独学で特殊メイクを研究し、20年以上かけて映画、美術系スクールなどでメイクアップアーティストとして活躍しました。
実は今まで2回もアカデミー賞にノミネートしておりましたが、その努力は惜しくも認められず。
一時期映画界から引退しましたが、『ヒトラーから世界を救った男』の主演ゲイリーオールドマンから特殊メイク担当としてオファーがあり今回3度目のチャレンジで快挙を果たしました!
そんな努力家の辻さんの元へ弾けるような祝福の声が外国人たちから沢山寄せられています!
辻 一弘(つじ かずひろ、1969年5月25日 – )は、アメリカ合衆国を中心に活動している日本のメイクアップアーティスト。
子供の頃に『スター・ウォーズ』を見て映画に興味を持った。
京都・平安高校時代、地元の洋書店で手に入れた映画雑誌で、俳優ハル・ホルブルックがディック・スミスによる特殊メイクでリンカーン大統領そっくりに演じる様子が紹介されているのを見て、メイクを志した。
自分の顔でリンカーンのメイクを試すとともに、雑誌に載っていたディックの住所に手紙を送ると「独学が一番だ」との返信が来て、特殊メイクを学び始めた。
代々木アニメーション学院で講師を務めたり、江川悦子の工房で邦画『スウィートホーム』のメイクに携わったりした後に1996年、単身渡米。
ディック・スミスに師事し、その後に兄弟子リック・ベイカーの工房「シノベーションスタジオ」に所属して『メン・イン・ブラック』『PLANET OF THE APES/猿の惑星』などに携わった。
2000年には『グリンチ』で、リック・ベイカーらと共に英国アカデミー賞メイクアップ&ヘアー賞を受賞した。
2017年の映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』で、主演のゲイリーオールドマンからオファーを受け、特殊メイクを担当し、第90回アカデミー賞においてメイクアップ&ヘアスタイリング賞を日本人として初めて受賞した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/辻一弘
オススメまとめ記事
引用元:kazustudios
1:海外の反応
2:海外の反応
3:海外の反応
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
グリンチ』(原題: Dr. Seuss’ How the Grinch Stole Christmas!)は、2000年のアメリカ映画。クリスマスの物語である。
ドクター・スース(Dr. Seuss、本名シオドア・スース・ガイゼル)が1957年に刊行した児童向け絵本『いじわるグリンチのクリスマス』 (How the Grinch Stole Christmas!) が原作。
ストーリー
人間もクリスマスも大嫌いなグリンチは、眼下のフーヴィルの町に住む人々がクリスマスの到来に浮かれているのが気に入らない。
グリンチはフーヴィルから何とかしてクリスマスを盗んで人々を失意のどん底にたたき落としてやろうと計略を巡らせる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/グリンチ
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
18:海外の反応
そしてこの賞をもらうにあたって協力してくれた1人1人に感謝する心は素晴らしいよ!!!
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
なんか略歴だけ読むと賞が貰えなかったから活動停止してたみたいに読める
逆に言えば賞が欲しいから特殊メイクをやってる俗物のような人に感じるヒトラーを救った男wwww
芸術側にシフトした人なのに「引退を乗り越え」っておかしくね?
※1
この人の人格がどんなもんかは知らん。
だが、欲ってのは原動力としては重要だからな。
独学で資料集めて試行錯誤して、プロとして認められるまでの技量を身に付けるなんてことは並大抵の努力じゃ出来ないよ。
希望と才能と環境が全部同じ方向を向いてる人間なんか稀少も稀少、その上清廉潔白さを求めるとか、そんなん天才だの超人だのを通り越して神の領域だわ。1は何も成し遂げた事なさそう
ヒトラーから世界を救った男w
アメリカ社交界に出れない成金ユダヤ人の娘とイギリスの金狙いの貴族男との成約結婚で生まれた男
残酷なイギリス植民地大臣w
アメリカと一緒にドイツを空爆して大勢の一般市民を大量虐殺し、日赤監視の元で強制収容所に入れてたユダヤ人を餓死させ、ナチスがやった事とデマを流す。
大二次大戦はユダヤ人、バーナード・バルーク、ルーズベルトと組んで日本に戦争仕掛けてた犯罪人俗物って言葉使いそうで使わないよね
ガンダムでしか聞いたことないわ※1
俳優から直々に頼まれて再開したらしい
それにしてもひねくれてるね、俗物なのはあなた自身なのでは?アーティストに対してやたらとストイックさや超俗的なことを求める人って一定数いるよね。
普通の人間なのにね。この方、立ち姿が本当に美しいんだよね
辻氏は業界に長くいる中で自分の映画特殊メイクが観客にどれだけの感動を与えているのか実感が持てなくなった
過去恩師の胸像を作り誕生日に披露した際、恩師を慕う同業者に感動や影響を与えられたことが芸術家へと進む発露となる
直接観客に評価がもらえ自分の生み出した作品で感動を与えることのできる現代美術へ活躍を移しただけのこと
今後も映画業界の仕事はサブで現代アートを主な活動とするとも言っていたゲイリー・オールドマンから直々オファーとかヤバいな
辻さん本人もモンスターとかは興味ないって言ってるし人間を作りたいタイプ
でもハリウッドじゃこのチャーチルみたいな特殊メイクよりモンスター作るための特殊メイクの仕事の方が多いだろう
だから自分の好きな作品作りたいんだろうねアジアの才能って日本の才能だよ
アジアひとくくりにすんな>>1
さすが俗物は俗物な発想するよねw
自己紹介乙辻さんって、研ナオコさんや土屋昌己さんと顔の系統がそっくり同じだよねー
受賞のニュース見た瞬間に脳内ですみれセプテンバーラブが再生されたわ研さん土屋さんは、たしか二人とも静岡出身なんで、もしや?と思って調べたら辻さんは京都なのか・・・
静岡ルーツの顔と言うわけでもないのか・・・仮説が崩れたわスレの流れからして、メイク業界or映画界では辻さん有名人だったのかな
インタビューコメントがアメリカ慣れしてると思った
ハンサム・・・なのか?
認められなないと、B級映画とかそんなんばっかりしか仕事来なくなるし
最終的に何も来なくなるからなアジアってなんだよ、日本以外関係ねぇw
アジアの人やアジア系の人が、日本人の活躍を自分達の誇りのように感じてくれている。