海外からみると、日本はとても不思議な国として映っているようです。
チョコをかけたポテトに、1人で街まで行くペンギン・・・。
そんな非日常的な現象に対する海外の反応は?
オススメまとめ記事
引用元:Only In Japan – Album on Imgur
1:海外の反応
日本マクドナルドは、販売期間:2016年1月26日(火)~2月中旬までの期間限定で2種類のチョコソースをかけたマックポテトを販売した。
日本には、食事をしながら生きたフクロウをペットにしたり、一緒に遊んだりする事ができるカフェがある。
いま日本には、年老いた犬のための老”犬”ホームがある。
そこでは、最後の日を迎えるまで十分な愛情とケアが施される。
もし、人のような石に興味があるのであれば、この博物館はあなたにピッタリかもしれない。
日本の秩父珍石館には、人の顔に似た石が1700以上保管されている。
中には、なんとエルヴィス・プレスリー に似た石もあるとのこと。
日本にはスウェーデンそっくりな街があり、そこではスウェーデンの民芸品が売られたり、スウェーデンの伝統をお祝いしたりしている。
北海道に位置するスウェーデンヒルズでは、スウェーデンの様々なお祭りが一年を通して行われており、観光客から人気を集めている。
日本の屋久島では、マカクザルは鹿を乗り物とすることで知られている。
その代わり、彼らは鹿を飼い、食べ物も鹿と分け合う。
日本にはペットとして飼われているペンギン「ララ」がいる。
彼はリュックを背負い、毎日自分の足で街へ出かけ、地元の市場で魚を調達する。
日本の学校の一年間の授業日数は240日もあり、アメリカの高校に換算すると3年分以上の授業が受けられることになる。
(参考:アメリカの学校の登校日数180日)
スカイサイクルとは、日本におけるペダルを漕いで進むローラーコースターのことである。
日本には、雨水を集めて大きな水たまりを作り、そこで子供達を遊ばせるよう設計された幼稚園がある。
日本には「キツネ村」と名付けられた村があり、そこではキツネ達が遊んで走り回っている。
2:海外の反応
酔っ払ってたね、あれは間違いだった。
3:海外の反応
なんで乗ったの?酔っ払ってたのに
4:海外の反応
酔っ払ってたから、だよ。
5:海外の反応
そして真実確かめてみて、ここにあるほとんどの事を実際に経験する。
だけど、マックのチョコポテトに関してはだいぶ前の出来事なんだな。
6:海外の反応
フクロウと一緒に食事ってのはだめだ・・・。
7:海外の反応
日本って良さそうだな!
俺はフクロウカフェも行ってみたいけどな〜
8:海外の反応
俺の犬にとっての老犬ホームは、彼が幼少期、生活を送った家と同じだぞ。
9:海外の反応
中には、犬が年老いて弱ったら見捨てたり、もしくは簡単に殺してしまう人もいるんだよ。
多くのアメリカの犬にとってもこういった場所があれば役立つはずだ。
10:海外の反応
確かアメリカにもこんな感じのやつあるって聞いたことあるよ。
11:海外の反応
なんて時代だ・・・。
12:海外の反応
初めて見た時はなんだこれって思ったけど、女友達に勧められて食べて見たら、めっちゃ美味しくてびっくりした。
13:海外の反応
なんか、ミルクシェイクにポテトをディップしている感じ!
伝わる?
14:海外の反応
まあ、典型的な甘さと塩っぱさのコンビネーションだよ。
15:海外の反応
ロイズにはチョコソースをかけたポテトチップスもあるぞ
17:海外の反応
ワオ!
なんだか動揺しているように見えるな
18:海外の反応
だけど、スカイサイクルに関しては、これは多くの街にあるから、別にめずらしいものじゃない。
俺の家から1kmの所にもあるしね。
19:海外の反応
どこに住んでたの?
住んでいた時にやってみたかったんだけど、宮崎の近くにはなかったんだ。
20:海外の反応
伊勢崎に住んでた。
伊勢崎市華蔵寺公園遊園地ってのがあった。
21:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
登校日数そんな多くないだろ200日ぐらい
他国の日常は自国の非日常、スウェーデン村行きたいです
子猫飼う猿なら結構いるみたいだけど仔鹿も飼っちゃうのか
>日本の学校の一年間の授業日数は240日
全日制普通科 授業日数210以上の学校2.3パーセント文部科学省(平成18年度)
2.授業時数等に関する学校教育法施行規則及び学習指導要領の規定
高等学校学習指導要領1 全日制の課程における各教科・科目、ホームルーム活動の授業は、年間35週行うことを標準とし必要がある場合には、各教科・科目の授業を特定の学期又は期間に行うことができる。
プレスリー石、リーゼントまであるとは意表をつかれたわw
スペイン村をスペイン人が見たらどんな反応するんだろう?
鷲羽山ハイランドのスカイサイクルは何度見ても怖いな。錆びついてるしw
日本の学校の一年間の授業日数は240日もあり、アメリカの高校に換算すると3年分以上の授業が受けられることになる。
(参考:アメリカの学校の登校日数180日)↑
なるほどアメリカは基本がゆとり教育なんだな
いろいろと納得したプレスリイの表記に吹いたわw
スウェーデンヒルズはスウェーデンハウスって言う住宅メーカーが作った分譲地でテーマパークじゃない。
住宅地なんだよ。今も家売ってるし。スカイサイクルは夕方風の強い時に乗るのが醍醐味
山の上だから普通に風はあるけれどな
現地から1キロ以内から書き込み老犬ホームとかクソじゃん
そりゃ手間かかるけどさ
最期まで一緒にいてやれよ介護付き老人ホームと一緒で
素人が世話するより専門の訓練を受けた人に任せた方がいい場合もあるよ
犬のためにも飼い主のためにもね
浅はかな感情論で発言するなよ>酔っ払ってたから、だよ。
酒の力を借りねばスカイサイクルすら乗れないのかw
スウェーデンヒルズは、北欧型住宅を売りにした日本の注文住宅ハウスメーカーの住宅地なんで、観光地じゃないから。北欧パインを使うんでスウェーデンに自社工場を持っていて資材を輸入してる。社長がスウェーデンオタク。
スウェーデンヒルズは確かにスウェーデン人にとっては
日本に期待実を感じられないだろうなwww
まあ、どれくらい再現精度にもよるだろうけど。
(日本人ならかなりの精度を保っているかな。)スウェーデンヒルズの中央部は別荘とか企業の保養所地みたいな感じで1軒が350坪とか500坪ぐらいの敷地使ってるところだから結構雰囲気良い
東側と西側は建築協定雁字搦めだけど普通の住宅地でたいしたことないちなみにタウンバスとかパトロールとかあるから町内会費は年60000円のほか芝生の管理任せるとそれで年40000ぐらいはかかる
外国人労働者(実質移民)を大量に受け入れれば、日本の独自性も薄まっていくことよなあ。
スカイサイクルの下のペンキが落ちてる
のが恐怖感を増していい!そりゃ、日本人が海外の日本人村に行ったらやる事ないだろw
※12
そうできるならしてるでしょう
できない事情があるから預けるんだろう
捨てたりころしたりとか考える前に、こういう事業があるという意味を考えてみればいいこんなとりとめもないまとめって久しぶりに見た
そういえば4,5年?くらい前まではよくこんなのあったね。なんか懐かしさすら覚えたなぁ※10
昔、オヅラが住んでいたよな?今も持っているのか?高校だと、盆の一週間と年末年始は休みだったけど他は出た。
今は公立高校でも、受験生は元旦から授業だって聞いた。
そこまで行くと、やり過ぎ感がある。老犬ホームは引退した盲導犬のケアハウスじゃないの?
普通の家庭の犬を預かる老犬ホームなんてあるの?あのペンギンはお亡くなりになってるはず
高校のカリキュラムとしては年間240日もない。
土日だけで100日超えるし、祝日や春夏冬休みがあるからね。
ただ、進学校は土曜に学校で模試受けさせるし、
休み中も半強制参加の補修をやるので、実質240日を超える。
受験生は300日以上学校に通うんじゃないかな。日本も180日ぐらいじゃね?
土日で100日
4月の春休みで7日
夏休みで40日
冬休みで14日
3月の春休みで7日
祝日祭日が15日おおざっぱに計算するとやっぱり180日だな。
ただ進学校は補講があるから、それをどう計算するかだが、240日には程遠いだろ。※16
それがかなりの再現度らしい笑
なので、スウェーデン人にはまったく異国情緒が感じられず退屈そうに見えるのだろう。当別のことなんかよく知ってるよな。日本人でも知らないやつ多いだろうにw
まぁ散々書かれてるけどテーマパークのようなものを期待していくと肩透かしをくらうのは間違いないけど、クリスマスの夜にドライブコースとして選ぶなら悪くないところだよね
札幌から30分もあればつくしあ
※30はスウェーデンヒルの話ね><ボケちゃった犬が夜中に吠えるとかで、住宅地では近所迷惑になるからと泣く泣く老犬ホームに預けてたのをテレビで見たことある。
犬が死ぬまで面倒看ろって看られない事情がある人が預ける施設なんだろ、普通に考えて。
小型の室内犬くらいならともかく犬って重いんだぜ。
年寄りと女子供しかいなかったら病院に連れていくこともできないよ。アメリカの高卒の学力って日本の中卒程度だって聞いたことがある。
そんで名門とか一流とか言われるような大学はほとんど私立。
だから貧困地区の公立校に行くような家庭の子はずーっとそのまま底辺から浮かび上がれない構造になっているんだとか。
エリートはほぼ国立大学出身という日本みたいな国では考えられないけど。スウェーデンヒルズとか
オランダ村とかドイツ村とか
ほんとに恥ずかしいから
止めろって