2018年の日本ツアーのみならず、世界で一世を風靡しているチェ・ホソン(崔虎星/韓国)の変則スイング。
インパクト直後にテニス選手のように右足を上げてクルっと回転し、ボールの行方を目で追いながら体を左右にくねらせる。
6月に韓国ツアーに出場した際、SNSで拡散されたそのスイングにジャスティン・トーマスら世界のトップ選手も大ウケ。
ところが“虎さん”自身は「僕はパソコンが全然できないから、よくわからないんだ」と苦笑いする。
チェ・ホソンはなぜ踊る 本人が“虎さんスイング”を解説
オススメまとめ記事
引用元:Hosung Choi wins on the Japan Golf Tour.
1:海外の反応
PGAツアー(英語: PGA TOUR)は、アメリカ合衆国及び北米における男子プロゴルフツアーを運営する団体、およびこの団体が運営するツアートーナメントの名称。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PGAツアー
2:海外の反応
3:海外の反応
4:海外の反応
5:海外の反応
7:海外の反応
打撃力が凄い!
8:海外の反応
アメリカには彼みたいな男が必要だ!
9:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
俺は好きだよ。
16:海外の反応
チャールズ・ウェイド・バークレー(Charles Wade Barkley、1963年2月20日 – )はアメリカ合衆国アラバマ州リーズ出身のバスケットボール選手。
NBAで16シーズンプレーした。
1992年バルセロナオリンピックと1996年アトランタオリンピックの金メダリスト。
2006年にバスケットボール殿堂入り。
マイケル・ジョーダンとはライバルでありながら親友であり、一緒にゴルフをする仲。
https://ja.wikipedia.org/wiki/チャールズ・バークレー
17:海外の反応
18:海外の反応
うん。
お前のスイングと全く同じだよw
19:海外の反応
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
関口宏が「こんなのがゴルフだと思われると恥ずかしい」とか抜かしてたな
確かに変わってるけど、フォームなんて本人に合ってて結果が出ればそれでいいのに、優勝するようなプロに対して全く敬意が無くてびっくりしたわ不格好ではあるが腰に負担かかりにくいフォーム
※1
アメリカでギャラリーがプロゴルファーのために有利になるように行った反則件数というので韓国人ギャラリーと韓国人プロゴルファーが圧倒的に多かったってのがあって、ゴルフ解説者やゴルフ好きの有名人の中には韓国人プロゴルファーが嫌いな人も多いからね。
韓国人プロゴルファーの球が悪い位置にあると蹴飛ばしていい位置に動かす・韓国人プロゴルファーのライバル選手の球を軽く踏みつけて沈ませる等…若い時に比べ飛距離の伸びに苦しんで、フォームを修正した結果らしいね。
ゴルフはイギリス発祥のスポーツだから色々と細かいルールがあるしスコア出せればそれですべてが許されるというものではない
野茂とか落合の俺流だな。
ゴルフ詳しく無いけどシャフトが長いのか?
打った後は確かに関係ないもんな。ただし体鍛えてない素人がやると怪我しそうなフォームだね。積み重ねた技術とセンス両方がすごいんだろうな
ちょっとでも感覚がずれたらすべて駄目になりそうな、そんな我流を極めたってところが野茂みたいで好感持てる飛距離を出すには理に適ったヘッドの軌道だけど
コントロールは難しいだろうなあ途中で片足上げるスイング以外はボールに対して全く関係無い
ボールに当たるまでは基本に忠実なスイングに見える
当たった後に変な動きしてるだけ結果が全て、プロなんだから勝ててるなら文句はいえねぇ。
ルール違反なら競技員から警告あるだろうし。ただしマネしてはいけない風の流星群(フォーリングスター)持ってそう
オレも野球のように重心移動させて打ったほうが飛ぶと思っていた。まあコントロールはむずかしいのだろうが。
そもそもクラブはシャフトの延長上に打点がある方がコントロールしやすいのは道理だが、ゴルフのルールではそういうクラブを使えないという理不尽。 (パター以外 )
そんなルールに沿った高額な「欠陥」クラブを買う、買わせる。バカみたい。※3
元キャディでPGAなどのフォアキャディも何度か経験あり。韓国人かどうか別にして、怪しいギャラリーは確かに存在する。プロさんは、いい人は良い成績を残せないように思う。ジヤ●ボ軍団なんて、何度もやってきてデータを取っていたので、●崎1人の功績ではない。カタチにとらわれて自分本来のスイングを見失ってるアマは多いだろうから
こういうプロがいるってことは迷えるアマにとって一つの道しるべになるね。コックに集中するとあーなることがある
>>13
野球でもコルク入りバットは使えない。
ラケットのようなボールに当たりやすい形状の物も使えない。
じゃあ普通のバットは欠陥品かというと違うだろう。それがルールだからだ。正確に言うと彼は、通常よりアウトサイドに担ぐようにトップまでもっていってる。
普通ならひっかけて球は左に行くかドフックしてやはり左に大きく曲がる。
しかし彼はインパクトの瞬間に構えていた正しい位置にクラブを戻し、更にフックを抑えようとヘッドを引き付けずそのまま外側に打ち出すんだ…
その反動であのような足さばきになる。でもやろうと思ってできるもんじゃない! 王の一本足打法だって最初客から笑われたし、イチローの振り子打法も首脳陣からやめろと言われてたからなぁ。トンスル臭くて無理
こういう「自分だけ」を持ってる人って
ものすごく大成するか凡以下か、完全に別れるよね
この人の場合結果出してるんだからどちらか言うまでもない彼を見てると野球の種田選手を思い出す。個性的なフォームだけど本人が
一番結果を出せるんだろうね。俺も硬式野球してたときは、打席フォームが悪いと言われた。ウィングの途中で軌道変えたり、スイング速度を上げたりしてたみたい(無意識で)二段打ちとか大根打ちとか言われたけど、外野の奥のプールまで飛ばしてたぞ。
インパクトの瞬間ブレなければ、どんな撃ち方でもいいと思う
※17
そういうこっちゃない。道具としての本質の問題。たんに距離の問題でない。
野球のバットでいえば曲がったバットを使うことをルールで強いられるようなもの。
ゴルフがなんでそういうルールになったか知らん。難しくするためだろうか。
普通にシャフトの延長上に打点がある方が、スライスとかのミスが減って、打って気持ちよいだろうし楽しいだろう。プロの価値は下がるかもしれないが。優秀な人はポテンシャルが違う
他人の作った基本なんてガン無視してOK
天才というのはこういう人の中に現れる