読む時間を全く見つけられない本を手に取る習慣はないだろうか?
もし自分のことのように聞こえるなら、あなたは無意識のうちに「tsundoku(積ん読)」状態になっているのかもしれない。
「積ん読」は、読んでいない書籍を大量に持っている人を意味する日本の言葉だ。
アンドリュー・ガーストル教授は英ロンドン大学で近代以前の日本文学を教えている。
ガーストル教授はBBCに対し、「積ん読」は考えられているよりも古い言葉だと説明した。
この言葉は早くも1879年の印刷物には見られる。
これは「積ん読」という言葉はそれ以前から使われていた可能性が高いことを意味する。
ガーストル教授によると、「doku(読)」という言葉は動詞としても使われ、「読む」を意味する。
「積ん読」の「tsun(積ん)」はもともと「積む」という言葉で、「積み上げる」という意味だ。
つまり、2つの言葉を組み合わせた「積ん読」という言葉は、読み物を買って、それを積み上げるという意味になる。
厳密に言えば「読」という言葉は読むことを意味するので、「積ん読」は書籍についてのみ使われるべきかもしれない。
しかし、人生の別の場面でこの言葉を使う人もいると言われても、特に意外性はないだろう。
掲示板サイト「レディット」の本に関するグループで人気の投稿では、映画やテレビ番組、衣服についてもこの言葉を使えないか、投稿者が議論している。
Tsundoku……積ん読 それは本を買い、決して読まない技
オススメまとめ記事
引用元:Love books?
引用元:Tsundoku, the Japanese word for buying books you don’t read should be entered into the English language
1:海外の反応
本を読まない人は、1つの人生しか生きられない!
2:海外の反応
わが家の状況を表す新しい言葉を教えてくれてありがとう!
本棚が8つと本の山がたくさん。
読んでいない本は少ないけど…それもいつか読むよ!
3:海外の反応
そして、また2回、3回と繰り返し読むために取って置いてる?
私の主人も同じようにたくさんの本を持ってるわ。
わが家は午後とっても静かよ…読書タイムだからね!
隠居後の私たちには、何時でもいいんだけどね。
4:海外の反応
そうそう。いくつか数年ごとに読み返す本があるよ
何冊かは、10代で初めて読んだ、前世紀のものまであるよ!
5:海外の反応
一夏引きこもって、40~50冊読んでたこともある。
サイン入りの本が大好きで、50冊くらい持ってるわ。
6:海外の反応
いつか、本屋さんや図書館が世界一たくさんある、イギリスのウェールズに行くことを夢見てるの。
本がないと生きていけない!
7:海外の反応
本が大好きで、借りたりせずいつも買ってる。
本の匂いや肌触りが好きだから、電子書籍には絶対変えないよ。
本が一番!
8:海外の反応
俺は、特に図書館の本の匂いが好きだよ。
9:海外の反応
2階にもたくさん置いてある。
でも、買って後悔した粗悪品はもっとほかにあるからいいかな。
10:海外の反応
本を手に取って、匂いをかいで、絵を見て…どんな話が書かれているか想像するのが楽しい。
買ってすぐに読むのは無理だけど、年を取ったときにたくさん冒険を楽しめる。
11:海外の反応
今の所、1年の読書目標より、読んでいない本の方が多い。
12:海外の反応
私の場合はこう思ってる。
「いつか読めるでしょ。もし読めなかったとしても、その時は死んでしまってるから関係ない。」
だから、本は買い続けるわ。
13:海外の反応
14:海外の反応
積みゲー。
15:海外の反応
本にべったりというわけではなかったけど、買った本は全部読んだわ…子どもの頃の話だけど。
16:海外の反応
今もう新しい本で図書館みたいになってるよ。読んでない本もたくさん。
17:海外の反応
アパートだから本棚を置くスペースはないんだけど、食器棚に余裕がある限り…
800冊くらいで、さらに増え続けてる。
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
熟成させているワインが将来どのように美しい花を咲かせるのかと想像するだけで幸福な気持ちにさせてくれるのと同じように、読まずに積まれた本は将来読んだ時の楽しみと驚きをゆっくりと熟成させているのである。読むのも良し、積むのも良し。本当に楽しい遊びだよ。
積み読だけは理解出来ない習性だな。
外出時も持ち歩くし、買った本を消化しないうちは思考が他の本に移らないせいか、うちの部屋も5000冊程度が占領してるが、未読は殆どないな。何年前から積読話題言ってんだよ…
内容は興味があるんだけど、日々の疲れで読む気力がおきない。ニートになりたい。
積ん読の他、積んDVDも溜まって来た
本は本でもマンガ本・
数十ページ読んだっきりになってる状態は何て言うんだい
娯楽じゃなくて仕事用でいつか読まないとって行けない本が結構たまってるんだよなぁ。でも読む頭の体力がない…。
まさに「積ん読」山脈が形成されつつある私の部屋
読まずに「積んどく(だけ)」というダジャレでしょ
積んでおく、やっておくではなく
積どく、やっとくのとりあえず(やるかもしれない)感日頃から何度も読む本は積んでおくが、読まない本は本棚行きだな。
※2
働いてないの?じかんありあまってるんだね
それか10分で読めるラノベばっかりなの?3000冊は読んできたはずだけど未読は2冊くらい
面白くない本を避ける才能は人よりあると思う
ただ積みゲーはけっこうある
こっちの才能はないらしい※10
そのへんのニュアンスは英語版のwikipediaにはちゃんと書かれてる※13
ほいほい、テンプレにちかいな
時間の使い方が下手なんじゃね?※13
あなたは働いていたら本読めないの?そんな隙間時間もない生活してて苦しくない?積んLPの人が何十年か前に買ったまましまってたLPを最近になってやっと聴いたというのを読んでなんかヘンな気分になった
明治から使われてんのか!
積ん読、積みレコ、積みゲー、あげくに積みガンプラとかな。
悪い大人になってしまったなぁw