そんな中、日本のテクノロジー業界は最先端ロボットを介護界へ試験的に導入し、将来ロボットが人間の代わりに活躍できるように研究中です。
この画期的な計画に対して、介護界で働くケアスタッフたちや年配の家族を普段介護している外国人たちから興味深い意見が次々と殺到中!
その現実的なコメントを通してこれからの日本の課題がみえてきそうです。
日本人口の4分の1以上が現在65歳以上という中、介護スタッフの不足問題は深刻化しています。
先端的なロボットで世界をリードしている日本に注目し、政府は2015年から2020年の間に介護現場のロボット導入に力を入れています。
しかしその多額な投資額が問題として挙げられているため、政府は民間企業や介護施設に補助金でサポートしており、現在約5,000の介護施設で介護ロボットのテスト中です。
多くのロボットが人を持ち上げ、移動させ、施設入所者の監視をサポートしています。
また、腰部に装着するだけの小型ロボットは着用者の体の動きに反応し、介護スタッフが腰を屈曲して患者を持ち上げるときに役立ちます。
患者がベッドから落ちる危険性がある時は、ベッドの上方のロボットセンサーが注意を促してくれます。
一部の家庭ではロボットが腸の動きを監視して、人がトイレを必要とする時期さえも予測します。
人間の代わりにロボットがこのように介護してくれるのなら、この技術はさらに進歩していくでしょう。
しかし人間の思いを読み取ることはロボットにはできません。
人間の相互作用はロボットよりもはるかに優れています。
全国調査によると、ロボットが介護界へ導入されるようになれば住民の3分の1の生活が更に活性化され今よりも自律的になるそうです。
そして介護界で活躍する人々がいち早くロボットを活用できれば、彼らのその後の人生は肉体的な代償が少なく若々しくいられると期待されています。
ECONOMIST.COM
https://www.economist.com/news/business/2173167
オススメまとめ記事
引用元:The earliest adopters of robotics may well be people in the later stages of life
1:海外の反応
介護という職は肉体的にかなりダメージを受ける。
10年近くにも渡り全面的に介護を必要とする人達を相手にしてきたが、この分野の職に携わっている人たちは何かしら体に支障がやってくる。
それだけ肉体労働が厳しいからだ。
それだからこの発明はこれから大きな違いをもたらしてくれるだろう!
でも疑問なのは、どれだけ高額?w
2:海外の反応
介護職は肉体的ダメージを受けやすい職業の一つだ!
軍隊、プロのアスリート、給油業や鉄鋼業労働者などさえ楽に感じるよ。
3:海外の反応
母がアメリカの保険会社で勤務しているけど、損害保険金の請求はどの職業よりも介護職の人たちからのものが一番多いって!
4:海外の反応
5:海外の反応
介護というのは思いやりが大切な職業なのに、ロボットが介護するなんてちょっと恐ろしい…
6:海外の反応
人との触れ合いが患者にとって一番意味あるものなのに…
7:海外の反応
でもロボットが読み取り不能な状況に陥った時、そりゃ事故が発生するだろうよ!
人を傷付けてしまうかもしれない。
8:海外の反応
私もそれ思ってた!
9:海外の反応
それだとしたらロボットを監視する人を雇ったらどうだ?
私はロボットの導入に賛成だね。
介護の労働環境が改善されるし、もっと多くの高齢者の需要に応じることができる。
10:海外の反応
11:海外の反応
でも介護スタッフの対応が冷たかったり、ひどかったりする場合はロボットにお願いした方が良い時もあるな。
12:海外の反応
病気や老いで人々から訪問されなくても、頼れる存在がいるのはいいね。
でも私たちはいずれ消耗品なんだってことが思い知らされるよ…
13:海外の反応
このロボットは介護を人間以上にこなしてくれる!
これは私たちの肉体的な負担をはるかに軽減してくれる。
家族や友人が患者と面会できる時間を増やしてくれるように効率的に働いてくれるよ!
14:海外の反応
ロボットが協力的なんだったらそれはそれで良い!
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
とても悲しいよ…
18:海外の反応
ロボットは人の感情を読み取ることはできない。
そのことに気付かなければ!!
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
気を使わないでいいって介護される側の意見は無視
人と人との触れ合いとか言うものに夢見すぎだよ
介護でお互いに心が磨り減った状態での触れ合いがどんなものになるかなんて想像に難くないだろ‥プライドの高い人なんかは介護されることに恥ずかしさを
感じる人もいるだろうから、その面でもいいんじゃないの?
その分見守りサービスやら精神面のケアに人間がよく関わればいい人間同士だって相性が良ければ言わなくても伝わったりもするけど、
相性悪いとお互いまったく意図が通じないとか、露骨に無視、意地悪するケースだってあるからね>>1
おれもそれ書こうとしたらもう書かれてた。
日本人の感性だとまっ先にそう考えるんだよな。現場の人間として、機械化は早急に進めてほしい。きれいごとを言う奴らは何も知らない。ほっとけ。
機械化することで、職員のストレスや披露がとれ、介護がより改善される可能性が高い。
現場にそんな余裕ないだろ
これ導入しても装着するのに手間かかるし
他の作業がしずらいから利用されなくなるんだってな正直、そんなもの買う金があるなら給料上げて欲しいってのが本音
※7
そんなのは現場の意見を取り入れてどんどん改良されていくに決まってる。
介護ロボット産業はまだ始まったばかり。制度など環境が整えられれば新規参入企業も増え、競争が激しくなり、技術は発展していく。どうせ開発するのも買うのも税金だよ。太陽光発電パネルと同じね。助成金=税金
コメント欄、もう少し頭を動かしたらどうかと思う。どうして被介護者と話をしたり気遣ったりする人が、必ず自力で被介護者の体を持ち上げたり運んだりしなくちゃいけないと考えるんだろう?パワーアシストロボットを使ってはダメなのか?被介護者を運ぶロボットに付き添っていてはダメなのか?
いかに機械を使っても一人で10〜15人見る体制は変わらないから意味がない
あちらこちらでコールが鳴っても機械に何ができるというのか少子化に向かう日本はこの方面を進化させるか
諦めて外国人介護労働者を増やすかの二択認知症になっても、下の世話されるのは嫌がるの多い。
介護するのも下の世話が大部分。
そこらへん機械で自動化されるとかなり楽になると思う。日本の愚かな研究者はロボットの軍事利用を極端に否定する
高価な介護ロボットなんて売れない。商売として美味しくない
だから介護向けロボット事業が成功する可能性はかなり低い
ビジネスとしての魅力がなければ研究開発も進まない税金と保険圧迫する老害のウンコの世話なんて金貰ってもいや
働いたら負けだぞ大抵介護する側の意見は無視して温かみがないとか勝手吐かすの多いよな
日本より海外のがその傾向多い気がする宗教観がそうさせるのかね
介護する側も共倒れになったら意味ないのに文句言うならお前がやれってな
もちろん最低賃金で社保無し海外だとロボットを奴隷だと認識している
なのでいつか反乱するかもという不安があって、嫌悪感が凄いんだと思っている
日本ではアトムのように助けてくれる友達という認識が強い
なのでロボットに対する偏見はかなり少ないんだと思う写真のアシストロボみたいな機械を改良して、介護される老人に装着すればスタスタ歩けるようになって介護いらないだろ
人と人が結びついた介護は心温まる
しかし、外国人がサービス側だったら?
それも中韓人に介護受けるなんて考える
だけで恐ろしいんだけど
自分がサービス側で中韓人を介護だと……
逮捕される未来しか見えない!wwプライド高い人がいちばん面倒かかるらしいね・・・
元役員とか、会社のノリで介護させられるって聞いた。
介護職は身体か精神病んで辞めちゃう>腰部に装着するだけの小型ロボット
と書いてあるのに、人とのふれあいが…とか意味不明な反応多いなまあ、完全なロボットだとしても
ハズレの介護員に当たるよりは
完全なロボットの方がいいかもなそもそも親を施設に預ける金がない世代が増えるよ
晩婚化の影響で子育てと介護が被って経済的に厳しいらしいね。
肉体労働をロボットが担うことで、精神的ケアに手が回るようになるっていう発想がないのかな?
風呂入れるのにどれだけ人員と時間と体力がいるか
これがロボットでできるなら、残り半分の職員は違う患者の世話ができる。
全部が全部ロボットなんて言ってないだろ。重労働なのに給料を低く設定した奴を殴りたいわ。
人と人とのって、夢見すぎでしょ
そもそも介護が必要になる年だと、職員の名前すら忘れちゃうぐらい衰えてる人ばかりだぞ
しかも、職員が腰やら膝やら壊す人たちが頻発してるってことは、予期せぬ事故に繋がる可能性が大きいってことでもある安く!安く!!安く!!!要求!要求!!要求!!!
さっさとくたばれって思われるために、頑張ってきたのかな?
そらまぁやってもらってるって慎み忘れて、やらしたってるって思うツケかな。ロボット化で会話減って言葉忘れたり呆け進行でもしゃーないかな。それだけの初期導入費を出せる体力がある現場がどれだけあるか?
介護されるくらいなら死にたい
尿意センサーは既にかなり普及され始めてるっぽいよ
「出そう」「出た」で職員呼びつけるより、先回りのタイミングで「そろそろトイレ行きましょうー」と声かけてもらって自力で出す方がどんだけ幸せか、どんだけ寝たきりやボケを予防できるか、ちょっと考えればわかるよね
あれは良い発明品だったと思う日本人は他人に迷惑をかけるのを嫌がるから
むしろロボットなら心理的ストレスが少ないさらに赤の他人に身の回りの世話をされるのは嫌でしょう
私だったら絶対嫌だな
人とのふれあい云々と言っても気に入った人以外はストレスになるだけパワースーツ着て介護されたら
骨折事故増えそう介護者にロボを装着するのではなく
おじぃ、おばぁにロボを装着すればええのになぁ。↑
悪い言い方だけど 変なボケ方したおじいおばあをガンダムにのせるのは危険すぎるガンダムでウンコ壁に投げ付けられたらたまらんよ
↑
変なボケ方したおじぃおばぁをガンダムにのせんるのは危険すぎる
頭の健康は誰も予測がつかないからなぁでも介護こそ様々なシステムを使うべきだよ
それによって 本人や周囲の負担が減るのが一番だから日本人はロボットが大好き!何しろ、鉄腕アトムの出現を皆心から待って居る、外国の人には理解されないかも?知れ無いが。
高齢化社会に乗っかって介護施設が過剰なくらいある。
国から補助金半分?と入居者からも半分?貰うからね。ポンポン増える。でも労働者には還元されてない。
私が見たのは資格を取って入った新人さんをカタコトなフィリピン人の介護士が怒鳴ってたり。状況を見てたからわかるけど、その人近くにいたから彼女が手助けすればいいのに…新人さん辞めたよ。
そもそも国が介護施設を運営したほうがいいと思う。介護施設への補助金のムダが減るし入居者家族も負担が減らせるし。
公営と私営でわけて私営には補助金無しでいいと思うよ。入居者から貰ってるんだから。ロボットもいいけど生体センサー技術もっと発達してほしいな
尿意便意だけじゃなくて空腹とかもわかる高性能なやつ
コミュニケーションが難しい人も多いからそんなのがあると助かる
でもあまり自動化すると言い方悪いけど飼育になっちゃうからバランスも問題なのかなついでに性欲満たすロボットもお願いしたい
自分さえ気持ち良ければイイというボケ爺婆(実年齢問わず)の相手は人間にはムリあのアニメを思い出して来た人がいるはず
問題の本質は少子化じゃなくて多老化だからな
見殺しにされたくなかったら老害はロボットを受け入れるべきなのだハルはアオハルかよ。
力仕事の負担軽減が目的でしょ
新しい機械が開発されることになんで文句言うかね
通勤通学に自転車や車使うのにも反対すんの?60歳が90歳を老老介護する裕福じゃない家庭に
予算が限られている行政で対応するなら
機械化で負担へらせる選択肢はあっていい開発の成果は他の現場にも応用が利くしね
現実の施設をしらないから人とのふれあいなんて言えるんだよなぁ。
それに海外の連中はすぐにロボに仕事を取られるって発想が出てくるのが発言の裏にあるように感じる。
ロボットに出来るような事しか出来ない自分の問題を棚上げして。昔のアニメの「老人Z」もテーマとしては人との触れ合いが大切なんて事をいってるように見えたけど、実際に介護されるならあのアニメのような全自動介護ベッドロボが最高に羨ましいわ。