3年かけて魚を発酵させて作る鮒寿司は、琵琶湖でとれた鮒のみを使用しています。
18代に渡り鮒寿司を提供し続ける、滋賀県の高島市のお店が話題になっていました。
生魚を使用する寿司は外国人にもなじみがありますが、この伝統的な日本食についてはどう感じたのでしょうか。
オススメまとめ記事
引用元:Before Sushi, There Was Funazushi
今まで食べたことがなかったので、初めてでした。
衝撃を受けましたね。
鮒寿司は、すべてのお寿司のルーツとも言われています。
主人と鮒寿司を作っています。
プロシュートの魚版ですね。塩っぽさはキャビアに似ています。
琵琶湖で採った鮒を、お米と一緒に食べる保存食です。
当店は約400年前の、1619年に開業しました。
私で18代目です。
鮒寿司を作る際に、重要なことが3つあります。
わたぬき、血ぬき、塩ぬき、です。
生の魚から鮒寿司ができるまで、3年ほどかかります。
時間と手間がかかるので、家庭で作る方は減っています。
滋賀県の食文化を表す一品です。
私もやみつきです。
1:海外の反応
2:海外の反応
アメリカより歴史がある。
3:海外の反応
グーグルで「世界で一番古い企業」で検索してみなよ。
日本には数千年前からの企業がいくつかあるよ。千年前だよ!
4:海外の反応
3年ももたないレストランもあるのに、すばらしい。
5:海外の反応
6:海外の反応
保存用の魚は、東南アジアから中国、日本へ渡ったというのは、多くの人が知っていることだけど…
魚の保存に使用していた発酵米は、それまで全部捨てられてたっていうことはあんまり知られてない。
その発酵米を魚と一緒に食べ始めたのが日本。日本人はこの味を気に入って、新鮮なお酢と混ぜるようになった。
これが寿司の発明。日本に来る前は、ただの保存された魚だったんだ。お米も食べた、というのがポイント。
寿司って何を指すか知ってるよね?上に乗ってるものじゃなくて、お米のことを言ってるんだよ。
7:海外の反応
それは知らなかった。ありがとう!
8:海外の反応
東南アジアには、鮒寿司に似た「プカサン」があるよ。
淡水魚を塩と米で発酵させたもの。でも、生でなく加熱調理して食べるよ。
9:海外の反応
10:海外の反応
そう思うよね…でも塩がバクテリアを死滅させて防腐の役割を果たすから、魚が腐らないんだと思う。
だから魚を長く発酵させても問題ないんだ。
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
でも試してみるけど…
19:海外の反応
もし気に入らなくても、敬意を払って食べるわ。
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
外人で食える奴ほとんどおらんやろ。
発酵食品だからねぇ。「にぎり寿司の元」という感覚ではキツいと思う。味覚的に。
まぁーたバカチヨンが起源を捏造しそう…
臭いをかいだだけで引っくり返ってしまう
あの臭いはクセ強すぎて食べられる人は限られるよね
高い、不味い、臭い
ゴミだよ
相性が合えばかなり美味く感じるんだが…。外人さんはどうかな?
何度か挑戦して日本酒と一緒に窘めるくらいにはなったw
面白半分で挑戦するとまず無理な料理だと思う!味の好みにわかれるのによく四世紀も保つことができるな・・・
素直に称賛するしかない他国の発酵食品は外国人には食えたもんじゃないだろ
やめとけだって滋賀県の特産ってこれくらいしかないしな
てかこの喜多品でも結構きついからなぁ酒飲みで魚好き発酵もの好きならこんなに美味しいものは他にない
魚を食べ慣れてない西洋人には難しいかなまあ、味の好き嫌いは、人によるでしょうね。
味は嫌いじゃないが、皮の部分がゴムみたいで、噛み切れなかった。
残りの部分は、呑み込んでしまった。
もう少し小さく切って、お茶漬けのようにしたら良いかも知れない。いやいやいや、コメントしてる外国人、みんな鮒寿司を甘く見過ぎてると思うし
あれは納豆なんかよりもっとハードル高いぞ
昔、おみやげにもらったことあるけど、正直、うちの家族は誰も食えなかった納豆も食えん奴らが鮒ずし食えるとは思えん
せめてクサヤ食ってからにしろ…香りは、酢酸エチル、
味は複雑怪奇が何層にも重なったようなもの
あっしは食えるで湖南の鮒ずしと湖北の鮒ずしは出来が少し違うんだけど、紹介していたのは湖北のほうのだから、初心者にはまだ食べやすいと思うよ。
湖南の方は発酵したご飯が水分多めの仕上りのとこが多いから、触感やクセが強くて慣れてる人でないと食べにくいかもしれない。
湖北は逆に水分少なめに仕上がるとこが多いから、全体がブルーチーズのような感じの味わいになる。食べに行ってがっかりしそう
チャーシューみたいに本来は紅麹につけて専用炉でグリルしたハムに近いもの。日本では砂糖と醤油で煮た煮豚。
豚肉以外全く共通点がないのに名前が同じチャーシュー。
寿司と鮒寿司も同じような感じ。鮒ずしの旨さもわからない奴に日本の食文化を語ってほしくない
世界一旨い食い物動画じゃ匂いは伝わらんからなあ
私は平気。どっちかと言うと好きw
でも高いから2回ぐらいしか食べたことない
お茶漬けで食べて見たいなあ。鮒味噌のほうが美味い、と思う滋賀県民です
味も値段からも地元民は手を出さない。観光客向けの高級珍品。
鬼奴太ったなあと思ったら別人だった
鮒寿司とクサヤ、いい勝負かなぁ。
どっちも食ったことはない、一高齢者。
食わずに死ねるwルーツは東南アジアの方
世界で評価されたら韓国が起源を主張しだす
握り寿司のように酒飲みでウォッシュタイプのチーズ好きなら余裕で食える。
個人的にはこれがブームになってほしくないな。手に入れづらくなるんで。まあそんなに旨いもんじゃないがな。外人の口なんぞには合うもんちゃうわ。