ラーメン店も続々と世界中に出店、つい先日も豚骨ラーメンの人気店“一蘭”がニューヨーク市ブルックリンにオープンし、行列が途切れることがないその大盛況ぶりが話題を集めました。実は、この現在の“世界同時ラーメンブーム”のきっかけとなったのは、30年前に全米公開された1本の日本映画。
それこそ伊丹十三監督作品「タンポポ」だったのです。
本作は公開当時“ラーメンウェスタン”と銘打たれ、美しい未亡人(宮本信子)に惹かれたトラック運転手(山崎努)が、彼女が営む、さびれたラーメン屋を立て直す言わばラーメン版「シェーン」とも言えるユニークな一作。
主演のお二人に加えて、今や世界的な俳優として活躍する、若き日の役所広司、渡辺謙の二人も出演しています。
伊丹十三監督作「タンポポ」全米公開記念 一夜限りの凱旋上映(日劇)決定
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
うん。スレにもあるように、気をつけて食べて下さいとしか言いようがない。
先に何か飲んでから食え。
詰まった原因の大半は乾いた喉に貼り付いて取れなくなるから。めちゃくちゃ小さくしたり餅そのものをやめようとしても反対するのが喉につまらせやすい世代だしなぁ
自分も好きだから気をつけろとしか言えない餅食ってるうちの何割だと思ってるんだ?
雑煮のうまさは異常。
餅が味気ないってどんな舌だよ
※4
ホンマそれ
仮に1000万人が餅食ってたとしたら宝くじで一等当選するくらいの確率じゃん
交通事故にあう確率の方が高いし
誰も普段このレベルの確率を全く気にしてないくせになぜ餅だけ取り上げられるんだろうな餅の試練をくぐり抜けた者だけが2月を迎えることができる
昔の蒟蒻畑食いたくなってくる
うちは餅禁止
味気ないって、、餅はめでたい時に食べるものだからな
自分も大人になって年を重ねてきて、正月に餅を食べる喜びみたいなものを感じるようになってきた
そんな俺も30手前くらいの時に一度、餅が10秒くらい喉に詰まった事があった
別に高齢者に限らず気をつけた方がいい餅なんかより肉詰まらせて死んでる人の方が、遥かに多いんだけど
そっちの心配はしないのな…高齢者じゃなく若者も注意、早食いや、よく噛まない人は喉に詰まらせる
あと抹茶味の餅はあまり存在しないよ
よもぎ餅ならあるけど。
外国人のいう餅の定義がちょっと違うんだよね
多分求肥のことなんだろう
雪見だいふく的な日本は平和だからニュースになるだけで
海外でも食事中に喉詰まって亡くなる事は日本以上にあるんだよな~餅は噛んで食べるものですよね
高齢になると飲み込む力が衰えるから、詰まる。
かといって、高齢者は餅を食べるなというのも可哀相
それぞれが気をつけて食うしかない
独立記念日の七面鳥でも同じことが起こってるはずだがな
パンや米でも喉煮詰まらせてしぬ人いるのになぜ餅だけ叩かれるのか
入れ歯じゃモチを食べるにも苦労するだろう
歯を大切にね!現代では忘れられがちだが本来、食には相応のリスクがつきもの
最低限の注意を払う事はどの食材についても言えること単に高齢者の飲み込む力が弱くなる、「嚥下障害」で餅がつかえやすいだけだよ。
嚥下障害は高齢になるとどうしても生じるし、自分でも気づかない内にかかるから、大丈夫だと思って餅食って喉に詰まらせるんだよ。(餅が伸びるので、適度な大きさに箸で切れないのも原因)餅はある程度小さいサイコロ上に切って加熱調理すれば、むしろ柔らかうなって嚥下障害には食べやすい食品だよ。
思い切って高齢者には餅を食べさせない習慣にすべきだ.
自分の身内がこの死に方したら年齢とかに関係なく間違いなくバカじゃねぇのと言ってしまう気がする
亡くなったのが自分の祖父や親戚だったらと考えると、冗談にする気になれない
日本人はこうやって何百年と食ってるからなぁ
今年は餅食べて歯の詰め物が取れた 正月は歯医者もやってないし最悪だ
去年アメリカでは水を飲み過ぎて死んだ話が何度かあったよね
もう5年前から餅は食べてない。大好きだったが死にたくはないからね。
今年成人式を迎える身として特にね。納豆餅おすすめ
餅がネバネバでコーティングされてするっと入る
なぜか地域限定の食い方だが広まってほしいぞ