そんな中、ある外国人が日本の労働社会にクローズアップし、現在ある問題点とこれからの課題についてコンパクトに動画でまとめました!
その動画が世界へ発信されるやいなや、日本の労働環境に興味を持った外国人たちから次々とリアルな反応が届きました!
外国人目線から見た日本の労働社会はどのように映っているのでしょうか?
オススメまとめ記事
引用元: Why does Japan work so hard? | CNBC Explains
1:海外の反応
日本では驚くことに、1ヵ月のうち80時間以上働く人々が多く存在しています。
しかし、残業代が支払われない人も中には存在しています。
他国と比べると、日本人は有給を平均10日も消化しないことで上位にランクインしています。
日本人がこんなにも長時間働くようになったのは、1950年代の高度経済成長期が背景にあるそうです。
明け方3時頃の銀座を見てみると、もう通勤している人がいます。
日本の労働社会では、会社の成功は個人というより会社単位で評価される傾向にあります。
その影響で、働いている人々の内63%の人が個人的に有給を取ることに抵抗を感じているそうです。
仕事の効率性(1時間当たりのGDP)をグラフで見てみると、日本は45.5%という結果で、他国と比べるとそんなに高くありません。
そんな過酷な労働環境を改善しようと、積極的に有給を増やそうとする会社が増えているようです。
金曜日は午後3時に上がれるように努力している会社もあるそうです。
更に、ロボットを導入して人間の負担を減らそうともしています。
しかし、労働環境が改善されるまではまだ長い時間がかかりそうです!
2:海外の反応
3:海外の反応
何事もやり過ぎなのはよく無いよ…
4:海外の反応
5:海外の反応
この件についてちゃんと調査すべきだよ!
そうすれば労働時間に対しての効率性が分かってくるからね。
効率的な8時間労働の方が非効率的な12時間労働よりも優れていると思うけど…。
6:海外の反応
7:海外の反応
日本があんなに繁栄しているのは長時間労働が関係していると私は思うけどね!
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
今まで以上にサラリーマンになることを望まない人々も増えていっている!
11:海外の反応
12:海外の反応
自分の為に傍にいて愛してくれる人がいないんだよ…
13:海外の反応
私は毎日朝8時から夜10時まで働いている…。
平日はほとんど自由な時間が取れないよ!(泣)
14:海外の反応
ワオ!
他の仕事を探した方が良いんじゃないか!?
私の場合、朝9時から夜9時まで働いているよ。
いつか結婚して自分の家庭を持つことができたら転職か起業しようかなと思っている。
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
同感!
日本はもっと家族と過ごす時間と人生を楽しむ時間が必要だ!!
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
先進国で日本だけ特別なんて事は無い
ただ日本以外の国は奴隷移民、難民というチートが使える分だけ
数値として有利に表すことが出来るってだけの話
正直他人の国の心配より自分の国の心配した方がいいじゃねーの、って国が腐る程あるよね欧米人の意見に同意する人たちが
たくさん出てきそう。日本はもう駄目だな。
これからは技術力も生産力も他国に負け続けていくだろう。
欧米人の言うことを聞いたばっかりに。実際はアメリカのほうが勤務時間長いけどなw
終わってる国だから
>1ヵ月のうち80時間以上働く人々が多く存在
週休2日で1日4時間労働かよwwwww
社畜だから文句が言えないんだよ♡
って言うと思ったか、バーカ。
お前らの労働倫理がおかしいんだよ、何が家族との時間だ。
家族だの恋人だのと言えば自分が人道的に見えると思ってるのか。
一部を見て全体がそうだと思い込むのが浅はか。
自国の常識が世界の隅々まで通じると思っているのはなお愚か。いい加減情報をアップデートしろよ
ただ外国の言う「効率を高める」ってのはやらなきゃいけない検査をやらなかったり、碌にデバッグせずに提出するって意味だからな
そりゃ効率は高まるだろうが安全を犠牲にするのが良いかっていうとね
日本人の労働倫理だと真似するのは無理だと思うわ資源がない国だから世界と渡り歩くためには
最初から根性論しかないんだよ
それが嫌なら負け続けるしかないのは当たり前
カネも欲しい、休みも欲しい、というのは無理な話経団連の会長みてりゃわかるでしょ
日本人に痛みをだよ製品の安全性の話になった時、未だに日本製が真っ先に挙がるのが現実なんだよ
要するに日本と同じ安全性を追及したら外国だってもっと時間かかって効率なんか落ちるはずなんだよ
逆に日本が安全性犠牲にすれば効率なんか簡単に上がるよ
仕事で一番時間がかかるのは製作じゃなくて検査の方なんだから経団連は日本人の敵
外人は貧弱過ぎ。欧米人は特に、すぐ自分の権利を主張する。
日本でそんなこと言ってるのは根性がないニートとガキだけ。
体ばっかりでかくなって精神力を鍛え忘れた外人は迷惑だから日本に来ないでね週休2日にしてゆとり教育で学力低下させて
少子化も重なって日本の国力が落ちないはずがない。
戦後の復興や経済大国の礎は2週間家に帰らず
会社に寝泊まりしたモーレツ社員によって築かれたものでしょ。戦後の復興や経済大国の日本の礎は
2週間家に帰らず会社に寝泊まりしたような戦後のモーレツ社員が築き上げたものでしょ。
ただけさえ少子化なのに仕事を選り好みして働かずに社会保障もらってるような現状では、今後の日本は落ちるしか無いまた変な価値観の押し付けが始まる
ここのコメント欄怖いわ・・・
有給休暇だけど、
日本が20日貰って10日使わない=10日使う
アメリカは15日貰って3日使わない=12日使う
一見アメリカの方が休みが多いと勘違いするけど、公的な休日は圧倒的に日本の方が多いんだよね。法定休日日数は日本が15日でアメリカは10日。
つまり土日除いて日本人は平均的に年25日休んでるけど、アメリカ人は22日って事。生産性も日本が低いのはサービス業の営業時間のせい。製造業の生産性はほぼ同じだがサービス業の生産性が日本は極端に悪い。必要ない24時間営業とかのせい。
企業戦士ってふざけた呼ばれ方して喜んでた世代が
今の社畜社会を生んだ実際に残業代を全て払い続けていける会社は
一握りしかないから
最終的には残業減らして帰らせるしかない
業務の量うんぬんもあるけど会社の求める時間で求める数字や実績が出せない奴はこれから地獄がはじまるよ。
だんだんストレスで鬱病の奴増えそう。?
なんで声をあげないのかって言われても、厚労省のGメンにとっつかまってるブラック企業って、ほぼ朝鮮人オーナーの朝鮮企業で、今時わざわざそんなとこ勤めるほうがバカスって日本人は思ってるからだけど休日多いから問題ない
仕事が好きで長時間労働してる人もいるのに、一概に悪と決めつけ規制するにはおかしい
働く自由の剥奪だ
仕事嫌いな人が働かなくてもよい仕組みを作るべきよその国がどうでもいいんじゃない?
わざわざ海外で話題にしなくてもいいのにね
どっかの国の誰かさんが話題に出しているのかなと最近思う。よその国のこと、どーでもいいけどなぁ。
日本の長時間労働は
「無能でも時間をかければ評価してもらえる」
ってことの裏返しだってこと忘れたらいかんよ
欧米は無能は切り捨てるスタイルだから雇って貰えない奴が大量にいるんやで歪になったのは社会に変に欧米型のシステムを輸入してミックスした結果ですわ
経営者側の有利な条件ばかり輸入して、労働者側の有利な条件は対応してないままだから負担が労働者に回ってるだけ
元の日本型の社会、特に終身雇用に戻すか、全面的に欧米準拠にするかしないとこのまんまやぞ記事オカシイってw
>1ヵ月のうち80時間以上働く普通は220時間~240時間ぐらいじゃないの?
うっせーな、ガイジンにはまったく関係ねえだろ
23
海外の反応サイトでそれを言う滑稽さよw1ヵ月80時間以上って少ないよね
なんか間違ってない?「本当に日本人はそんなに長時間働いているの?!この件についてちゃんと調査すべきだよ!そうすれば労働時間に対しての効率性が分かってくるからね。効率的な8時間労働の方が非効率的な12時間労働よりも優れていると思うけど…。」
最近、「日本の労働の効率性」について、相当問題になってきているが、高度成長期以前からの日本の残業問題は、「労働の効率性」だけで、語れるものではない。いまでこそ、就職したその日から社員は与えられた仕事を確実にこなさなければならない状況になってきたが、昔は、勤務時間後の時間が新入社員の教育の場であったし、お茶菓子食ったり、ビール飲んだりしながらの会議だったり、職場の改善や、悩み事相談の場であったり、と、いろんな役割を果たしていたのではないか。欧米流の成果主義のもと、こういう労働の効率性としてカウントできない貴重な(残業)時間が日本の労働現場にはあったのだ。それを全面的に否定してきたのが今の日本の労働現場ではなかろうか。自殺や過労死という不幸な現実もあるが、「仕事の効率性云々」ではかれない日本の労働現場の良いところもいつのまにか崩壊して、欧米先進国とたいして違わない労働現場に日本の職場がなってきている。欧米風の労働慣行に右に習えとなれば、日本風の「改善」がなければ、日本は負けるしかない。180時間以上の間違いだろ
労働組合が機能していないんだよね
労働組合には期待していないし近づきたくもないというのが一般的な感情で
労働環境の改善は政治がやるものだと思ってる3時から働いている人が居る?
当たり前じゃ無いか、昼間社会が回るように夜勤務の職種は
外国には無いのかよ。反発してる人多いけど、みんな長時間労働のままで良いのか…?
俺は嫌だから早期退職に応じて転職したよ。もう絶対戻りたくない。何十年も働いたけど明らかに昔の方が気楽に仕事してた
今は規制や基準が厳しくてリストラで人を減らして
明らかに一人当たりの仕事量と責任が増えたと実感
そんなところに新人が来て無能扱いするのも厳しいよ
本当の一人前は数年経験が必要なのに氷河期以降
試用期間終わったら一人前扱いして給与は最低
先輩や上司もフォローせずにいるから
病んで引きこもりが爆発的に増えたと思う
氷河期以前の頃は失敗したり脱落しそうだと
会社や先輩達がフォローして立派な一員に育てる努力をできてた
現在では優秀な社員を採る事に注力し過ぎて
優秀な社員に育てる事を放棄している
一部を除いて今の多くの若者は常識的で優秀なのにと感じるそういう教育、社畜になるような教育を小さい頃から学校やスポーツやあらゆる所で受けてきてるからな。
おかしい事を正直言っただけでもそれらはすべて不平不満になりダメだという風潮、おかしな事でも文句は結果を出してからという暗黙、その結果とやらは永遠に出ない仕組み、頑張りが足りないなど精神論や根性論、プロ意識だの責任だのにうまくすり替わり労働社畜ロボット化、輪を集団を乱す奴は正しくでも悪、上の命令は絶対、我慢する文化、などなど学校やスポーツでも抗議すら悪になってるんだからダメだよね。欧米はって言うけど、アメリカ人は意外と仕事好きだからな。
ただブラック体質じゃないから日本よりはマシってだけで。>>29
その後に残業手当なしってあるから、多分80時間は残業時間の話だと思うよ。
働かないで有名なカナダでも週40時間労働が普通だから,有給使わないでやるからその分の金よこせよ・・・
80時間って残業時間だろ?
1に突っ込み入れてる奴に
とりあえず一言だけ「働け」不満を述べると足を引っ張ることが大好きな日本人から叩かれるからだよ
それでも日本で働きたいと言う外国人が減らないのが不思議
一部のブラック企業が目立つからいつまで経ってもイメージが改善されない
マジで迷惑実は欧米では移民難民が長時間労働をしている
効率的な作業はあまり出来てないだろうね
効率的だと更に作業を任されるし
給料は増えないけど日本の企業は、従業員に支払う賃金を無駄なカネだと思ってるからじゃないの
80時間って残業の事?月160時間が普通だよね?
でも年間労働時間の統計を見ると日本は言うほど労働時間長く無いんだよな
アメリカに有給制度なんてねぇだろwww
日本は穴掘ったら「オイルが湧き出る国」ではない。
オイル確保のためミサイルぶっ放す国と比べられてもなー!税金ナシの産油国もあれば、
その産油国を食いぶちにしてるセブンシスターズの各国と比べて「日本は働きすぎ」だと?逆にオイルも安価で製造回せるのに、GDPでアメリカ以外日本に勝ってないじゃん(中国13億のマンパワー除く)最初の方の今の日本を肯定してるやつら働いてないだろ
そもそも日本の厚生労働省の調査じゃ月80時間残業なんてデーターないし、一般的に言われてるのは月20~40時間ぐらい。つまり一日1~2時間程度。
80時間ってのは厚生労働省が過労死ラインって言ってる数字だから、どっかで情報が捻じ曲がってんじゃね?外資系に勤めてたから断言するけど、ホワイトカラーに限定するならアメリカ人の方が働いてるよ。日本は祝祭日多いしお盆休みや正月休みも有給以外にある。アメリカは日本より祝祭日少ないし、年末の休み=クリスマス休暇は有給使って休んでるよ。
まぁ、ほんこれだよ。
日本の文化とは言え、度が過ぎた滅私奉公が世の中の企業の9割をブラックに変えたのは事実。好景気のゆとり世代が管理職をやっている今の時代、沈黙や我慢は美徳ではなく、悪人を跋扈させるだけの犯罪ほう助に等しい。
面倒を避けたくて我慢すると、自分にも世の中にも害悪しか還元されない。日本人はこういった社会悪を是正するために、もう声を上げなければならない。
でなければ日本の社会・経済は、誰もやる気の無くなる様な低劣なモノに成り下がってしまうし、それにかこつけた、周りのクズ国どもに良い様にされてしまう。日本自身のためにも、世界のためにも、日本が没落する事があってはならないんだよ。
これは夢を見すぎだな
アメリカもヨーロッパも今じゃ残業が普通
ただ日本の根性論みたいな残業は認めないけどね。長時間の居残りは無駄だから帰れ一部の外国人が日本社会をどの程度理解しているのか知らないが、多くの日本人は沈黙していないし自己の意見は明確に伝えているけどね。
どちらにしても日本国内の問題は我々日本国民が考慮して解決するべきことなので、部外者は自己の価値観を押し付けられる立場にはないよ。
だからさ。底辺外人の意見なんて参考にならんのよ。
社員間の競争が日本とは比べ物にならんくらい激しいのに、日本より労働時間が少ないわけないだろ。ならどうして外国にも貧富の差が存在してるんだっての
声を上げて現状を変えてみろよ外人共どちらも一長一短ってやつだな
日本では労使協定で三六協定と言う者が有りますよ
其の協定で労働時間・休日・残業時間が決められています
各自三六協定の内容を知らなければ成りません、又全員が目に付く場所に添付
する義務が有りますまた4chanか?
判りやすい日本sageプロパガンダだな
最初は他国に比べて働き過ぎなのかって思ってたよ。2015年頃まではな
しかし、英国だったかの調査で、世界中で月平均の労働時間を調べたら何とビックリ
労働時間が長い順でトップ10にも入らなかった
調査会社の見解としても、印象が先行していて調査結果は実際とはかなり違うものになったってさ
因みに、何がプロパガンダかって、以前にTVでやってた一場面だが、3時に出勤してるのは会社から実家が遠いからってだけ
解ってて使ってんだろ
効率性の統計は会社単位での統計で、同じ規模の会社を比べた時に日本に比べて欧米の会社は会社員の人数が非常に多い
つまり、ひとり辺りの仕事量が違うんだから比べれば効率が悪いに決まってんだろ
少し考えれば解ることだけど、少子高齢化で労働人口減ってるんだから、こういったブラック企業には人が集まらないし、入ったとしてもスグに辞めちまうよ未払いの残業代が発生したら労務管理の担当者に言ってください
其れでも未払い残業代が有る時は労働基準監督署に言ってください
又、出勤・退勤を確実に実施して下さい
批判する事よりも法律を勉強すべし日本の労働環境を批判するのは簡単です
先ず三六協定を熟読して批判して下さいバランスを取れないから両極端になってきてるんだろ
長時間の仕事をとるか諦めて引きこもるか
引きこもりの今後を注視していると未来が見えてくるかもな
人間は何もしていないようでいて必ず何かしているからこういうのいい加減飽きたし
ある程度の年齢なら目的があって記事にしている洗脳だとみんな知ってるはず
今どきこんな内容の記事を信じる奴なんていない衰退させたいだけ
売国奴安倍が必死でやってるね日大アメフトの悪魔の取り引き?騒動しってる?その日大卒の取締役が日本で一番多いんだって!そりゃ魂抜かれちゃうって。
は~い西欧のスケープゴートきたよ
みんな逃げて~品質を高めるためのテストや調整って、アホの目には「非生産的で無駄な時間潰し」に見えるからな
そういう奴が上に立つようになったらその会社は終わり
製品の質が落ちて信用がガタ落ちし、売れなくなるからね有給休暇の消化できないはあるだろうけど、最近は残業代払わないで仕事させる起業なんか減ってるだろうね。
訴えられるし、なので残業自体を規制してたりが多いかも。ただ持ち帰り残業は起業によるかもしれないかな。勤務時間を実際より短く申告するなんて、一部上場企業ですらやってるのを見てる身からすると、日本の統計を額面通り受け止める気にはならないな。
そもそも、日常的にデータや文書を平気で書き換える事の何が問題か分からない人が多い中で、公式に発表されたデータすら頭から信用なんてできないわ。
実際の残業時間はもっとひどいだろ。有休消化日数も。何時もの事だが先進国全体の問題を日本をスケープゴートにして隠すなよ
社内で改革をしようとすると上層部とともに改革で利益を得られるはずの一般社員からも余計な事をするなと反対にあってしまう。でも影では上層部や上司の不満ばかり並べてるが絶対に行動には移したくない臆病で惨めな群れが日本人会社員の真の姿。いつまでも惨めで情けない臆病者のままで居て愚鈍で強欲な経営者共のいい搾取用奴隷でいて下さい。声も挙げない行動に移さないのはそれを容認してるのだといつになったら気付くのですか?大学出てもこのザマだからジャップ猿は人間に昇格出来ないゴミ人種なんだよ。このコメ欄でも会社側の意向にそったバカ丸出しの意見述べてるクズがいるがおまえらみたいなくそジャップのせいでこの国が低迷しっぱなしになってるのにいい加減に気付けよ低能が。
※67
お前、家電業界見ても同じ事言えんの?w20世紀に植え付けたイメージが強烈だからな
ガイジンの中の日本は80年代末辺りで止まってるから
星が幾つもある高級レストランでガッツリ食事したにも拘らず1000ドルでお釣りが来る事に驚愕したり
街で売ってるものがほぼ自国のお店より安価だったりで、彼らが今の日本で最も驚くのが物価の安さ。
働き過ぎも24時間戦えますか?の時代のイメージで止まってる。(ただ、これは稀に出るサビ残や過労死のセンセーショナルなニュースにもよるが)
過剰品質についてのイメージも一昔前で止まってるから、さすが日本品質!と喜んで乗ってる車が実は開発から生産まで海外でほぼ日本人がノータッチだったりなんてのも良くある話。だって残業前提で仕事が組まれてるんだもん
たすけて9時~18時勤務の週休しっかり2日休んでますが
たまに2時間ほど残業代ほしさでだらだら働いて残業
スキルがあがったせいか、できぱきやると定時前に仕事が終わってしまうから
一時期ブラックといわれ午前帰りしていた業界ですが今まわり皆こんな感じ