その一部を紹介します!
オススメまとめ記事
引用元:https://www.reddit.com/r/japan/comments/9bqvbc/what_is_missing_in_japanese_buildings/
1:海外の反応
現在17歳で建築の専門学校で勉強しています。
あまり英語は上手くないですが、質問させて頂きます。
近年外国人の観光客が増えているので、外国人の皆様にとって日本の建物には何が欠けているのか知りたいです。
2:海外の反応
3:海外の反応
あと、セントラルヒーティングかな。
セントラルヒーティングとは、一箇所の給湯器熱源装置(ボイラーなど)を設置して、熱を暖房が必要な各部へ送り届ける暖房の方式である。
全館集中暖房、中央暖房ともいう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/セントラルヒーティング
4:海外の反応
日本では節電意識が高いけど、
節電には遮熱材とセントラルヒーティングがかなり有効なのにね。
5:海外の反応
まさに今日仕事場でこの話題になったよ、断熱プリーズ!
6:海外の反応
アメリカの住宅では少なくとも洗濯・乾燥機は備わっているし、水もお湯も使うことが出来るから。
それに、お湯で洗っているときの湿気を外に出す換気システムも重要!
7:海外の反応
なんかで読んだけど、洗剤が進化してるからお湯で洗う必要はもう無くなったみたいだよ。
8:海外の反応
いやいや、その最新の洗剤を使って水とお湯で洗って試してみなよ。
違いは歴然だから。
室温の水で汚れや皮脂を落とすほど洗剤の進化は進んでないね。
9:海外の反応
10:海外の反応
そうそう。
私はヨーロッパに住んでるけど、蛇口からは水しか出ないよ。
でも洗濯機の中で90℃まで加熱出来る。
11:海外の反応
何故か日本では普及してないよね。
お湯を使うにはお風呂から水を引かないといけない。
12:海外の反応
そうだったんだ!!!
日本の洗濯機で謎だった部分の用途がやっと分かったよ!
13:海外の反応
14:海外の反応
日本にいるときは仕方なく外で洗濯物を干してたけど、天気に左右されるし、日本は湿度が高いから完全に乾かないときもあったよ。
どんなときでも1時間でバッチリ乾く乾燥機の方がいいな。
15:海外の反応
省エネになるのは分かるけど、外に洗濯物を干してる建物ってなんだか後進国みたいじゃない?
16:海外の反応
最近のマンションは、どれも灰色で旧ソ連の建物みたい。
17:海外の反応
すごい豪華なマンションなのに、壁にキッチンタイルみたいなのが使われちゃってるのが勿体無いよ。
18:海外の反応
うん。日本の建物の半分はタイルが使われちゃってるよね。
19:海外の反応
同意。
クールなデザインを日本はたくさん発信してるのにね。
21:海外の反応
それに、何で公衆トイレの入り口にドアが付いてないんだ!
丸見えじゃないか!
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
公衆トイレの入り口はドアが無い方がいいよ
せっかく手を洗ったのに洗わない奴が触ったドアに触りたくないずっと風呂水再利用してたけど、
新しい洗濯機はお湯禁止だったわ純和風の建造物。
トイレに扉があると8歳の女の子を連れ込み体を触るなどした
李○○容疑者の様な人が犯行を行いやすくなるため扉がありません。湿気の問題は無視か?
>それに、何で公衆トイレの入り口にドアが付いてないんだ!
あんなところ密室にされるほうが勘弁してほしいわ
大体、トイレの入り口から中覗き込んで何が見えるんだよw
小便してるおっさんの背中眺めたいやつなんているのかw冬じゃなくて梅雨に合わせて設計するから
思い込みが激しいね… 今どきの住宅には外壁材や壁の内側に必ず発泡スチロール系かグラスウール系の断熱材が使用されているし 今時は二重サッシじゃなくて複層ガラス(ペアガラス)になっているんだが⁈
マンションのデザインは同意
というかまだマシになった方
60〜80年代のマンションや市役所等の施設はまさにソ連風の無味乾燥な建物ばかり洗濯に温水を使うのは洗剤だけではなく硬水だからというのもあるでしょ。
セントラルヒーティングがヒートポンプの個別熱交換に比べて必ずしも効率的とは限らないんだぞ
※6
アパートとかの話じゃね?アルミサッシだな。樹脂製か何かに変えてくれと思うわ。
防音・遮熱材と、二重窓
今時当たり前。
古い家か一人暮らしと貧乏人くらいだよ。ローテク国家日本w だっさ
湿気の問題を持ち出すやつが必ず出てくるけど湿気対策をするならなおさら高気密高断熱が正解なんだよなあ
中気密中断熱なんて完全に詐欺なのに未だに信じてる人間が多い些細なくだらないことでは日本を持ち上げるけど、こういう話する時って欧米人は「自分たちの方が頭が良くて進んでる」っていうのが無意識に前提になってるよね
「日本人が何でそうしないのか?」なんて全く考えてないし、「そんなことも考えつかない日本人は、やっぱりアホな未開人」だと思ってるタオル系は暫く使ってると絶対臭くなるから煮沸消毒か漂白、レンチンするしかない
服はクッソ痛みそうだけど高温のお湯で洗ってくれる洗濯機が海外にあるならちょっとうらやましい※8も言ってるようにアメリカは地域によるけど欧米は硬水だからだと思う
洗濯で湯を使うのは硬水だからだよ。
硬水は洗剤が溶けにくく泡立たないからだよ。
あと、衣類も痛めるけど湯にすると痛みにくくなる。日本は軟水だから温めなくても洗剤だけで良いのと、外に干した方がお日様の匂いするから良いと思うけど外国人には分からんか
14
日本人も同じじゃん。国内ですら、まともに知らないのにステレオタイプを鵜呑みにして一緒くたに叩く。
自分を棚上げにし、何故か全て連帯責任にする。少し批判されたらすぐ噛み付く。
ネットのコメントなんて一部の意見だけど、こういう視点もあるんだ…と全く思わない事自体が、他人をバカにしてるって事じゃね?少しで良いから全体主義じゃなくイチ個人で見ろよ。いまどきセントラルヒーティングwwww
ニオイはお湯か生ぬるい湯+漂白剤じゃないと絶対に取れないから、菌の繁殖だし
誤魔化す為の柔軟剤は一杯売ってるのに根本的な対処はしない謎日本特有の自然現象や気候、住んでる人間の特性を丸っきり無視してる
間抜けなアドバイスなんか聞く意味あるのかねどんだけ服が汚れんだよw
※19
自分の文章を見返してみて、なんにも疑問がわかないなら
もう一度小学生からやり直した方がいい洗濯はここ数年乾燥機で乾かしてるわ
便利だからもう干すのには戻れない
それと除菌モードにすれば70度のお湯で洗える日本で風通しを無視した住宅を作ると、梅雨から秋まで除湿機&乾燥機がフル回転状態になるが
さもないとカビがぁ~先進国日本にどの面下げて助言してんだろこいつら
必死こいて探求してるものが耐震性だけだとでも思ってんのか?セントラルヒーティングは地震に弱いと思う。
地熱利用とかコスト的にはいいかもしれないけど、各戸・各部屋で暖めた方が暖気の搬送ロスがでにくい。東京でも今どきのマンションや戸建ては、高断熱・24時間換気が当たり前だと思っていたけど違うのかな。
都内のマンション住まいだけど、真冬に暖房をつけなくても南向きは22°、北向きの部屋でも18°より下にはならないからセントラルヒーティングなんていらない。
外国人は安いアパートを借りて、それが一般的な住宅だと思っていそう。水で十分汚れが落ちるんだが?
乾燥機はいらんけど防音は同意だわ
最近の洗剤はよく落ちるなあと感心してたんだけど
お湯なら更に落ちるのか?> 東京でも今どきのマンションや戸建ては、高断熱・24時間換気が当たり前だと思っていたけど違うのかな。
どんどんそうなっている。外人さんお好みの高密閉。
一方で、なるほど真冬に暖房つけなくとも良いのかもしれないが、エアコンは通年で動かさないとね。だって高密閉だから。平常ならセントラルヒーティングなんていらないことは解るけれど、電気を使い続ければこそでもある。都市部だけみたら世界共通のユニバーサルデザインが
通用すると思ってるだろうが日本全体でもみたら
その国土独特のものを考慮していないといけない。
。
まぁ世界共通にしたほうが国内・国外問わずいろいろと
戦略的に利益が出るからそういうプロパガンダも流布する
だけのこと音を気にしなければ団地の建物の真ん中に住むのが省エネ
夏には上下左右から冷やされるし
冬には上下左右から暖められる洗濯に関しては黒死病とか調べてから言って欲しいな
病気予防のために洗濯物を煮る様になった
洗濯物を外に干すのが途上国って意識もエネルギーを無駄に使うことを推奨するアホみたいな後進的な考えに洗脳されてるだけだろうな
景観法とかで規制されていたり、地域の治安の問題で外に干せないのをなんとなく格好よさそうな理由付けて肯定したいだけなんだろうなって木造住宅での、断熱の追究だが
外人も自分で言ってるが、湿度がな
断熱という事は、空気の出入り遮断って事だから、カビを考えると
今の日本の住宅の断熱対策が日本の気候に合ったバランスなんじゃないかねセントラルヒーティングも便利だし、お湯で洗濯した方が汚れ落ちもいい。
ただ、そこまでの必要があるか、って話だろ。
誰もいない部屋、暖めたってムダだし、お湯沸かすんだってエネルギーはいるんだよ。
温暖化は、ウソだ、なんつってるアメリカなんかじゃ、どんだけエネルギー使って、地球が温暖化しようが関係ないんだろが。
エネルギー効率で言えば、コタツが最高だろ。軟水は、洗剤の溶けが、だんちだから、普通の汚れ落ちで満足できるなら、沸かしたお湯なんか必要ない。日本は、湯船に入るから、残り湯、ってのがあるんだよ。
洗濯物のにおい、特に残り湯なんか使った日にゃ..、を気にしてる奴は、乾燥機か部屋干ししてるんじゃね?漂白剤使って、きちんと汚れ落として、きれいな水で十分にすすいで、天日で短時間乾燥すれば、そうそう臭うもんじゃない。洗濯のやり方が悪いから、汚れや、洗剤や、汚い水が残って臭うんだよ。まさか、全自動で洗わせて、臭うなんて文句言ってるんじゃないんだろ?屋根裏に耐火仕切りがない違法建築のアパートを大手の建築会社が全国に建てた為に、数年前から問題になっている。この会社のアパートは、耐火は勿論、防音にも問題がある。他の業者が建てた古い安アパートも隙間風はある。
洗濯は高温の方が皮脂汚れが落ちるし殺菌効果もある。海外は硬水だから落ちが悪いんだ
ただそれだけいちいちお湯入れるの面倒だから酸素系漂白剤を仕方なく使っているが、熱が洗濯機に出るようになったら天国だな
乾くのも早くなるだろうしドラム式だとお湯で洗える機種が多いんじゃね
うちのは出るしお湯で洗うと洗浄力が段違いよ外国人の指摘ムキになって否定してるのも頭悪そうだなー。
当てはまったり的外れなのも個々の事例によるだろ。※44
そういうおまえも全部まとめて批判してるで?w
個々の事例で批判しろや横着者。海外は電気代やっすいからなあ
乾燥機くらい買えよ馬鹿ども
生乾き洗濯物が臭くなっちゃう原因は高温多湿などの環境条件より
カビ菌繁殖しまくってる洗濯槽が大きい
定期的に50°C以上の温水で洗浄するか、温水不可とかいうふざ
けた仕様なら銀イオン燻蒸剤などを使ってみると良いかも
乾燥機付き洗濯機なら、ケチらずに乾燥機積極的に使った方が洗濯
機の寿命が延び、結局は安くつくだろうね頼むからこれ以上外人に媚びるなよマジキモイわ
日本に乾燥機がないって言うのがよくわからん
アメリカみたいに洗濯機と乾燥機が別になってないからそう思うんかな?日本の住宅の断熱性能が悪いのは事実
基準が韓国より低い・・・・・
つか、こいつらって古いビンボ物件以外に住んでる奴いなくね??
それかそうとう昔に日本へ来たことあるジジババばっかなんか
洗濯機置き場に給湯設備がついてるマンションは普通にあるし、
断熱材入ってねえマンションなんかねえよ、寒けりゃ床暖房入れとけ>>現在17歳で建築の専門学校で勉強しています。
高専の学生の課題用情報収集かねー
自称日本通欧米人の、一回も日本行ったことのない五毛とVANKばっかが
日本関連トピックへたかってくるRedditで情報収集しないほうがいいと思うぞw※51
たぶんw
何日か日本へ旅行しましたレベルの奴の知ったか話ばっかだから、
日本では乾燥機一体型が普通だって気がついてない日本ほどヒートシンクの素材を窓枠に使ってるアホな国は他にない
建物はむずかしいぞ。むやみやたらと断熱材を使っても、壁内結露を誘発する可能性もあるからな。そこら辺キチンと細部まで詰めた設計で高気密高断熱を建てないと、後で大きなしっぺ返しを食らう。
安物住宅が思いついたように断熱材使いまくって、建物中がカビだらけになったって欠陥住宅もあるくらいだから。それだけ日本の湿度は侮れないんだよ。断熱材がないと思いこんでいるのは、旅行以外で日本に滞在する外国人は基本的にしょぼい賃貸アパートしか利用しないから
りっぱなマンションや戸建てに住む機会がないから分からんのよ乾燥機は日本じゃ「持っている家もけっこう多い」ぐらいだけど
アメリカだとあるのが当たり前、たぶん普及率100%近いんじゃないかな
基本的に外干しはしない、外干し自体を禁止されてる地域もある断熱材入ってるけどもっと欲しいわ
オレ1人の体温で10畳の部屋が暖まらないかな日本は洗濯機もガラパゴス? 日米欧で方式なぜ違う
https://style.nikkei.com/article/DGXBZO42548750T10C12A6000000洗濯物干してお日様の匂いって言われるが、あれはダニの死骸の臭いなんだな。
断熱が薄いのはアパートの大家がケチってるからだろ。自分の住む家じゃないから暖房費がかかろうが大家は気にしないし住人もそこはあまり気にしないしな。
100均のプチプチを窓に貼ったり銀シート吊したり、断熱カーテンやプラスチックの簡易二重窓設置したりと貧乏断熱の方法はあるぞ参考になるかと思って見たらすべて無駄話だ
日本の家は結構前から30年遅れてるってのはよく言われてたこと
おれは親の代から工務店経営、20数年前から高気密高断熱に力入れてるけど、10年ほど前までは、ドイツから高気密高断熱用の建材輸入してたくらい、しょぼい建材しかなかったからな(断熱材だけは高性能でいいもの揃ってたけど)
特に窓と熱交換換気機器についてひどくて、ここ数年ようやく輸入する必要がなくなった(力入れだしたとたん世界最高性能的なもの出してきてる)
建材はようやくまともになってきたけど、こんどは施工側の能力が追いついてなかったりする
うちは大工さんに年に数回勉強会(なぜ結露するのかなど基本的なことから結露させない施工はどうすればいいかなど)してたりする
ハウスメーカーががっつり力いれてこなかった理由はこのあたりもあるかな、とか思ってたりする(施工は地場の安い下請け丸投げだし、すべて教育するわけにもいかないだろうし)あれだけ各社「生乾き臭」連呼してるんだからいちいち専用ジェルボール入れるより
より洗浄力の高いお湯で洗浄機能とか梅雨や曇った冬でも左右されない乾燥機使った方が良いのでは
湿度の高い国だからこそこの手の機能使った方がより良くなるただエコではない
温水機能のある洗濯機は需要あると思うのにどこも発売しないのが不思議だ
別に洗剤の溶けにくさとか関係なく
週一で90℃で回すだけでカビ問題解決すると思うのに硬水じゃなくて軟水だから別にお湯じゃなくてもちゃんと汚れが落ちるから
無駄な機能を備えてないだけなんだよなお湯の洗濯機は普及してもええんちゃう?
湯船から洗濯水とる家なんて今時少数派なんちゃう?
水道代は地域によるけどそんな高いもんじゃ無いし労力に見合わん。(うちは月2000〜2500円程度)軟水でも、襟汚れとかはぬるま湯やお湯の方が良く落ちるよ。
お前らちゃんと比べた事あんの?外断熱と温水洗濯機は取り入れた方が良いと思うわ。
ごちゃごちゃ言い訳してるが頭硬いだけ。なんだろ、この情弱たち(笑)
日本の主なメーカーはドラム式の温水タイプは出してるぞ
洗濯機なんて10年近く使う家庭多いから、増えるのは時間かかるし、人気の縦型はいまのところパナくらいしか出してないから、売れないとこのまま消えていく可能性も※68
需要が無いだけでもう既にあるぞ…※15
おまえバカだから、換気システムとか理解出来てないだろ。アタマ悪いなw