腕前が相当良いと、始めの一振りでカップにボールを入れるホールインワンが起こることも!
日本ではホールインワンを入れたゴルファーは友人たちを招いて盛大にお祝いする習慣がありますが、これまた相当な額がかかるのです。
この多額な出費を防ぐためにホールインワン保険に加入する人もいる程!
ゴルフ好きな外国人たちからみて日本のホールインワン保険はどう評価されているのでしょうか?
ホールインワン保険
日本では、1982年(昭和57年)に共栄火災が販売した。
日本ではホールインワンやアルバトロスを達成した場合、「喜びや幸運を皆と分かち合う」という名目で、祝賀会や記念コンペ大会を行い、その費用はすべて達成した者が負担するという慣習が定着しており、下記に示すような多額の支出が発生する。
•祝賀会や記念コンペ大会を開くこと
•記念品やご祝儀を他のプレーヤーやキャディに贈与すること
•ゴルフ場に記念植樹やモニュメントなどを設置すること
その費用は規模により異なるが、通説では少なくとも30万円程度であり、中には軽く100万円を超える場合もあるといわれている。
ゴルフを趣味としている一般のサラリーマンにとって、容易に捻出・負担できる金額ではなく、無保険でこのような事態に陥ると、滅多に起こらないことを成し遂げた喜びよりも、金銭面のダメージによる苦しみの方が格段に大きくなる。
ゴルファー保険にはこれらの事態に対処するための保障が組み込まれている場合がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゴルファー保険
オススメまとめ記事
引用元:TIL that in Japan, avid golfers buy insurance to protect themselves on the course. They purchase it because if they get a hole-in-one, they have to buy gifts and drinks for their friends. The policy covers them for a party worth up to $4,900.
1:海外の反応
2:海外の反応
アメリカでホールインワンを入れた場合、皆に飲み物をおごる位だから数万円程度の出費。
日本では盛大なパーティーを開催することになるから、まず会場を貸し切って豪華な料理を提供し、100人以上もの人を招待する。
これだから日本は保険が必要なんだね。
3:海外の反応
日本人は誠実だから保険会社へホールインワンを正直に申告すると思う。
だから保険会社はちゃんと元が取れてると思うよ。
4:海外の反応
5:海外の反応
ホールインワンを目撃した全ての人が書類にサインして、保険会社からの質問事項に答える必要がある。
後、保険会社がちゃんとお金を払ってくれるように保険会社に数週間に渡って電話し続けることw
6:海外の反応
だからこそ盛大にお祝いするんだ!
7:海外の反応
8:海外の反応
会員制のゴルフクラブなど限定で存在するね。
9:海外の反応
10:海外の反応
クラブに加入する前に子供たちの大学資金を最低でも蓄えておくように!
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
それは分からないな…苦笑。
生命保険に入ってるけど死んだことが一度もないのと同じ感覚だね。
14:海外の反応
同感。
私の父はゴルフの腕前が良いけど、40年間かかってやっと一本のホールインワンを入れた!w
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
ホールインワン入れても目撃者がいないから保険入ってなくても大丈夫だ!ww
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
麻雀の役満なら全員から祝儀を取れるのに・・・
は?という感想だ
ホールインワンを心配しなければならないほどゴルフに入れ込むのは金持ちか社会的なつながりの強い人だけだからな。付き合いでガッチガチになってる人の話。
あれはシャレというかホールインワン出したいなって願望で入る保険(願掛け)
お賽銭みたいなノリ実際は記事のようなホールインワン保険のような誇張されたものじゃなくて、普通のゴルファー保険(プレー事故やゴルフ道具の破損が主)に特約として組み込まれただけで、そのための割り増しになる料金も0円~年間掛け捨てでも百数十円程度で殆どないよ。 どちらかと言えば、他社のゴルファー保険との顧客の取り合いのためのサービス項目のようなもの
ゴルファー保険のことなんだろうか?
おもに、打ったボールが人や物に当たった場合の傷害保険みたいなもんで、
その契約内容の中にホールインワンを出したときの保証もあるってだけ。ゴルフしないからかもしれんけど、なんで一緒にプレイした人たちに祝ってもらうんじゃなく、自分が金出してまで他の人たちをもてなさにゃならんのか理解できない。つくづく馬鹿げた慣習だと思う。
昔はホールインワンの方が相手に怪我させたときの保険よりも大きな割合をしめてたのよね。
で、30年くらい保険に入ってて、ついこのまえホールインワンしたんだけど
今はセルフばかりで証明できないから保険金は出ないのよね。
ゴルフ場が証明書書いてくれたら出るみたいだけど、一度証明書書くとすぐにやくざ関係が来るのでこの辺のゴルフ場は絶対に証明書出さないんだわ。
半分ホールインワン保険は詐欺みたいなものになっちまってるけどね。自分のゴルフ仲間も8人はホールインワンやってるし、複数回出してるのもいるし、中には100も切ってない初心者の女性がいきなりホールインワンしたのも見た事あるしね。案外簡単に出るもんだよ。
昔は保険金50万は出てたんだけど今は30万に下がってしまって、その上めったに認められる事はないようになっちまってる。くだらない習慣だな。
なんで周囲が達成した人に対してご祝儀、という流れにならないのか。
日本の同調圧力って奴か?めんどくせえ。葬儀も法事も経験せずに生きて来たのかい?
慶弔事なぞホスト側はどれをとっても赤字やで。コンペに参加した人にボールとタオル配るぐらいでそんなにかからないって聞いたけど
どこぞのお偉いさんと取り巻きや取引先とのゴルフはワーワーやるためのもんでしょ
なんやかんや理由付けて慶事は盛大に騒いでコネクション作りに利用する
※10みたいな発想しかでないセコい貧乏人には関係ない世界の話