そんな中、SONYが発明した『aibo』(ロボット犬)がまるでペットのような感覚で飼育でき、その可愛らしい仕草が魅力的なことから国人たちの間で注目を浴び続けております!
そんな話題沸騰中の『aibo』ですが、本当のペットかのように『aibo』に心を注いだ日本人たちが『aibo』の為にお葬式を行ったことでその記事が世界へ発信されました。
この衝撃的な次世代のお葬式スタイルに、外国人たちの間ではどんな反応があったのでしょうか?
AIBO(アイボ、現名称: aibo)は、ソニーが1999年より販売している、ペットロボット(エンタテインメントロボット)シリーズ。
1999年から2006年に販売された製品は全てが大文字のAIBOであったが、2018年にデザインなどを変更して発売された分は全てが小文字のaiboとなった。
名称は Artificial Intelligence roBOt の略で、AI(人工知能)、EYE(目、視覚)そして日本語の「相棒」(ローマ字表記: aibou, aibō)にちなむ。
別名、Sony Entertainment Robot。
ソニーは本製品を「自律型エンタテインメントロボット」などと公称するが、一般には「ロボット犬」や「犬型ロボット」と呼ばれることが多い。
ソニー社内でも、新型については「これでは大きすぎる。とても犬に見えない」などと話しながら、犬としての外見や仕草を持たせるように開発が進められたという。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AIBO
オススメまとめ記事
引用元:According to Head Priest Oi, honoring inanimate objects is consistent with Buddhist thought.
1:海外の反応
物にも人々は愛情と気持ちを注いでいる。
ロボットでも死んでしまうことは寂しい。
このような考え方は好きだよ!
2:海外の反応
3:海外の反応
4:海外の反応
物でも何かが宿っているかもしれない。
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
笑ってる人ら、ぬいぐるみやひな人形のお焚き上げにも爆笑するんかね
アニミズムが分からんキリスト教圏には、単に異様なだけの光景なんだろうがお盆と同じく仏教というか神道だからね
神仏習合の結果葬式出す金で直せるんじゃね?
坊主は葬式屋だから何でも理屈付けて商売するんだよ
もう現代の日本は仏教徒じゃないよ
海外にはずっと仏教徒だと思われてるみたいだけど任天堂のゲームボーイなんか空爆されても平気だったのにな
信仰を解ってない人の手で意図的に体系化された腐れ宗教に染まった愚か者だけがバカにする
「不思議だ」とか言ってる人は、自分たちの生活の中にアニミズムが残っていることを気づいてないだけだよ。こういった葬式は、今後欧米でも容易に受け入れられていくだろう。
ルンバすら壊れても交換ではなく修理にこだわる人いるしな
墓の前で手を合わせりゃそれは仏教徒だよ
>14:海外の反応
>このお葬式は亡くなられた犬の為というより、遺族の為に行っているようなものだw
世界中のすべての葬式は遺族や知人など、生きてる人の為でしょ。供養でしょ?日本では普通のことでしょ。
あまいな。針でも供養しているのに。
こちとら宗教のことで人をあやめたりすることの方が遥かに不思議だわ。
ほんと外人はアーメンとか言ってるからバカなんだな
仏教がそもそも変質しまくりで何なのって話だけど、万物に魂が宿る(人間がそう感じること人間にそう感じさせること)って神道の考え方と、慰霊というどこにでもあるような土着信仰が仏教に紛れ込んでる感じかな。
そもそも日本の仏教と称するものは
「大仏はゴータマよりも大きいからその分ご利益も大きい」とかの賜る
なんちゃって仏教なんだからこれも問題ないキリスト教だと、動物でも楽器でもヒエラルキーがある。
神様>人間>人間に似ているもの順
でも、日本だと、魂にヒエラルキーはない。
高級な魂とそうでなものはあるかもしれないけど、
それは
「力の強いお友達は弱いお友達を助けてあげましょう」
的なものであって、対等。
たとえ無機物であっても、魂は尊重しましょうって感じ。
感謝の気持ちがあるなら、たとえ物でも供養する。人形もハサミや針も供養するし獲物である鯨も奉ってるし敵兵で引き取り手の無かった遺体もお墓作ってるし何らかに役立った頑張った人やものに対してとりあえず丁重に扱うのが日本人。でも敵だったりただの食べ物には神に感謝して命には感謝しない宗教観や文化のひともいるってことは解るよ。
SONY「新しいアイボを買ってくださいね」
なかなか鋭いひとがいたな
確かに葬式やお墓は残された人の為に存在するものだ
アニメキャラの葬式まであるしな
モノには魂が宿ると考える日本の根源的な心のあり方。
外国人にわかってほしいなんてこれっぽっちも思ってないけど、日本人には必要なこと。
他にも食料の糧であるクジラや魚や牛や鳥…あらゆる家畜や漁の対象に手を合わせ塚を作り、何百年にもわたって弔いをし感謝と冥福を祈り願うのが日本人。10年くらい使ってた扇風機が壊れたんだけど、思わずお疲れ様と呟いちゃったよ…
仏教は死後の世界は認めてないから何も間違ってない
葬式じゃなくて供養な。
外国人には理解出来ないのかー
そりゃ世界で戦争が無くならないわけだ本場インドから見れば日本の仏教は完全に別物だろうな
まー、外人にはまだまだ理解は無理だろう。
それはそれでしょうがない。中国の古典文学に付喪神?的な妖怪出てくるから物に魂が宿るという考え方は中国にもある気がする
でも妖怪扱いだから手厚く供養されるどころか道士や侠客に成敗される役廻りそもそも仏像なんか拝んでる時点で、お釈迦様の教えに背いている。
まー、日本に限った事では無いが。これに難癖つけるくせに、ロボットが自意識を持って人間を滅ぼすと信じてんだから外人ってのは間抜けだ
ロボット僧侶が倫理的に叩かれてたけど、これに使えるぞ
※31
AIが高度な知性を獲得すると言う事と物や機械に魂が宿るかというのは別の話で、キリスト教とかじゃ、基本的に神により作られた生物以外(宗教によっては人のみとか)魂を持たないというのが基本的な考えだから。人形供養とか針供養とか生物でないものとの永遠の別離に宗教性のある儀式を用いるのは、アブラハムの宗教文化圏の人々が思い込んでいる定義的な意味の宗教とはほとんど関係がない。そもそも日本の宗教自体がそう(アブラハムの宗教文化圏の人々が思い込んでいる宗教とは違う概念)である。日本人は物との間にも精神的つながりを感じるのであり、精神と認識の話に対して生物学と実在という方面から批判するの全く的外れだ。
アブラハムの宗教文化圏の人たちに何度も言うが、世界を一つの価値観で染めようと思うのはいい加減止めなさい。理解できないならそれでよいので、批判や非難は不要である。
例えばもし長い間抱きしめたり話しかけたりしてきた人形が壊れたとしたら、私は押し入れにしまいっぱなしにすることも、ゴミとして捨てることもできない。悲しみや感謝や(ないと知っていても)再会の約束とともに別れをする精神的な儀式を必要とするだろうが、とやかく言わないでくれ。
私はあなた方が心理的抵抗なく、壊れた人形をゴミ袋に入れてゴミ収集所に捨ててゴミ収集車にまかせても非難はしない。坊主は金になりゃ何でもするよ。
昔は空き寺探しにチンピラさんが背広着て市内を回ってたしな。先の戦争の前から戦勝国では様々なプロパガンダで日本人を陥れた、戦後、70年以上も経過するが未だに、日本人のイメージはプロパガンダのままだ、だから、
日本を報道で知るとGHQの民主主義教育が根付いたと自画自賛したり、日本人の行動が模範的な人道主義だと、日本は本音を隠す建前社会だと批判し、
自分達よりも科学や文化が遅れているハズの日本の伝統的な技能技術を見て、戸惑い、不思議な国だと呟く、自分達がプロパガンダに踊らされている事に気付いていない。
日本人の親達は、自分の生命と財産は『法律』が守ると子供に教えるが
中国韓国朝鮮人と彼らの多くは発想も思考も同じで、競争に勝て、悪事も見付からなければラッキー(幸運)、神に感謝しろ、自分の生命と財産は『神』が守ると子供に教える。たまごっちの死を悼んで
葬式やってる外国の映像を見たことがあるから
日本人の感性が特殊で・・・
みたいな文脈は無効。
(ちなみにそれはアジアでなくヨーロッパの映像だった)針供養を知ったら発狂しそうなやつらばかり
これ
公式のサポートが終了したアイボを修繕してる人らに
部品取りとして提供された子らを「そのままバラすに忍びない」
ってんで形ばかりでも法要してもらったヤツじゃなかったか
ケチつける要素ひとっつもなかったと思ったがこういう日本が好き。理屈じゃない。
供養というのは、今までありがとうって感謝の気持ちも込められてるということを外人のヤツラは分かってない
針供養なんてのもそう
まぁ別に分かってもらわなくても良いんだけどね葬式自体、亡くなった人のためというよりは遺族たちのためのものよね
死者は多分、自分の葬式がどんな風に行われてるかなんて知らないし針ですら供養するのに普通だ
お釈迦様は今の仏教の姿を見ても笑って許してくれると思うぞ。
そういうお方だと思う。※3
旧AIBOはソニーは修理うけつけしてないし、交換部品もないから耐久年数すぎて寿命がきたら基本そこで終わり
引退したソニーの技術者数人がその状況を聞いて
AIBOを本当のペットのようにかわいがってる人のためにって
製作可能な部品であれば自作して修理を請け負ってるけど
修理希望がおおすぎて常時キャパオーバーしてる上
当然企業規模じゃないと作れないパーツもある「・・・ちょっと不思議な光景だけど、人々に喜びを与えており誰も傷付くようなことではなさそうだから私は賛成かな!・・・」何、この上から目線的なもの言いは・・・。やっぱり、人間が一番エライと思い込んでる、欧米人らしい考えだね。「○○の死」を悼むかどうかは、人間が決めるべきモノだというところがもとからおかしいのだ。