そんなユニークな商品や繊細なデザインは、日本に住んでいて常に身の回りにあると当たり前になっていて気づきませんが、日本を訪れた外国人たちの目には新鮮に映るようで、「日本が現代のパラダイスである21の証拠」という見出しで紹介され、話題になっています!
日本ならではの商品・デザインに寄せられた外国人たちのコメントをご覧ください。
オススメまとめ記事
引用元:21 Pictures That Prove Japan Is A Modern Paradise
1:海外の反応
まず飲み物には点字がついていて、視覚障害があっても何を飲んでいるかわかります。
2014年ワールドカップで、日本ファンたちはスタジアムに残って掃除をしていました。
そこらじゅうにある豪華なマンホールの蓋。
Love the customized manhole covers they have in each locality around #Japan. #urban #design #nofilter pic.twitter.com/0F76oog0hY
— Jonathan Hsy (@JonathanHsy) April 15, 2018
ほとんどのトイレにはウォシュレットがついていて、音を隠すために音だって鳴らせます。
カフェイン中毒の人たちのためにコーラとコーヒーを一緒にした飲み物があります。
コーラと言えば、透明なコーラ・クリアがあります。
透明な飲み物もたくさんあるけど、これはビール味の水。OMG!
クリアなんとかがとにかくたくさんあるんだ!!
緊急用トイレがついてるエレベーターもある…ほら、念の為にね。
レストランのテーブルにはサービスを頼むためのボタンが置いてあります。
バナナの自動販売機!
もっと便利な傘の自動販売機!
携帯用もついているトイレットペーパー。
ほとんどの便器には水を節約するように手洗い器がついています。
東京の巨大な鉄道システム。
みんなルールを守ります。
階段ではなく滑り台になっている緊急脱出路。
雨が降ると教えてくれて、エレベーターに乗る前に傘を持っていくことができます。
バスルームの鏡はシャワーを浴びても一部分は曇らないようにデザインされています。
自転車はこれ以上ないくらい天才的な方法で格納されます。
そして、空港には携帯電話のスクリーンクリーナーがあります。
2:海外の反応
3:海外の反応
4:海外の反応
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
身体に障害がある人や高齢の人がそんなに補助なしでもすばやく逃げれるんじゃないかと思うよ。
14:海外の反応
15:海外の反応
本当。沖縄に3年住んでたよ。めちゃくちゃ凄いよ!
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
クリアラテは予想はついてたけどカフェオレを水に薄めた感じだったわ
クリア系は最初のヨーグルトだけがうまかったなクリアラテは不味かった。
紅茶のやつも不味かった
風味を強めた甘い水。クリア系はただの一発ネタブームだからなぁ
10年後に2つか3つ残ってればいい方かな「でも未だにクジラを殺してるんだ。」
食うために殺しているんだよ。生きたままクジラの踊り食いは無理。
と思ったら、和田アキ子がマッコウクジラの踊り食いしてたらしいわ。タブクリア飲みたい、、、、
奈良のマンホールはクオリティ高いな
色合いやバランスがいいあほなジャップは
日本人が未来に生きてるとか
文言そのまま受け取るよな
日本が変だっていう皮肉なのにw2018年なのに未だにクジラを殺して無いの? おっくっれってるぅー
透明飲料は日本でもディストピア感ある
非常用の滑り台はむしろ、昔の価値観と言うか昔の建造物にしか無いような・・・
最近はスペース効率とかからか、シュート方式の奴だったりするし。
多分、非常時に使うには怪我の危険性とか問題になったんだろうな。
慌てて滑って着地で怪我したり、暴れて途中で落下したりで。>7
それは無いな。外国人はオーバーな表現するだけ。
外国にだって優れた物が多いし、大半の日本人は話半分位に受け止めてるんだから、誇大妄想は止めとけ。ノルウェー、デンマーク、カナダ、アイスランドの捕鯨はスルーですか、
そうですか。
彼ら白人だもんねー7は何でそんな変な国にずーっと暮らし続けてるの?
祖国に帰れば?便器の手洗いだけは苦手、普通の手洗い場で洗いたい
潔癖症なのかなあ※14
便器の手洗いって後ろ向かないといけないから普通に使いづらいんだよな。日本じゃそうかもしれんが栃木では全然見んぞ
なろうかよ
バスルームの鏡のやつって30年前にすでにあったけど珍しかったのか。
輸送中にトイレットペーパーが変形しないように芯に何か詰めたろ。
工場にあるもので・・・せや紙詰めれば良いのかw自転車置き場のはすごいな
コーヒーコーラはライオネスコーヒーキャンディみたいで上手いよな
避難用の滑り台は介護施設や病院、幼稚園に多い。
これらは昔の価値観でも何でもなく、現在施行されてる消防法にちゃんと規定されてる。
非常用階段や避難梯子だと降りられない、
もしくは降りるのに時間がかかってしまう利用者の為にね。2687年でした。残念!
携帯用のトイレットペーパーは見たことないなぁ
ほしいwクリアサイダーが1番うまいんだよなあ
よくこの手の記事でうちの国にもあるよ!とかどこそこの国でも見たことある!とかいうやついるけど
見たことある程度のあると万遍に普及してるあるは大違いなんだよなぁクジラを殺してるとか抜かしてる土人どもが
その増えすぎたクジラが食い尽くす資源は無視か※27
反応するなよ
馬鹿な管理人が※稼ぎのために入れてるだけだからこの記事はすべてウソ 韓国のほうが日本より20年は進んでる
謝罪と賠償を要求するニダ
鏡のくもり止め機能って、車のフロントガラスのくもり止めと逆の温度なんだよなぁ…理由は分かっているよ。ただ、日本よりもずっと前からバスルームに鏡がある暮らしをしていたのに、なんで着手しなかったのかなぁ?くもるのが当たり前過ぎになってたのかも?
そう考えると日本も『当たり前過ぎ』て、改善してないものがあるかも!よし!やってみよう!→この精神が日本を進化させてるんだろうね。専門職じゃないみんなも何かやってみようぜ!