海外Redditでも富士吉田市から取られた一枚の写真が「富士山の近くに住む人にとっては当たり前の風景」というタイトルと共に投稿され、話題を集めています。
美しく雄大な富士山の姿がばっちり収められた写真ですが、外国人たちが気になるところは意外な点でコメントにもそれがよく表れています!
この景色に外国人たちは何を感じるのでしょうか?
オススメまとめ記事
引用元:The common street scene to the people who live near Mount Fuji
1:海外の反応
2:海外の反応
まさにこれだよ。この夏河口湖に行った時、朝8時位に1時間ほど富士山が見えたんだ。それでその後はずっと雲に隠れてたよ。
3:海外の反応
この場所にハネムーンで行ったよ。雲の向こう側にはこんな綺麗な富士山があったんだろうね。
4:海外の反応
実際にガイドブックにもこのことは書いてある。よくあることで、沢山の人がツアーで来て時間を無駄にしてるんだ。
5:海外の反応
6:海外の反応
どうかな。けっこう電線がいいと思うな。雰囲気出てる。
7:海外の反応
地上に出てる電線のほうがもしかしたら修理しやすくて、地震の時も被害を受けないのかもしれないね。
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
落ちてこない限り大丈夫:)
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
電線電線うるせー
富士山に注視しろ
海外のお前ら散漫すぎるだろw伝統家屋や城の風景じゃない限り電柱も電線もあっていいわ
まあ実際富士吉田市は過疎ってるし
白衣の女性にコメントする人が少ないのは、見える人と見えない人がいるから
たしかに街灯多いな
この電線が雰囲気あって良いのに
この辺り頻繁に右折左折してたような記憶があるわ、三十年くらい前の深夜に。昼間もこんな寂しい感じだとは思わなかった。
おまえらには女性が見えてるの?
本当にみんな見えてないの?
それともわざとスルーしてるの?女性って、手前の2人のこと?
それとも、奥の人のこと?
全部女性じゃないのなんという醜悪な風景
半透明に見えるんだけど
CGみたいだ・・・富士山貞子が横断歩道渡ってるね
写真集「俗界富士」だっけか?それを連想させる。
これこれで大自然と生活感あふれる人の営みとの対比になってていいとおもうがえ、基本的には観光地は電線埋めた方が良いだろう。
電線埋めたら点検時いちいち道路掘り返さなけりゃいけないからな。景観無視で効率を優先した画像だね。電線だらけの街並みを描いている事が多いアニメの影響で好印象を持つ外人もいるけどやはり惜しいと言う感じが先立ってしまう。
地元民だけど富士山は早朝以外は基本的に雲がかかることが多い
電線を埋める工事もしてるけど、あと何年かかるかな
この画像の地区は昭和レトロで売ってるから、個人的には電線がなくなるのは少し寂しいかもな何も一介の観光客が気にする問題でもないだろうと思うが
地中化が遅れているのは電力会社の怠慢です。修理や補修も地中化すれば、今以上に簡単に修理できる。
インターネット回線の引き込み線が増えた事も遅れている原因です。
有線をルーターに切り替えるように、マイクロソフトが画策している。毎年大水害が増えているタイミングで
地下埋没はヤバいんじゃないかな?
水引くまで何にも出来んぞ将来的に区画整理や新規道路計画が無いところは地下化してもいいけど、そうでなければ架空線のほうが融通が利く
区画がゴッチャゴチャのところなんて、結局は架空線で引き込まないといけなくなるから地下化する意義が低い
電線が醜悪ってどういう価値観なんだろう
日本人が電線を見始めてから何十年も経つのに生活の象徴である電線のある風景は残していってほしい
インテリぶった無責任な「改善策」に惑わされてはいけない
さえぎる物なしに見たいなら、それが出来る場所はいくらでもある※17
ウソ書いちゃいかんよ、地下にあるガスや上下水道は点検しないとでも思っているのかい。 ガスや上下水道に比べたら電線地中化のほうが安くできるんだ。良かった
最後まで貞子に触れているコメントが出てこなくて怖くなったわw電線は本当に醜い風景。いかにも貧民地区って感じ。
東京じゃ高級住宅街はほぼ地中下進めてるから、電線がある方が違和感だわ。
電線の風景が良いとか言ってる庶民の田舎者達とは永遠に分かり合えない気がするわw電線が日本の日常風景になってしまった最大の原因は日本が貧しかった頃に電力会社に低コストで作らせてしまったからだよ。
上下水道は地方自治体が税金でつくっているからコスト無視。
ガスは日本が貧しかった頃はプロパンだった、そしてコストのあう都市部だけガス管をガス会社が設置。
各家庭でガスから電気を安く作れれば電線は消える。寂れた町だな
田舎の商店街は何処もこんなもんだが人は住んでる?
これは冬場で東から西にむかって影ができてる富士吉田市の朝の風景。
人通りの少ない時間帯だから貞子さんが散歩してるwこんな田舎の町のシャッター街の電線を地中化するより
電線の映らないところへ移動して写真撮れホラー映画の一場面のようだ。
すごい望遠だな、遠近がすげえつまってる。
地中は地震のリスクが高いってのは嘘な
電線倒壊の方がよっぽど危険電柱電線きらい
富士山でかいなぁ
そして赤ワンピの女性もかなり身長高いな羨ましいハハハみんなすぐ写真にだまさるんやね。
この場所は富士吉田市下吉田2丁目の「富士みち」から南の富士山を眺めてる。距離あるものを望遠レンズで全て収めてるから電線がこんなに輻輳してるように錯覚するがgoogleストリートビューで眺めて来なよ。
こんな構図にはならないから。
電線なんか全く気にならないで広ーい空が見えてるよ。うーーん
>>21
いや電線は醜悪だよ
正直小さいころからずっと邪魔だと思ってたし、そう思わない感性を逆に疑うわ
地中化しなくてもいいからせめてこういう表通りではなく見えないところで電線張るような工夫を全国でしてほしかった汚らしいだけ
電線に情緒を感じるなんてほざいてるのは文明人がアフリカの部族の生活見て美しいと妄言はくようなもの電線が無かったらこんなのアメリカやカナダの田舎の風景と何も変わらんでしょ
電線を全て地中化しても電灯や看板はそのままだから景観はたいして変わらない
電線はいいんだよ、ドコの国でもドコの都市でもあるんだから。
問題は日本の道幅が狭いっちゅう事よ。
日本は玄関開けたら即道路な造りやから余計狭く感じるのよ。
米国は兎も角、日本と変わらない人口密度を持つの欧州の国々でも、
街並みが開けて見えるのは道幅を広くとってるからよ。電線をやめて、透明にすればよいのでは? 空中送電を開発すべき。
地中化すると、(1)消費者負担・自治体負担・電力会社負担が増加、(2)水害時に復旧が遅れる、などで反対。電線地中化したらその分電気代に上乗せされて高くなるんじゃねーの?
あとうちは停電の多い地域なんだけど、真冬や真夏にエアコンが長時間止まったら地獄だわ。
どうせたいした景色でもないんだし、景観なんかよりも復旧が1分1秒でも早い方がいい。電力会社の人間が、地中化できる資金が外国と比べてあっても、綺麗な町並みにしていこうとする思いや考えが無い事。
無駄金を使ったり、高い給料を払ったりして、原発事故起きたらさらに国民から吸い上げるだけで、綺麗な街づくりとか、国民の為とかを全く考えない半(反)民営のダメ会社で社員も街を綺麗にしていこうという考えの無い集団だからだから。
さらに街作りにかかわる不動産屋が又、設けることばかりで、センスのかけらもない人たち(電力会社の人と一緒)。
こういう人間たちが結局街作りをしてるんで綺麗な街が出来る筈もない。
この辺の考えややり方を変えないと、つぎつぎ汚い街が作られていく、悲しいけど欧米の街は電線ないと”誤解”している人が多いが、それは都心部の話で、米国でもヨーロッパでも田舎に行けば、電線がいまだに大活躍している。
結局、都心部は電線をなくし、郊外・田舎・地方はもともと自治体・電力会社にそんな資金余裕はないのだから、従来のままでよいのでは。なお、ちょっとした工夫で、電線でも見えにくくなり、街の景観をよくすることができる。一ブロックの家々の裏庭を通すように法令化し、ブロックとブロックの間だけ地中化すればよいのである。この妥協案の方が現実的である。なお、今は電線と一緒にインターネット用のケーブルTV回線・NTTのケーブル回線が一緒になっており、こちらの方面とも話をつけなければならない。電線地中化は広範囲の関係者を巻き込むのが大変であって、技術的に必ずしも大変なわけではない。
なんで地中化に拘るんだ、這わせよ
あとどうでもいいけど災害には地下地中の方が強い地下地中の方が災害には強いけど実際に
ダウンタイムを考慮すると電柱が有利水道が止まっても給水車があるけど
電気が止まっても給電車は無いから…地中化の方がいいだろ。電柱を残したいのはゆうせんなんて言うカスラックと在日が組んだ会社くらいなんじゃないの?
地中化ってメンテだって簡単だよ。普通に蓋開ければいいだけだ。
むしろ作業車で持上げる電線の方が大変だろ。
別に埋めなくても道路傍に這わせてもいいんだけど、邪魔だから排水口みたいなのを埋めてそこに配線入れるだけだぞ。太っとくて汚いのはネット回線だよな
電気電話だけじゃこうはならない
ここ20年くらいで一気に汚くなって、日本でも電線地中化が叫ばれるようになった富士山でかすぎ
新幹線で見るぐらいがちょうどいい※25 お前バカだろ、何を根拠に嘘を書いた?ガスも水道のライフライン地上に設置できるとでも思っているのか?デカイ水道配管が邪魔でしょうがねえしいたずらされたらとんでもない事になるぞw電柱に登るほうが簡単にすませるし道路を掘り返すコストもかからんだろ、そんなこともわからねえのか単細胞うせろ!!
※52 それ簡単に言っているけどじゃなぜ昔から一緒に埋設しないで別々に設置しているのか想像で無く本当の理由を言ってみろ。
マンホールってその箇所だけで点検終えるけど水道のパイプ欠損したら結局工事するためその場所掘り返さなけりゃいけないし道路規制や外注の土木業者にまかせなきゃいけないから時間かかる、へたしたら一日で終わらないし人員コストもかかるから費用もかさばる。おまけに道路がつぎはぎだらけになって醜くなる。電気作業は技術がいるから業者に任せることはないし電力会社が昇降車所有しているから交通整理の警備員一人置いて作業したら短時間で終わるよ、道を歩いていたら電力会社が簡易的に作業しているところよくみかけるだろう。
これ道路横切ってるのが汚い。無秩序である意味蜘蛛の巣より醜悪。
これを電線と思ってる人がいるかもしれないが、8割通信線。
電線だけだったらこんなに汚くない。
電線が道路横切るのは交差点とかだけ。
ほかの人も言ってるけど、こんなに醜悪になったのはこの20数年。
FTTHインフラ推進で国や自治体がほったらかしてたらこうなった。
電柱の使用料が入るから電力会社もどんどん施設しての状態。
52の意見に噛みついてる人もいるけど、道路側のいわゆるU字溝。通信線は感電しないから、地中に埋設する必要はないので実施してるとこもある。埋設よりはるかに安上がりでメンテもよいから検討してるとこも多いよ。別に観光目的でも無い市街地なのだから景観が悪いとかお門違い
外国人が思い込みで勝手にどこにでも行くだけなのにそれに合わせる必要は
無い。自治体とかの行政単位でいろいろ予算も有ることだし一言ではくくれ
無い部分が多すぎる。富士山の威容にビビったwさすが
電線電柱大好き
ただ最近の鉄柱とコンクリは嫌い、黒い木の奴が至高電線結構好きなんだけどなぁ~
下水管くらいのトンネルを作って電線、通信ケーブル、水道管をまとめて地中化すれば、管理補修の度にいちいち道路を掘り返して騒音と渋滞を引き起こすことも少なくなるんじゃね?
地震でも折れたり外れたりしないガス管や水道管も既に敷設されてる所も結構あるんだし、出来なくはない気がする。現地をグーグルマップで見ると、こんなお化けのような大きさではなかった
※25
横だが、他人を嘘つき呼ばわりしておいて、根拠のない嘘を並べるなよ。
年がら年中道路掘り返しても、老朽化にメンテナンスが追い付かず、自治体が費用負担しきれないって水道民営化の話が出てきてるんだが。
何を根拠に地中化の方が安く出来るって言ってるんだ?
そもそも、元々大型の排水溝や地下鉄網のインフラが整ってて、そこに電線を這わせればいい都心や主要地方都市と違って、新たに側溝を這わせたり埋め立てをしなければならない地方の小都市や田舎の住宅地区では、かかる費用もメンテナンス性も全く違う。
お前が言ってるような、単純な話では全く無いわ。
地中に埋めて効率が良いのはビルなどが立ち並ぶ都心部だけだよ
こういう所は地震来たらかえってメンテが大変なことになる引用:電線地中化は地震に弱いのではないですか?とよく聞かれますが、全く逆なのです。
阪神淡路大震災での、ケーブルの被災率を比べると、地中線の被災率は架空線の80分の1なのです。ネトウヨにはうんざり。「日本」というだけで電線まで擁護。
どうせ地中化されて奇麗になったら自分の手柄の如く自慢気なことを言うのに。
まさかとは思うが災害時に地中化してあるところは全部掘り返して
目視で確認とか思ってるんじゃないだろうな?
お前ら本当に愛国者か?日本の電柱放置やヘボい住宅事情は戦後復興期の応急処置をそのままダラダラ続けてるだけでしょ。
日本に体力あるうちに変えた方がいいよ。