ノラさんは日系ハワイ人として生きてきましたが、彼女の尊敬する祖母のモチレシピをアレンジし、オリジナルのモチスイーツを生み出しました。
小さなスイーツショップ『Two Ladies Kitchen』を経営してから25年が経とうとしていますが、今でもスイーツは早い者勝ちですぐ完売してしまうそうです!
話題沸騰中の実際のモチスイーツは、果たしてどんな姿なのでしょうか?
オススメまとめ記事
引用元:Taste Hawaii’s Famous Mochi
1:海外の反応
ここはハワイの『Two Ladies Kitchen』という小さなスイーツ店の中です。せっせと一つずつこねています。
イチゴ、パッションフルーツ、パイナップルなどのカラフルな果物がお皿に沢山のっています。
真剣な目つきでスイーツ作りに励んでいる彼女は『Two Ladies Kitchen』経営者のノラさん。
そのスイーツの正体はなんとこの柔らかいマシュマロみたいなモチ!
一つ一つ丁寧にあんこを詰めていきます。
ハワイの花、海、果物などをイメージしてカラフルなモチの姿に生まれ変わりました。
形も様々で見ているだけで楽しい気分にさせてくれます。
ノラさんは日系ハワイ人。祖母のモチレシピをアレンジして、現在のオリジナルスイーツが生まれたそうです。
ノラさんのご両親は90代ですが、今日も元気にノラさんの経営を手伝ってくれます。
『モチは人々をくっつける』といノラさんの名言が実現しています。
そしてもう一つの名言『モチは愛』!ノラさんのお店は今日も大繁盛です!
2:海外の反応
伝統的だけど、同時に現代的という不思議な感じ。
3:海外の反応
4:海外の反応
このフレーズ気に入ったw
5:海外の反応
早い者勝ちだからいつも売り切れてしまうよ!
6:海外の反応
7:海外の反応
誰かモチって何か説明してくれない?
8:海外の反応
とても美味しいものだけど、好みは分かれるね。
どんな味を加えるかによって大分変ってくる。
じゃないと基本的に米粉から作られるから何も味はしない。
でも食感はものすごく柔らかくて噛み応えがあり、そこに何かしら風味を加えると全てが美味しくなる!
9:海外の反応
マシュマロのようだけど、もう少し弾力性がある。
そして味はそんなに甘くない。
くっつかないように小麦粉などをまぶすから、小麦粉の味がするよ。
噛めば噛むほど甘さが出てくるから、絶品だよ!
10:海外の反応
ターキッシュ・デライトに似ているよ!
ロクム(トルコ語: lokum)は、砂糖にデンプンとナッツ(クルミ、ピスタチオ、アーモンド、ヘーゼルナッツ、ココナッツ)を加えて作る、トルコの菓子。
マシュリク、バルカン半島、ギリシャの他、欧米でも知られている。
英語ではターキッシュ・ディライト(Turkish delight、「トルコの悦び」)と呼ばれる。
食感は柔らかく弾力があり、日本のゆべしに似ている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロクム
11:海外の反応
12:海外の反応
15:海外の反応
同じこと考えてた!w
海苔も一緒に入れたら美味しそうだな。
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
痛恨のミス!
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
日本より先にいちご大福とかフルーツ大福やってたの?
※1
んなわけない求肥だとあれほど
梅大福おいしい
求肥だということを教えてあげたほうがいい
クッソまずそう(笑)
爪長いなあ
求肥だって、白玉粉または餅粉なんだから、餅の一種。
日本に既存してそう
確かに餅の一種ではあるがちょっと違うんだけどねぇ
下手したら団子も餅って呼ばれてそうだわ相変わらず色がエグいな
宮崎になんじゃこりゃ大福ってのがあるけど、ウケるかな俺たちだってパスタの種類の区別が名前でつかないだろ
似たようなもんじゃね※11
こういう見当外れな擁護が一番害悪
パスタの種類なんて知らない地方の物はイタリア人でもどこの物かわからないのに…
敵にまわすと面倒臭いけど、味方になると役に立たないどこかの掲示板の住人みたいもともとの大福もちなどのもちは、果物を入れるにはむいていなかった。
果物の果汁などの水分が餅を緩めたりしてしまうから。
それが近年の試行錯誤などの結果、丸ごとイチゴのイチゴ大福から、カットフルーツを包むフルーツ大福なども生まれ、広まってきた。近隣国での経歴詐称やアイデア剽窃的な騒動もあったものの、日本人の性質的な職人意識や改善欲求などが生み出した新しい大福。
ハワイにおいても類するものがあったんだろうね。大福は別名大福餅。
あんを餅粉で包んだものが大福で、餅粉を丸めたものが団子。
でも、赤福だって別名赤福餅。
定義が曖昧なんだから、外国人が日本人と同じ理解をするわけがない。※12 横
イタリア人ですら、自分と関係ない地方のパスタの種類はわからない。
まして、外国人になんて区別がつくわけがないって話じゃん。
曖昧なところが多くて、明確な定義があるわけでもないし。頭固い人が多いね
祖父が和菓子屋だったけど、求肥餅という言葉があるし、ハワイの90歳の方々が言ってるように、求肥もお餅の一種であってるよ
ゆべしも柚餅子と書くし、
求肥を使った有名な和菓子で、柚餅など餅という名称を使ってるものある関西の和菓子屋の見方では求肥はお餅の一種
ただしお餅屋さんから見たらどうかはわからないたぶん一般的に餅といえば普通の伸びるお餅だけを連想する人も中にはいる
求肥を使った物は個別のお菓子の名前で呼ぶ人は多いから餅ではないと勘違いしてる人が多いのかもトルコのロクムは柚餅子に似てるって書こうとしたら、途中ですでに説明があったわw
めっちゃおいしいよ
日本の餅系の和菓子よりかなり甘めだけど、濃い紅茶に合う餅には搗き餅と練り餅があり、団子が何かというと練り餅って言うんだよ
練り餅って名前がついてるくらいだから餅だよ
団子も求肥も練り餅一般的に、単体で餅とだけ言うときは搗き餅を示すことが多いってだけで、搗き餅と練り餅という2種類の名前があるのは、餅には種類があるから
どっちも餅の一種15
定義は曖昧ではなく、大福も団子も求肥も全て餅餅にいろんな種類があってまとめて餅なんだよ
餅とだけ言うときは、一般的につき餅のことを言うだけで、求肥を餅じゃないという人は勘違いしてるんだよ
下らない小さい小さい重箱の隅をつつくようなケチをつけて
マウント取りに必死な人間って人生上手くいってないんだろうイチゴ大福好きだからパイナップルとかパッションフルーツ大福もいける
おいしそう
ご飯と言った時にどんな料理が出てきても文句を言う奴は屑
ご飯がどれかと言われた時に、白米や玄米を炊いたものと、チャーハンを出されたら…
そういう話かと
餅、求肥、論健勝な高齢者って見ていると幸せになる
改行反映されてないw
高齢者はの下りは、それはそれとして、ってことで求肥の字を知らんちびの頃、牛の皮でぎゅうひと読むんかとばかり思ってたな…求肥好きだけど、いつもちと恥ずかしくなる
求肥とかわらんっていう人いるけど、そういう人はそもそも本当の餅食べてないんじゃない?味も弾力も全然別物だと思うけどな。
でもほんとの餅を食わして窒息死されても嫌だし、
じーちゃんばーちゃんには柔らかい求肥で良いのかもな。※21
※15だけど、教えてくれてありがとスパゲティとかマカロニをパスタと呼ぶようなもん