日本人はあまり気にしませんが、レストランでナプキンが出てこないこと、街にゴミ箱が少ないことなどがパトリックさんは気になったようです。
そういった点を踏まえ、パトリックさんがオススメする日本旅行の携帯品とは?
オススメまとめ記事
引用元:The Things You Should Always Carry With You in Japan
1:海外の反応
日本は訪れるのに最高の場所だ。
初めての海外旅行者にとっては特に。
ヨーロッパと完全に違うということが感じられるし、それでいてどこか親しみも覚える。
私は最近日本から戻ってきたのだが、これが初の日本旅行ではないにも関わらず、学ぶことが多かった。
特に、常備品について私は多くのことを学んだ。
もし行ったことがない(もしくは前回迷った、混乱した)のであれば、ここに書いてある物が役立つだろう。
・ハンカチ
ペーパータオルは日本の多くの場所で手に入れることができる。
トイレでも。
実際、レストランで本物のナプキンを渡されることはほとんどなく、ティッシュが置いてあるだけだ。
洗うことができるハンカチを携帯することをオススメする。
幸い、観光地には美しいハンカチが売っているショップがある。
・現金
ブランド店や大きなショッピングエリアでは(セブンイレブンも大丈夫)、カードを使うことが出来るだろう。
だがそういった場所以外では現金は王様だ。
もし、道端の美味しいお店や小道に入ったところにある小さなラーメン店で食事をしたい、手作りの品を取り扱っているお店で買い物がしたい、レストランを選ばずに食事をしたい、というのであれば、多くの現金を持ち運ぶ必要がある。
心配するな、日本は信じられないくらい安全だ。
・小銭入れ
現金の話をすると、お札はすぐさま、イライラするような小銭に変わる。
何を言いたいかというと、最終的には多くのお釣りを受け取ることになるので、それらを入れておく小銭入れがとても役立つということだ(想像してほしい。もしアメリカで、1ドル札や5ドル札が小銭だったらどうなるのか。)。
小銭入れを手に入れよう。
大きいものは必要ない。
たとえあなたが1000ものポケットを持つ男だろうと、1つのポケットに入れていた方がだいぶ楽だろう、というだけだ。
・スーパーの袋
東京の道には10個しか空き缶がない。
さあ、探してみよう。
ちょっと言い過ぎたかもしれないが、ゴミを見つけることは難しい。
ということはつまり、ゴミ箱を見つけるまで、自分のゴミを持ち運ばなければならないということだ(ホテルやコンビニなどにゴミ箱はある)。
スーパーの袋のような物を持ち歩き、悪臭を放ったり、液体を撒き散らしたりしないようにしよう。
ゴミの大半はお菓子の袋か飲み物のボトルだと思ったら大間違いだ。
食べ物はそれを買ったお店の目の前で食べなければならないし、出たゴミはそこへ捨てる。
歩きながら飲み食いするのは行儀が悪い。
・PASMOやSUICAなど
日本全土に渡って、かなり多くの種類の会社が鉄道を運営している。
しかし、それは相互に連携しているため、PASMOやSUICAなどはどの鉄道会社においても使うことが出来る。
カードを作り、常に携帯しよう。
さらに、自動販売機でもそれが使える。
それかもしあなたが私のようなバカなのであれば、ゲームセンターでも使えるよ。
・スマートフォン
これは悩むこともないと思うが、もし必要ないと思っている人がいた時のために。
スマートフォンはよく使うだろう。
道を調べるときや、電車や地下鉄の時刻、翻訳のときなどに便利だ。
・ポケットWi-Fi
日本でいつものように携帯を使うことは出来るだろう。
ただ、高くつく。
ポケットWi-Fiをレンタルする方が賢い。
どこでも接続できる。
もしグループで旅行をしているなら、誰か一人だけ借りれば良い。
ポケットWi-Fiは5日間から最高150日間までレンタルすることが出来る。
ホテルまで届けてくれるから、日本に着いたらすぐに使うことが出来る。
使い終わったら封筒に入れてポストに投函するだけだ。
・充電パック
ポケットWi-Fiや携帯を一日中持ち歩くだろうから(多分迷子になるからね)、ひとつは持って歩いた方が良いと思う。
・ポケット日本語フレーズ本
私は、その国を訪れる前にはその国の言語を少しでもいいから学ぶべきだと考えている。
つまり、携帯に頼りすぎる必要はないということだ(充電が切れるかも知れないしね)。
旅行者として、純粋な興味と尊敬の意を示そう。
私は、肩をすくめながらあなたに英語で話しかける人々がいるのではないかと懸念している。
もし本が大きすぎる場合には、重要だと思われるものだけ書き留めて持ち歩こう。
・パスポート
通常、街を散策するときパスポートは持ち歩かないのだが(コピーだけにしている)、日本では常に持ち歩いた方が良い。
特にお店でお買い物をしたい場合には。
日本では50ドル以上の買い物になると免税が受けられる。
その際に、パスポートを提示する必要がある。
コピーではダメだ。
2:海外の反応
どのレストランでもナプキンは出してくれなかった。
鼻をかむための小さなティッシュだけ。
トイレにしても、ハンドドライヤーかティッシュがあるだけだ。
気が狂いそうになったよ。
スーパーの袋の話に関してはちょっと意味がわからなかった。
東京はどうやって綺麗なままを保っているんだ?
それとも汚いのか?
3:海外の反応
東京は信じられないくらい綺麗な街だ!
世界で最も綺麗な街のひとつだよ。
ゴミ箱がないのはテロ対策、ゴミ処理費用削減、清潔さを保つためだ。
それに歩きながら飲み食いするのは行儀が悪いとされている。
飲み物や食べ物を持ち歩くことがないから、ゴミも出ない。
これが自動販売機の隣にゴミ箱がある理由だよ。
4:海外の反応
わお、とても興味深いな。
いい点を教えてくれた。
知ることができてよかったよ。
5:海外の反応
携帯、財布、パスポートだけで十分だ。
6:海外の反応
実際そんなに多くはないぞ。
君は旅行に行くとき、一泊分の荷物があればいいんだろう?
それでもいい、そんな人にはこれだけオススメする。
ハンカチ、現金、PASMO/SUICA、スマフォ、単語のメモ、パスポート。
君の言ったものにハンカチを加えたくらいだ。
7:海外の反応
日本に住んでいたけど、ほとんどの場所ではSUICAが使えるから。
8:海外の反応
そうなんだ!知らなかった。
どっちにしても少しくらいは現金を持ち歩きたいかな。
カラオケとかどっかに行きたくなったら、現金が必要かなと。
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
ポケットWi-Fi以外!
DOCOMOのSIMカードを持つ方がもっと便利だと気付いた。
これだと、携帯電話以外のバッテリーを気にしなくていいからね。
12:海外の反応
ゴミ箱を見つけるまで、数時間もゴミを手に持っていなきゃならないなんて。
13:海外の反応
セブンイレブンに行けば出入り口近くにゴミ箱がある
14:海外の反応
見つけたらすぐ行ってたww
15:海外の反応
写真とかビデオとかをアップするのにノートパソコンも使うからね。
携帯だけじゃなく色んな機器をネットに接続させたいからさ。
16:海外の反応
SUICAと小銭入れは最高だ。
Googleマップは道案内と電車に乗る時、最高の友達だね。
ポケットWi-Fiはオーストラリアのネット環境よりも良い。
充電パックは絶対に必要だ。
ああ、その通り、「現金は王様」だよ。
17:海外の反応
SUICAだけあれば良いよ。
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
外人て小銭を計算して出せないくらい頭悪いの?
こういう情報をシェアするんだったら
「おつりの小銭が少なくなるような支払い方」も教えてあげればいいのに
日本はどんな店でもそういう支払い方を拒まず受け入れてくれるんだから
海外だと突き返されるらしいけどね似たようなスレはいろいろあるけどこの人のが一番有益だな
PCやスマホの普及で日本人も漢字が書けなくなってるが、この上現金からカードや電子マネーになったら、概算はできても細かな暗算能力は失われるかもな
「手持ちの小銭をできるだけ少なくするゲーム」みたいに紹介すると
おつりの計算も受け入れられないかな※1
国によっては、つり銭に小銭の代わりに飴玉だったりする。最近はSUICAの入ったiPhoneとWAONだけで買い物できてるな。財布出さないでいいし速いしポイントも貯まるし。
>>4
でもお釣り能力は落ちてないぞ。
158円です。言われたら100円玉2枚と1円玉3枚を速攻で出すくらいには。>158円です。言われたら100円玉2枚と1円玉3枚を速攻で出すくらいには。
「お客様、あと5円か10円ございませんか?」歩きながら食べてるからゴミ箱を探すことになる
日本では買ったらその場で食いきれ元なんか出したら
偽札鑑定機に掛けられ
警察を呼ばれる>レストランで本物のナプキンを渡されることはほとんどなく、ティッシュが置いてあるだけだ。
これどういうこと? たまに居酒屋にティッシュの箱があったりするけど、あれのことか?ティッシュだとしても、あれで口拭いたらマズイの?
日本人からしたら、海外のレストランでお手拭き出されない方が不便なんだけどな。>ゴミ箱がないのはテロ対策
最近の若い子はオウム真理教がサリンテロやったせいでこうなったって知らないんだよな向こうの教育界のせいかね
無駄な脚色とか余計な言い回しが賢いって思ってるんだね本物のナプキンて高級レストランの布のナプキンのこと?
ティッシュの箱はラーメン屋でしか見たことないわ。日本では紙ナプキンかおしぼりが普通じゃない?
パスモだスイカだ言ってるけど積み増しがどうせ現金じゃねーかと思ってしまった。
クレジットカードが普及した国は足し算引き算がろくに出来ないやつばっかりだから
日常的にクレジットカード使っていて現金使う事なんてほぼ無いけどな
※16
この人ら観光客なんだから観光地の小さなお店とか行くだろ関東圏住みだからSuicaは確かに便利だと思うわ
とくにコンビニと自販で小銭や財布出さないで買い物出来るのは楽でいい昔、アメリカ旅行したとき、アメリカ人の多くが、カードかもしくは、パーソナルチャック(小切手)で支払いしてたのは驚いたw小銭出せばすぐ済むのにw
日本はナプキンがないと大騒ぎするくせに
日本は過剰包装でエコじゃない!と言う。アグネスも大変何です
税金対策、御殿の維持費 一族の生活
世界の為に、アグネス募金宜しくスイカ持ってるけどほとんど電車とバスでしか使ったことない
だからいつも駅で乗るときに1000円2000円くらいチャージするだけだな
何度か自販機で使ったことある程度
現金慣れしすぎてるから現金の方がいいと思ってしまうスイカとかパスモって今いくら入ってるかわからないから
「レジで残額足りなかったらどうしよう」みたいな心配がつきまとって精神衛生上(?)嫌。
オートチャージとかにすりゃいいんだろうけどさ。※23、※24
カードとしてのSuicaはもう数年使ってない
スマホのアプリで使ってる
残高もすぐにわかるし入金もクレジットカード経由で24時間できる
会社近くのコンビニにはスマホを持っていけば済む
外国から来たらSicaのアプリって入れられるの??
入るならスマホがあれば済むだろ※21
ここで言ってるナプキンって布のやつだと思うよ