各国のGDPの推移に伴いランキングが入れ替わる動画はまさにレースを見ているようで、最後まで見入らずにはいられません。
日本がどのようにランキングに居続けているのか、また、中国やインドがどのように台頭してきているのかがひと目でわかるこの動画について、外国人たちも様々なコメントを寄せて盛り上がりを見せています!
オススメまとめ記事
引用元:The Major World Economies Over Time
1:海外の反応
2:海外の反応
中国は2000年頃からどんどんおもしろくなってるね。
それに気づいたんだけど、日本がどれだけよくやってるかってこと。特に大きさを考えると。
3:海外の反応
中国はずっと後方にいて、最後の最後で勝つ競走馬みたいだ。それが何年に起きるのか気になるな。
4:海外の反応
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
国ごとのGDPランキングは毎年話題になりますが、それと同じくらい重要な指標が一人あたりのGDPです。
国全体のGDPだけでなく、一人あたりのGDPを見ることで、よりその国の経済状況がわかります。
国民一人ひとりの生活にとっては、一人ひとりGDPの方が重要かもしれません。
GDPは国の規模、人口による影響を受けます。
そこで、GDPを人口で割った一人当たりGDPが用いられます。一人当たりのGDPを調べることで、一人当たりの所得がわかり、その国の生活水準がわかります。
一人当たりGDP = GDP ÷ 人口
GDPは、総所得でもあります。
したがって、一人当たりGDPは平均的な国民の年間所得を表しています。
GDPが多くても、一人当たりGDPが低ければ豊かだとは言えません。反対に、一人当たりGDPは高いものの、人口が多くないためにGDPは低い国もあります。
国の経済状況をみるときには、GDPと一人当たりGDPの両方を調べることによって、より正確な判断ができます。
一人あたりGDPの意味、実質GDPと一人あたりGDPのランキングを比較してみると、国の経済の規模と国民一人ひとりの生活水準は必ずしも一致しないことがわかりました。
日本はアジアトップの経済大国ですが、一人あたりGDPではそうではありません。
GDPの成長を考えるとき、一人あたりGDPも増えるようにしていけば国民一人ひとりの生活が豊かになることでしょう。
一人当たりGDPの意味とは?GDPランキングと比較すると見える違い
15:海外の反応
グラフが動かないじゃないかよ!
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
>日本がどれだけよくやってるかってこと。特に大きさを考えると。
国土面積と経済規模が比例しているみたいな考え方の奴だなw
もうすぐ韓国に抜かれるね…
日本では民主党が政権を担うようになった途端にGDPがダダ下がり、中国に追い抜かれているんだよね。
”国民一人あたりGDP”が見たいなニダ
いや、そのグラフは違うはずニダ人口で言えば世界10位付近だし、1人あたりのGDPだと25位だから妥当な位置
日本のバブル崩壊が1991年。
すると、日本の企業は人件費の安い中国に、工場移転や生産委託でシフトを始めた。
中国は、1991年まではトップ10ランキングに入ったり出たりを繰り返していたが、1992年以降はランキングに入ったままでずっと上昇を続け、2000年代になるとさらに加速。可視化するとめっちゃ面白いな
欲を言えばもっと昔から見たかったけどそういや韓国ってこの中にすら入ってないんだね
ニダはキャスティングすらされておりません
あしからずw中国はいろいろインチキだからw
※8
2005年頃に一瞬だけ顔見せるぞ。一瞬だが。
今後はインドと中国のレースが面白そうだわ。韓国はそもそも10位に入ったことがない。自尊心のデカさはトップ5に入ってるが。
バブル崩壊前に消費税(当時の名前は付加価値税)を導入してれば、その後は軟着陸出来たと思うんだけどね。宮沢内閣は頑張ったけど、与党も野党もマスゴミも国民もアホだった。そっからそのあと消費税導入したのは基本的には良かったけど、経済は悪くなった。それから民主が政権を取るとか、本当にアホが空回りした。
資源が無いのによくトップ3キープしてるよね
あとUSAは本当に化け物だわw途中から日本が中国と競って伸びて最後中国に抜かれるのがなんとも
まあ、中国の影に隠れて矢面に立たなければ
不必要なバッシングからは免れるけどな円安だから当たり前
どんだけ日本から人材や技術、投資を吸い取っていったんだよ。
人が良すぎる日本人も残念だが、中国投資に誘導してきた媚中派の罪は重い。こんだけ一人勝ちしてるのに
アメリカンファーストを唱えるって・・・ドル建てのグラフ変化
というのをすっかり忘れて鵜呑みしてるやつがいるなw2位の奴らはことごとくアメリカに潰されてきた
現在2位の中国が勝てるかどうか正直興味がある3位の日本からの経済援助のお陰で世界2位になれたアルヨ
円ベースだとほとんどプラス成長は維持してるんだけどなー
ドルベースだと2012年以降の減少っぷりが・・・中国はこのまま行けばアメリカ超えるからな
昔、日本がされたみたいに米国が潰せるかどうかがカギドルベースのGDPだからな
円換算ベースのGDPも見てみたい確か中国ってインチキがバレて現在5位くらいらしいけど・・・
一人当たりのGNPは資源を持っている国が強いのがわかるね。
イタリアは別に小国ではない
社会党と民主党っていう売国ゴキブリの影響力が凄いね。震災は偶然じゃ無いんだね^^
よ~く見るとアメリカを基準にしているからメモリが変わっている4
人口12倍、国土25倍で2010年まで日本に勝てなかった方がおかしいよな
>日本はよくがんばってる
どっから目線やねんwネウヨずっと韓国入ってこないかヒヤヒヤしてたんだな
コメ欄から焦りが伺えるwなんだかんだ言ってアメリカすげー
中国のGDPなんか中国人ですら信用してないというのに。
スペインが出たり入ったり落ち着きなくててうっとうしいwww
円安で豊かになってたのは過去の話
円安で名目GDPが下がるのはやむを得ん
それよりは暮らしやすい社会が大事※17
日本自身がそういう人材を追い出したんじゃないかw
今やBYDなどの電気自動車メーカーなどは日本人エンジニアたちが
次世代車の開発にがんばってるぞ。総生産なら中国、インドが強いに決まっている。
※2
一番下辺りを目を逸らさずにジッとみろ
ほんの一瞬しか映らないから見逃すなよ二十年前に緊縮財政を始めてから成長がピタリと止まってしまったね。
当時からこれを止めなきゃ成長しない、と主張している人たちはいて
与野党問わずに政治家たちに説得活動を続けているけれど、二十年ど
の政権も緊縮絶対を続けてきてるんだよ。
昭和四十年になっても昭和二十年とGDPがほぼ同じ、ということだから
ね。国民の所得も十五%低下してしまっている。安倍さんになってから
は5%の低下。それでも緊縮は続けるし、増税して大陸から労働
者いれて、全国に博打場作っていくんだからな。税金も物価も高いところは自ずと高くなるな
中国に投資した老害は腹を切れ
※40
政権がいくら変わっても国賊に等しい財務省のいいなりなんだから何も変わらないよソ連のGDPは実際は3分の1だった
中国も実際のGDPは3分の1から2分の1ぐらいだと推測される
共産主義国家は悪い数字を一切出せないから当然盛った数字を出す中国は社会主義国だけどもう共産主義じゃないぞ
アメリカは1%の富裕層が全体の50%の所得を握っている。
富裕層を除く平均所得は320万ドル以下が正しい。
他の国も同じく人口が少ないことで一部の所得が平均値を上げている。
条件は「平均」のみ、統計のマジックだね。アメリカはアレだろ国家丸ごと周回プレイしてるだろ。
そうじゃなきゃ異世界から転移してきてチート能力授かってるわ。頑張ってるじゃねーんだよ!オメーも頑張んだよ!
アメリカの覇権国としての立場を考えると、
日本がアメリカの半分より上になるのを相当警戒して叩いたのも仕方ない
江戸時代の外様に対する政策と同じようなもん
(された側としては怒り心頭だが)
今中国が迫って来て、アメリカ本流も本腰を入れ始めている
中国が矢面に立ってくれるようになったので、
日本はむしろ相当楽になってるんだよな(政治的に)こうやって見るとアメリカはすごいというか
気持ち悪さすら感じる。
それでいて今世界に不公平だと言っているアメリカ。。。好き嫌いは別として、アメリカとは仲良くしないと駄目ってことだな
※2
体力ゲージが真っ赤で死にそうにみえるwほぼダブルスコアなんだな中国人との差は(涙)
ドルベースを言い訳にしてるけど他の先進国はしっかり成長してるじゃん
これアメリアを固定してるから日本の落ち込み様が際立って見えるのであって
日本を固定にすればアメリカと中国の伸びが異常てのが分かるんだけどななんか、ヨーロッパ諸国も消費税を導入と同時に経済成長が鈍化してて笑える
ドイツ、フランス、イギリスの安定さが分かるけど、EU脱退してイギリスはどうなるかな?
中国ってこれでも先進国じゃなく援助金欲しがってるのを認めていいのか?
緊縮財政というまやかしのお陰で日本の経済成長が止まってしまった。
それと海外進出による空洞化のダブルパンチ。
国の財政は家計とは違う。国の歳出が歳入を下回れば経済が縮小するのは当たり前。企業だって成長するには借り入れがいる。成長して利益を上げて返済すれば良いだけ。
財務省はプライマリー・バランスがどうのと屁理屈をこねるが、増税がしたいだけ。この動画素晴らしいね。
失われた20年とか言って日本を馬鹿にする外人に見せてやりたいわ※54
そりゃ、世界中の国が自国の工場を中国に移せば簡単に差は開くよ。
GDPってのはその国でどのくらいの金が動いたかだから、日本のメーカーが中国で生産しても中国のGDPになるからね。こういうランキング見てるとほんとレースにすら参加できてなく姿すら見えない韓国が「日本より韓国が上」だの「日本といい勝負してる」みたいな書き込みしてるのを見るといかに無意味かっていうのがわかるよね
良くも悪くも日本と韓国は似てる
同じ様な問題が起きてるしな。でも、その規模は日本とは圧倒的に違う
進むときも退くときも同じなら、日本を超える事は絶対にできない