クイーンを描いた映画『ボヘミアン・ラプソディ』が11月9日(金)から全国438館で封切られ、週末3日間(11/9~11/11) 累計動員338,299人、興行収入4億8,698万円 を達成し、堂々日本No.1チャンピオン となりました。
客層はクイーン世代だけに留まらず、20代~40代のカップル・夫婦、クイーン世代の親子なども来館し、幅広い年齢層を獲得。
観客、メディアともに評価が非常に高く、Yahoo!映画レビューでは『グレイテスト・ショーマン』4.33を上回る驚異の★4.75(5点満点中)の高得点を獲得。
エンドロールでは誰一人席を立たず、上映後に拍手が起こっているとのツイートも多く発信されています。
11月11日付けiTunesアルバムランキングでは、『ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)』が第1位に、『QUEEN Jewels』が2位に、『Greatest Hits』が4位となり、クイーンが愛した日本でクイーン旋風が巻き起こっています。
全世界でも絶好調で、世界各国78ケ国で公開され、全米では興収1億ドルを突破!
現在世界35ケ国でNO.1ランキングを独走中です。
映画『ボヘミアン・ラプソディ』大ヒットスタート!!
オススメまとめ記事
引用元:Official Discussion: Bohemian Rhapsody
1:海外の反応
ライブのシーンでは涙が溢れてきたよ。
クイーン (Queen) は、イギリス・ロンドン出身の男性4人組ロックバンド。
1973年にデビュー。イギリス、アメリカ、日本をはじめ、世界中で成功したバンドの一つである。
これまでに15枚のスタジオ・アルバム、その他多くのライブ・アルバムやベスト・アルバムを発表。
現在の認定セールスでは、アルバムとシングルのセールスで世界第5位の3億枚を超え、「世界で最も売れたアーティスト」にも名を連ねている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/クイーン
2:海外の反応
ただの涙じゃない!
悲しさ、喜び、懐かしさがひしめき合って出てきた涙だった。
3:海外の反応
ライヴエイド(LIVE AID)は「1億人の飢餓を救う」というスローガンの下、「アフリカ難民救済」を目的として、1985年7月13日に行われた、20世紀最大のチャリティーコンサート。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ライヴエイド
4:海外の反応
うん、大迫力だった!
どうやって撮影されたんだろうね?
5:海外の反応
本当に会場にいるみたいだった。
もう少しで手拍子するところだったよ!
6:海外の反応
不自然なほどにそっくりだったよ。
ブライアン・ハロルド・メイ(Brian Harold May CBE, 1947年7月19日 – )は、イギリスのミュージシャン、また天文学者(天体物理学博士)。
ロックバンド・クイーンのギタリストであり、自作のギター「レッド・スペシャル」とピックの代わりに使用する硬貨により独特の音色を奏でるギタリストとして有名である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ブライアン・メイ
7:海外の反応
はまり役だったね。
他の2人より印象に残ったよ!
8:海外の反応
他の役も素晴らしいキャスティングだったと思うよ!
でもブライアン・メイ役がやっぱりずば抜けて良かったね。
9:海外の反応
マーキュリー役を演じたラミ・マレックは最高だった!
ほんとうに細かい部分まで真似してなりきってたね。
クイーンのプロモみたいな映画だったけど、良かった!
フレディ・マーキュリー(1946年9月5日 – 1991年11月24日)は、イギリスのミュージシャン。
ロックバンド、クイーンのボーカリスト。また、ソロ歌手としても活動した。
本名はファルーク・バルサラ。
唯一無二の優れた歌唱力と独自のマイクパフォーマンスで高く評価されている。
また、「ボヘミアン・ラプソディ」や「キラー・クイーン」、「バイシクル・レース」、「伝説のチャンピオン」などのヒット曲を作詞・作曲した。
1991年11月24日、HIV感染合併症によるニューモシスチス肺炎のため死去。45歳。
雑誌『ミュージック・ライフ』の人気投票では、1975年度の10位を皮切りに1976年度から3年連続で1位に輝き、1980年度にはキーボード・プレイヤーとして1位に、1981年度にはヴォーカリストとして再び1位に返り咲いている。
死後、生前に残した遺言にしたがってクイーンでもっとも売れた曲である「ボヘミアン・ラプソディ」の印税がエイズ基金「テレンス・ヒギンズ・トラスト」に寄付された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/フレディ・マーキュリー
10:海外の反応
そうだね。
でもこれで彼らの音楽が再び大勢に聴かれるんだ。
それって最高だよ!
若い子たちがクイーンの音楽を聴くきっかけになったし。
11:海外の反応
きっと、フレディ役のラミが主演男優賞取ると思う。
12:海外の反応
うん、彼絶対オスカー獲るよね!
13:海外の反応
ノミネートはされると思うけど、かなり強敵がいるからなぁ。
『ファースト・マン』のライアン・ゴズリングとか、『アリー/ スター誕生』のブラッドリー・クーパーとかね。
14:海外の反応
「この映画は絵画なんだ。写真ではない。」って。
事実に基づかない部分もあるけど、そのおかげで、皆が知ってるこの物語を色鮮やかにしてるし、見ていてとても楽しいものにしてるんだ。
15:海外の反応
16:海外の反応
ああ、エンディングだけもう一回観たくなっちゃったよ。
IMAXでね。
17:海外の反応
IMAXで観るべき映画だよね。
臨場感あるパフォーマンスに涙が出たよ。
18:海外の反応
4DXで観たけど、マジで意味無かった。。。 普通の映画館と同じだったよ。 フレディの匂いが嗅げると思ったのに。。。
4DXは、映画を鑑賞するという枠組みを鑑賞から経験に変えることで、まるで映画の中いるような体験型映画を提供する次世代の映画館です。
4DX館は、4DXの特徴を支えるモーションチェアと特殊機器の搭載で埋め尽くされています。
モーションの組合わせの無限の展開により、4DXモーションチェアは、鑑賞者がまるで映画の一部であるかのような雰囲気を創りだします。
独自にデザインされた多感覚に訴える環境効果(ミスト、エアー、風、嵐、煙、香り、雨、および雪までも)が、映画のスクリーン上のアクションとの完璧なシンクロを作り出します。
それぞれの機能が組み合わされることで4DX鑑賞者は息をのむまるで映画の中にいるような感覚で楽しむことが出来ます。
4DXイオンシネマ
19:海外の反応
ラミがオスカーにノミネートされなかったら怒っちゃうぞ!
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
鳥肌実が出るんかと思ってたら違った。
ジョン・ディーコンの名曲「永遠の翼」はカラオケの十八番です(汗)
小学校5年生の時に父親に買ってもらった「世界に捧ぐ(News of the
World)」は未だに宝物です。フレディは体格がちょっと貧弱、ヒゲデカすぎ…身のこなしはよく似てたけど外観をもっと努力して似せてみようよ
ブライアン、ジョンはそっくり
ロジャーはちょっと美化しすぎかも…若い時は似てたろうけどねフレディの若い頃はミック・ジャガーに見えた。
後半のバンドメンバーは本人のようだった。プログレ好きとしては1st、2ndアルバムの純文学的な音楽の方がよかった
俺はDon’t stop me nowが好きだ
ショーン・オブ・ザ・デッドとかハードコアとかで
挿入歌としか使われてたけどテンション上がるわwフレディ・マーキュリーは、相棒が発明家(ブライアン・メイ)という、アニメの主人公としてもやっていける、稀有な存在。
テレビで見たあのライブエイドが再現されてるのか。
今は普通だけど、あの時は世界中がいっせいに同じステージを見てること想像して興奮した。久々に見たいなと思った映画です。
楽しみです。ライブエイドあたりから、ウィンブーリまでの下りはさんざん雑誌や動画等で知ってるからなあ、今更見に行く気もおきんな
当時は前衛的過ぎて、なじむのに時間が掛かった。
今は、後20年はイケるんじゃないかと思うくらいカッコイイ。
これだけインパクトのあるミュージシャンは現代に居るのだろうか?
毛嫌いする人が出るほど何もかも覆す衝撃だったなー(笑本国でパットせず、日本で売れたって描写あった?まあ無いと思うけど
日本語の詞の曲もあったよな手を取り合って
フレディのあのパッツンパッツンのタイツがなあ。
あの映像を初めて見た時は度肝を抜かれた。
音楽が抜群だっただけに。フレディ・マーキュリーってインド系英国人なんだよね
若おかみには劣るがな
徹子の部屋に出たのをテレビで見てた。
徹子さんの質問自体はアルバムに書いてあったりしたもので、
全部知ってた、高校生の時。
1st2ndアルバムで死亡。あとはしらん。他のじゃやだも~ん好きだもん イエーイじゃなくてw
レコード時代にアルバム何枚か買ったよ~各国で結構問題になる部分があってカットされたりしてると聞いたけど
日本ではノーカット?鳥肌が出る?
鳥肌は立つものでしょ記憶の片隅にある、そんな程度だな。
演歌の御大を映画化して全世界公開するような、そういう押し付け感がある。
好きな人なら観に行ったらいいが、こういう煽って錯覚させる商法はもう勘弁。>>12
13でもレスされてるけど「手を取り合って(Teo torriatte)」
日本でも震災のときにカバー曲がよく流れてたはず
良い曲だと思うよまた全米が泣いた的なやつか…
日本がブームの火付け役だったことは語ってほしかった・・・
すぐ売れすぎの冒頭部分はイタダケナイ。尺に合わすためだろうけど。
自分は、失敗作と言われている「Hot Space」が結構好き。Back Chatが特にお気に入りだったが、トシちゃんが丸パクリしてて草。なるほど、IMAXで見るべきなのか。( ..)φメモメモ
日本デビューの前年、タワレコの輸入盤コーナーでピンク色のアルバム見つけた。ジャケ買いってやつ?帰宅後、即聴いて「大正解!」と思った。ブレイクした時は「へへ」と思ったw liveは2回行った。フレディが亡くなって暫くレコード(CDではない)が聴けなかった。今じゃ伝記の人物なんだね。今聴いても、凄く吸引力のあるヴォーカルだと思う。
タイトルを見て、吉本新喜劇のマネージャーが「映画に当社の鮫肌みのるが出演します」って言っているのかと思ったわ。
なんかのライブでさくらを唄ってなかったっけ?
日本のシーンも作ってたけどカットされたらしい
リチャード・ギアのハチみたいに朝鮮人がクレームつけたかな?>>フレディ・マーキュリー(1946年9月5日 – 1991年11月24日)は、イギリスのミュージシャン。
フレディが他界して27年も経つ事に驚き>29
ライブの映像を観ながら「言葉が通じるか…」「みんなで歌ってくれた」みたいなシーンは日本でのライブかな?と思った。
あんな大きな野外ライブなんてあったかな?とは思うけど、エピソードとしては日本のような気がした。Xよりすごいの?
>フレディのあのパッツンパッツンのタイツがなあ。
典型的なゲイファッションだよな
見てきたけど、ブライアンはメチャメチャ似ててびっくりしたw
俺はフレディの死がきっかけで本格的にクイーンを聴き始めたけど、最大の魅力は何と言っても唯一無二の世界観だよね。現代でもまったく古く感じないサウンドの普遍性は凄いわ。IMAXと普通のと両方観てきたけど、雲泥の差!
IMAXおススメ
フレディって音楽はごり押しして自分の意見通すのに
実生活で人とつきあう時にはなんか乙女チックで孤独な人になってた
そういう人だったの?大学の時めちゃくちゃ聞いた。社会人になって気軽に聞いたら
あのときの青春が上書きされそうで、何よりフレディが他界した
ことと向き合うのが怖くて全く聞けなくなった。
もう20年経つし、区切りを付ける意味でこの映画見ようかな。
やっとフレディが居なくなったことに区切りがつけられそう。主にダウンタウンととんねるず、空耳アワーの替え歌せいで、CM見る度にニヤついてしまっていた。
でも、映画を観てる間は思い出しもしなかったよ!とても楽しめた!
また観たい!実際にクイーンを知らなくてもクイーンの曲は色んなとこで使われてるから、聞いてみたらこれもクイーンだったのかと思う人はいっぱいいると思う
当時のクィーンってさ、一部の熱狂的なファン以外は
フレディ・マーキュリー(笑)、みたいな感じだったと思うんだけど音楽興味ないので予備知識なし
上映されていた中での消去法で見た
登場人物は分かりにくかったが
ストーリーはよくある王道バイトものでキャラも立ってて面白かった
その後で本物調べたけど落胆なかったなあ
映画が実際の歴史や原作と違うのは当たり前
元ネタの友情やキャラの濃さは映画以上だった