ケンタッキーのマーケティングによってクリスマス=ケンタッキーのチキンという構図もすっかり定着していますよね。
海外Redditでは「クリスマスディナーにケンタッキーが人気すぎて、数週間前から予約するか何時間も並ばなければ買えないらしい」という投稿が話題になっています。
外国人からみるとこれはかなり信じがたい事実のようで、コメントが450も集まるほど。
コメントをまとめてみましたので、御覧ください!
オススメまとめ記事
引用元:TIL That KFC is so popular for Christmas dinner in Japan that people have to pre-order their dinners weeks in advance or wait in lines for hours to get their chicken.
1:海外の反応
2:海外の反応
3:海外の反応
もしケンタッキー・フライド・チキンをたくさん持ってうちに来てくれたら、ゲストとして大好きになっちゃうけどね!
4:海外の反応
5:海外の反応
皮が一番うまいよな。
6:海外の反応
7:海外の反応
何年か前のクリスマスに外出して食事をしようとしたんだけど、普通のレストランは満席だったからサイゼリアに行ったんだ。そしたらものすごく長いウェイティングリストができてた!嘘みたいだよ。
8:海外の反応
9:海外の反応
みんなアメリカ人はクリスマスにケンタッキーを食べると思ってるんだ。売上のためのケンタッキーのマーケティングのせいだね。
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
クリスマスにはいつもサンタの格好をさせるんだ!
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
想像してる。で、よだれが止まらん…
20:海外の反応
だめだ。今年のクリスマスはケンタッキー・フライド・チキンを食べるわ。
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
アメリカもクリスマスにケンタ食ってるなんて思うのは四季は日本にしかないと思ってるのと同レベル。
数週間前から予約して何時間も並ぶ?
うちの地元じゃ年中ガラガラで余裕で買えるぞw
何時間も並ぶぐらいなら地方の空いてる店に行った方が早いだろ。まあ10〜20人に1人くらいは本当にケンタ食ってるだろうから、大嘘ではない
日本人が毎日寿司食ってる程度の軽いデマ米国の七面鳥食う風習もチキンが入手できなくて代わりに七面鳥食べたのが最初なんだが
食文化の歴史調べると腐りやすい鶏が食肉として流通しだすのは冷蔵技術発達してくる19世紀以降なんだ
だから米国ではクリスマスに鶏を入手するのは難しかったんだいつだれがこの嘘を海外に広めたんだろう?
雷鳥→七面鳥→チキンかな
正直七面鳥よりフライドチキンの方が美味いと思うのでそれでヨシいま、竹内まりやさんのクリスマスの歌が…何故か頭から離れん。
ケンタの売上が良かった時代もあったわけだから嘘でははないけど
情報が古いままなんだよな子供の頃はクリスマスには予約しないと買えなかったよ。
10年以上前に地元から撤退したから、今の状況は知らんけど。ほぼ同じ内容の記事を少し前にも出してたが、その時に「日本は貧しかったから普及しなかった」みたいに言ってる人がいたが、七面鳥は飼育費用が少なくて済むから、昔は鶏肉よりも安くてたくさん食べられるものだったというのが本当の事情。
七面鳥は美味しくないから、アメリカやイギリスでも最近ではあまり食べられてない。今はコンビニでもどこでもまぁまぁ美味いチキンが買えるから
ケンタッキーのありがたみが薄れてきたんじゃない?さすがにコンビニのチキンと圧力釜のケンタじゃ違うだろ
フィレサンドすこ
最近マック飽きて代わりにケンタ行ってる
2~3週間に1回程度さあ、クリスマスが今年もやぁってくる〜♬
悲しかった出来事を消しさるように〜♬近所のお肉屋さんのから揚げのほうが安くて旨い。
その場で揚げたてを出してくれる。ケンタがクリスマス商戦に力を入れてるから売れてるだけで
クリスマス=ケンタじゃないんだけどなあ
まあ、外人に理解なんて求めてねえからどうでもいいけどアメリカ人も七面鳥食ってるだろ
大差ないって
鳥肉には違いないし昔は確かにイブの夕方付近は数十分待ちぐらいはあった
今は列はあっても10人以下かな
ウチも年に1回この時期しか食べないし若い頃からの恒例行事って感じ自分も自分の周りもクリスマスにケンタッキーを食べたことがないんだけど
食べてる人もいるんだろうけど、これが日本の文化だといわれると困惑する…ねーよ
欧米はもっと安くて美味い七面鳥を差し置いてケンタを食うわけがない30年前は確かに流行ってた気がする
こいつらほんとアホだな
過剰にCM流してるだけだぞ。やっぱ日本のクリスマスは、クリスマスケーキが古くからの「伝統」でしょ
ケーキこそが定番中の定番だと確信している昭和のおっさんでありますw w wもうケンタどころかコンビニのフライドチキンで済ませてるよ。
もう予約始めてるクリスマスも普通のやつ売れよ
クリスピー食いたいのにメニューが変わって
他で買うのと変わらんじゃん何かの記事で、ところで七面鳥って美味いの?ってアメリカ人に聞いたら
あんまり美味くない、とかいう答えで吹いた記憶があるw言い訳
させて
もらえ
ば
カーネルサンダースが赤い服着るとサンタにしか見えない
ので
鳥貴族で一杯やるより
イイジャン(´;ω;`)ウゥゥプレゼント買って、ホテル予約して
セックスしてもらうっていう「売春の日」でしかないからね。日本限定で、淫欲塗れの地獄行き確定のゴミ共の日に過ぎないよね
宣伝を信じるアホ外人達
宇宙人襲来とかのラジオドラマでパニックになる訳だわ七面鳥ってチキンほどウマくは無いよな…
まぁ日本のおせちみたいなもので、
別にウマくて食ってるわけでは無かろうけど。別にクリスマスは鳥を食べなきゃいけないわけじゃなく
世界各国それぞれのちょっと特別な家庭料理を家族で囲む日。
それがアメリカだと七面鳥ってだけなんだけど、それを見た目だけ真似した日本人がわざわざファストフードを買ってきて家族で食べてるってのがツボらしいな。50過ぎのオッサンだけど戦中派の亡親には感謝してるよ
クリスマスケーキに鶏の腿肉、派手なクリスマスツリーにプレゼント
下手したら今の子より恵まれてたんじゃないかと思うアメリカでターキーって言ったら「肉だと思ったら椎茸だったw」位のガッカリ感があるな。ターキーの缶詰ってスパム並の扱いだし。
ビーフが本マグロならチキン、ターキーは鯖。平成最後のクリスマスに、
ケンタッキー フライド チキン
七面鳥は、いわゆる「昔の貧乏な人の贅沢食材」というだけだからね
簡単に言えば鶏肉の劣化版だけど、一匹丸ごと焼く行為自体は豪華っぽくなるからお祝いごとの席で食べられてたってだけで、鶏肉も安くなった現代でわざわざ食べる必要がないただ、「お祝いには七面鳥でしょ」っていう慣例で食べているって感じなんだろうね
鶏肉に慣れている日本人が食べても美味しく感じないし、それが物凄い量で出てくるもんだからある意味拷問的
飽食の時代だからしょうがないっちゃしょうがないけどねタンドリーチキンにするわ
どっかの国では「お汁粉」は1月1日に食べる特別なものだとか
日本統治時代の影響で日本文化が根付いてるらしい
風習なんてそんなものだ日本の場合は、毎日氣輕に食へる筈のジヤンクフード店が特別な日に賑はふから不思議なんでせう。
クリスマスと言う名の忘年会
ターキーの缶詰でググったらスパムとドッグフードばっかりでワロタw
ガキの頃からこのかたクリスマスにケンタッキーなんて食ったこともないし、周りにそんなことやってるヤツもいなかったわ。
そんな風習がこの国にあるってこと自体、ここ数年のネット上の噂ではじめて知ったわけだ。嘘をまことしやかに垂れ流すなよ。どうせ西洋文化に憧れて的外れなことやってる滑稽な日本人っていうステレオタイプを広めて面白がろうとしたガイジンの仕業だろう。