駅の改札数も多く、面積も広く、迷う方が多発しています。
来日された外国人の方も新宿駅の魔力?には驚いている模様です。
オススメまとめ記事
引用元:TIL Shinjuku Station in Tokyo is the busiest transport hub in the world – used by an average of 3.6 million people per day
1:海外の反応
2:海外の反応
3:海外の反応
地下鉄から地上階に上がってどのホームで乗り換えをするのか必死に確認しなければならないのは、もはや悪夢のようです。
4:海外の反応
5:海外の反応
6:海外の反応
次に日本に行った際も今回の方法で乗り切ろうと思います。日本に旅行したことは素晴らしい経験です。
7:海外の反応
飛行機から降りて税関を通過する前に、家族に電話しようと思い国際テレフォンカード販売機を利用しようとしたのですが、機械に書いてある説明書きが理解できず、どこにお金を入れていいのかも分からなくて苦労していました。
ですが、そこに9歳ほどの子供がやって来て”I help”と言って私のお金をちゃんと入れてくれました。
あぁ、日本が恋しいな。
8:海外の反応
最も混雑しているときに使用したときでさえもちゃんとオーガナイズされていて、時間通りでした。
ロンドンに帰国したのですが、ここの鉄道サービスは恥じないといけません。(なのに、年々運賃を上げています)
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
ホテルから近い入口から入って、行きたい場所に近い出口から出る。
道を探していくより簡単でした。
14:海外の反応
新宿駅や東京駅の人の行き来の波を見るのが好きでした。
多くの人が行き来しているのに、まったくカオスではないのです。
メトロもとても効率よく作られていました。
日本が本当に好きです。
来年も絶対行かなくてはと思っています。
まだまだ見なければならない場所があるので。
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
新宿駅って基本構造さえ把握すればそんなでもないと思うんだけどねー
むしろ横浜駅のほうがエンドレス工事してるから行くたびに様相が変わってて、月に1~2回は行ってるはずなのにいまだ把握できんくてわけわからん
突然、へ?って謎通路が出現してたり、いままで通ってたところが遮断されていけなくなってたり、なんなの?あそこは?
(´・ω・`)仕事場が新宿の埼玉県民だが
池袋の方がわからんなぁ
百貨店の地下街がどこも同じようなもんで覚えれないむしろ池袋は埼玉県民がうじゃうじゃいるイメージ
池袋は埼玉の飛び地だぞ
人口が多いことを自慢するのは中国と変わらない。
そして新宿駅は天井低いし昭和っぽい。
>池袋の方がわからんなぁ
西武が東で東武が西にある罠w小学校から社会人までずっと新宿駅を使っている我が家の娘は、出入り口を3つしか使わない。地下から脱出しちゃえば怖くないんだとさ。
渋谷駅の方がダンジョンに相応しいと思うんだが。
地下5階に副都心線が出来てから益々拍車が。線路またいで移動できる直感的な通路を最初に作らなかったのは謎だな
こないだ始めて京都駅行ったら簡単に線路またぎの移動ができて
これだよこれ、って思ったぶっちゃけ縦と横にしか道が無いから新宿は楽
面倒なのは渋谷や池袋、上野、東京
使いたくないのは品川池袋はあれよ、西武でも東武でもどっちでもいいからライバルを殲滅して武力統一したほうがいい。そのうえで埼玉から独立するのだ
京王線のネズミ捕り出口無くなったからまだマシになった
新宿駅より品川駅がわかりません!?JR品川駅館内から京浜急行品川駅
に乗り換えるとき、いったん改札を出なくていいのですか?仮に改札を
出なくていいのなら、JRの切符は持ったまま、京浜急行の切符を買えば
いいのでしょうか?それでも綺麗になったよ新宿 十分観光スポットとしてオヌヌメできる
今はスマホあるしな、迷うのは準備不足ってだけダンジョン駅は日本に多数あるってことね
そのうちダンジョンヲタとか出てくるかしらん?中央地下をぶち抜く通路ができたんじゃなかったか?
それで東西の通り抜けで翻弄される悪夢は解消したと思ってた
ここ10年都内から遠ざかっている関東民の疑問新宿より横浜の方が難しいはありえんw
新宿の方が10万倍複雑だわw何度迷ったことか・・
ちなみに横浜駅は小学生のころから大学生まで使ってたからよく知ってる梅ダンジョン
外国人にどう思われようがどうにもなりません。
タダで遊べるダンジョンだと思えば良い。新宿駅が舞台のRPGは既に発売されている
京葉線のホームも東京駅と言い張る東京駅にはかないませんわ
新宿は大江戸線開通してから、わけわからくなったな。
新宿が分からない人が何故分からないのかが分からない。
名古屋駅や栄の地下街に行ったらどうなるのかな?
駅の乗り換えなんか日本人でも迷子になるしな(笑)
JR、名鉄、近鉄、地下鉄、新幹線…知らない奴は確実に迷子よ都内に住んでないと分からんやろ?www
新宿、東京、梅田迷わなかった。
逆に横浜はやられるJRハチ公口に降り銀座線渋谷駅に行こうとすると
マークシティ方面ではなくヒカリエ方面に誘導させる罠。
そして工事中で仮設階段を数百段登られられる。池袋は簡単だけどなぁ。
東と西にそれぞれ出入口であって、
その途中に改札があって真ん中くらいに丸ノ内線がある。
単純な構造。
西武線は東口の方に行けばある。新宿駅はもっと複雑。
そんで渋谷はほんとわけ分からんwでも横浜には行ったことないんだけど
どんだけ凄いんだろうか。渋谷はJR渋谷、東急渋谷、地下鉄渋谷のブロックが合体してるだけと考えればそれほど難しくないと思うけどなあ
新宿も駅そのものより周辺のビルと一体化した地下街が難解#1に同意
関東から離れて10年は経つけど未だに横浜駅の工事が続いているとはね…JRから私鉄地下鉄に乗り換えるのは案外難しくない
駅から出て目的の施設に向かうための出口を探すのが難しすぎるいまは渋谷の方がやばい
東横と埼京線、湘南新宿ラインの乗り換えは
猛暑の中、忍耐力が試される迷ったら地上に出ればいいのに
地元民から言わせてもらうと、横浜駅はついこの前まであった通路が閉鎖になっているかと思うと、突然新通路が出来ていたりして戸惑うこともあるけど、ダンジョンてほどではない。
むしろ新宿とか池袋とか渋谷の方がはるかにヤバい。地下道を把握さえすれば新宿は楽チンだよ
地下道で迷子になってムカつくのは池袋
サンシャインシティまで地下道ですんなり行けないし迷う迷わないは自分が使い慣れているかどうかでしょ
久しぶりに行った銀座から日比谷の地下道が再開発で変わってて
思っていた出口が分からず取り敢えず地上に出たは昨日、新潟駅に行ったら工事で迂回通路迷路になっていて遭難直前だった
新宿とか渋谷みたいなゴミ溜めに行く気しねぇわ。
町はゴミだらけだし地方のガキと外人ばっかだし。外国人観光客は世界に類を見ない珍しい観光名所だと割り切って
混雑とダンジョンを楽しめよ
仕事で来てたならご愁傷様
でも新宿駅は慣れたら普通に移動できるけどね
池袋と渋谷のほうがめんどくせぇ例えば北西方向に目的地があるとき、池袋なんかは、北と西に適当に進んでれば着く
でも新宿はこのルートをたどらないとダメって感じで、知らないと迷う。階層があるから余計難しい
渋谷は地下道がまっすぐじゃないのが論外
横浜は、とりあえず「どっちからも行けるよ、距離は全然違うけどね、でもどっちが近いかは教えてやんない」みたいな案内表示やめて新宿は都庁とか一部以外は西に固まってるから丸ノ内線の新宿三丁目駅からいくようにしてる
新宿三丁目駅の地下もかなり広いが余計な階段上がらなくていいし
改札でたら地図見て近い出口まで歩いてでるだけ新宿は案内板に従っていけばまあいける。地下街がよくできてる分、地上の建物との接続を覚えるまでは面倒かな。池袋は新宿よりも単純ではあるが、通路が細いので圧迫感がある。
73年前みたいに一度リセットしたら東京の駅もスッキリするはず
モロッコのフェズなんて
新宿駅と比べたら迷路なんて名乗れない