残念ながらセガは2001年でゲーム機販売業界から撤退してしまったのですが、たくさん寄せられているコメントからは、このゲーム機が時代を先取った機能とすごいポテンシャルを持ち合わせ、多くのゲームファンたちから愛されていたことがわかります。
どのようなコメントがあるのか見てみてください!
オススメまとめ記事
引用元:The Dreamcast Turns Twenty Years Old Today In Japan
1:海外の反応
ドリームキャスト(Dreamcast)は、セガ・エンタープライゼス(後のセガゲームス)が発売した家庭用ゲーム機である。
一般にはDCやドリキャスの略称で呼ばれる。
ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStationに劣勢を強いられていたセガサターンの次世代機として社運を賭けて開発され、1998年(平成10年)11月27日に日本国内で第6世代ゲーム機の先陣として発売された。
最大の特徴として、インターネット通信用のアナログモデムを標準搭載した点が挙げられる。
最高通信速度は日本国内向け純正品の場合33.6Kbpsで、本体からの着脱が可能だった。
2000年(平成12年)7月に100BASE-T(ソフト側では10BASE-Tとしか使われなかった)LANアダプタ・「ブロードバンドアダプタ」が通販専売品ながら発売された。
なお、モデムを標準搭載した家庭用ゲーム機は1996年(平成8年)3月にバンダイから発売されたピピンアットマークに次いで本製品が2番目である。 さまざまな要因からPlayStationシリーズとのシェア争いに再び惨敗し、2001年(平成13年)1月にセガはドリームキャストを含む家庭用ゲーム機の製造とプラットフォームからの撤退を表明。
ドリームキャストは事実上セガ最後のゲーム機となった。
2018年(平成30年)6月5日には20周年記念ポータルサイトが開設された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ドリームキャスト
いまから20年前、1998年11月27日に誕生しました。
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) November 26, 2018
•*¨*゚+。:.゚•.¸¸♪『ドリームキャスト』の誕生日!•*¨.:。+゚*•.¸¸♪
20周年を祝し、本日はハッシュタグ 「#ドリキャス20周年」 をつけて20タイトルの作品を紹介していきます。あなたの好きなタイトルはなんですか? pic.twitter.com/0nuksKTbro
色々なドリキャス発売時の思い出
Random misc. Dreamcast launch memoirs #ドリキャス20周年 pic.twitter.com/wW9hrt1Ppv
— John Ricciardi ??♂️ (@johntv) November 26, 2018
ゲームソフトを個人輸入した最初のゲーム機。日本語の基礎のスキルを使ったな:D
一番お気に入りのゲーム機だよ。
#ドリキャス20周年
— Pumpkin Loving Pixie (@Driana_Efolle) November 27, 2018
First system I imported games for and used my basic japanese skills on :D My favorite console ever…. pic.twitter.com/hqdHOq9E6B
しばらくやってないけど、ファンタシースターオンラインとソウルキャリバーのメモリーはあるから。
20週年おめでとう!
I haven’t had it for long, but I’ve already made memories playing PSO & Soul Caliber. Happy 20th! #ドリキャス20周年 pic.twitter.com/aLcMtiOWjG
— Keegan (@Booski62005) November 29, 2018
2:海外の反応
3:海外の反応
By ドリキャス
4:海外の反応
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
NINTENDO64が最初にオンラインプレイをやったんだけど、ドリキャスは最初にアメリカでオンラインプレイを有名にしたゲーム機だよ。
11:海外の反応
NINTENDO64は日本でのみだったし、実際に何人もと一緒にプレイできなかった。むしろネットサーフィン的だったよ。ドリキャスが最初に何人もとオンラインでゲームできるようにしたゲーム機だったんだ。
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
メガドライブでもネット対戦があったんだよなぁw(野球とか麻雀、AD大戦略も)
俺、ドリームキャストと誕生日が同じなんだ。
セガラリー2オンライン対戦で、
Rレバーを何度折った事か。
家庭用ゲーム機で、一番コントローラーを買い換えたかもしれない。セガラリー2オンライン対戦で、
アクセルのRレバーを何度折った事か。
家庭用ゲーム機で、一番コントローラーを買い換えたかもしれない。湯川専務も天国で喜んでいることだろう( ;∀;)
PSのエミュレーターが動いたんだよなあ
ライバルメーカーの現役機のソフトがプレイできるという異常事態になった早くドリキャス2を出しなさい
あの奇妙なゲーム軍はセガのゲーム機にしかなしえないのだから純正パッドが使いづらい
デカイし、メモリと振動パックつけたら重いうえにバランス悪いし、アナログスティック左にしかないし、壊れやすいし、コードが下から出てるのも微妙ドリームキャストはテクスチャの品質とかサウンド周りとか
表現力に関してはPS2より優れている面もあった
最大のネックはポリゴン能力よりも、容量が少なく動作がピーキーなGD-ROMを採用してしまったことだと思う
まあDVDを普及させたのはPS2だからどうしようもなかったとは思うけど唯一の欠点はコントローラー
コードの位置おかしいし
ボタンも押し辛い3台持ってるうちの一台のドライブがそろそろヤバい、コントローラ五つ中二つはパワーストーンでトリガー全滅だわ
ソフトは常に先進的試みをしていたが
いかんせん本体を含め全てのデザインがダッセー…(~ ~;)ピーピーうるせえよ
デザインは当時にしても今にしてもそんなに悪く無かったと思うが
コントローラーの右スティックも当時のゲームには特に必要無かったしプレステ2という圧倒的な存在が居る中でそれなりに独自の存在感を出せた時点で名機だったと思うよ
バーチャファイターとソニックアドベンチャーには度肝抜かれたわ
太陽光の演出が感動的だった
ゲーセンそのままのクオリティってDCが初めてだったんじゃないかね
PSのリッジとか鉄拳とか劣化版だったし
しかし、バーチャファイターの対人対戦がなかったのが未だに意味不明
最後は本体一万円で投げ売りしてたなあ・・・
あと、レンズの質が悪くてしょっちゅうエラー出てたわ
アスカはこれで何度アイテムロストしたことか・・・SEGAなんてダセーよなぁ
なつかしいな。
俺がネットデビューしたのがドリキャスだった。スペースチャンネル5(←記憶曖昧)っていうリズゲーのユルさと爽快感がネ申でどハマりしてたのに学校の友達が誰もドリキャス持ってなくて寂しかった思い出
サクラ大戦、ドラゴンフォース、ラングリッサーのシリーズはもう一度やりたい。ミニで出してくれないかな
Bleemcast!
正直光学ドライブ交換で読み込みさえしてもらえたら
まだまだ遊べるんだよねぇ
PS2もお亡くなりになられてメンテナンスも受け付けてもらえずだし
当時は無理でもいまならPC用品たくさんあるんだし
プログラム基盤とコントローラー差込口電源だけ付いたケースで
USBで外付け光学ドライブ接続してもらえば万一の故障でも
ドライブだけ交換基盤のみ交換とか簡単でしょ
光学ドライブそんなに高性能なのもいらないし今やると改めてファンの爆音が酷くてやる気なくす。
つかMODEL3の完全移植が出来ない時点で終わってたハード。
ただクレイジータクシーは当時本当に面白かった。naomiでmodel3の完全移植は無理ゲーだろ、良くも悪くもアーケード屋だったな、VF3の対戦は、まあ正直DC出た頃はシーンも冷めてたしな、VF2に比べて熱が持たなかった
ちなみにゲームディスクがあればPCエミュレータでほぼ完璧にゲームできるぞ
逃げ切りスタートダッシュを目指したのに初動で生産に躓いて台数揃えられないままPS2の発売日を迎えた悲劇。
スタグラ2がやりたい…コンボ開発が楽しくてしょうがなかった
発売日買いの本体がイカレたので2年前に本体だけ中古で買い直した
今もときたま楽しんでる高輪プリンスの発表会に行ったっけなー
新しいハードじゃなくていいから再販すればいいのにな。
MD→MD2くらいの廉価版扱いで、
ビジュアルメモリとかもう要らないところを削って。