「鳥心」ではストリートスナックを新たな次元にまで引き上げ、ニューヨーク・タイムズ紙から星3つのレビューを受けました。
塩とタレで味付けした焼き鳥はチキンのすべての部分を利用しています。
オシャレで美味しい串焼きで美味しいお食事を楽しむことができます。
引用元:Youtube
1:海外の反応
2:海外の反応
3:海外の反応
毎日生の鳥肉ををそれに浸して…サルモネラ菌の怪物やぞ
4:海外の反応
お前は馬鹿か?
レシピが50年でタレじゃないぞ!
5:海外の反応
焼いた鳥肉をソースの中に浸すからサルモネラ菌は熱で死んでしまうぞ
6:海外の反応
つまり、動画のタレは実際には50年経過したもののようです。
もちろん、タレ内のほとんどすべての素材はすぐに新しいものと交換されます。
またタレには酒(アルコール)が含まれており、ソースは沸騰しているようだから、サルモネラについては問題はない。
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
普通の炭よりも長く熱を持ち、強い匂いを持たない。
10:海外の反応
うp主に敬意を評す!
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
使うよ!でもレストラン料理よりも家庭料理で多く使う。
16:海外の反応
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
海外まとめネット関連記事
コメント
食べ物で遊ぶな
テョンヨークタイムズからの星三つの価値は
NYTの星って意味あるの?
焼き鳥もうまいがアメリカの豪快な串焼きもうまい
継ぎ足しのタレよりも、くさやの原液のほうが嫌かな。
ミッドタウンで勝負してるならなかなかのもんだよ。
タレってのは継ぎ足しながら使い続けるとその店専用に熟成して育っていくんだよ。
新しいだけだと深みが無い。
焼き鳥だってウナギだってタレが違うだろ。
それが文化でもある。
アメリカ人に理解出来るかな?さすがに下駄履かされてる感
タレは基本的に毎日使うことで適度に殺菌されてる
また塩分と糖分が多いため雑菌が繁殖しにくい
とはいえ放置したら腐るよ生だとなんでもサルモネラ
それしか知識がないんだろうけど、お前らの国より圧倒的に清潔で、安全に気を使っている日本人が食べているんだぞ
バカな奴って一つの情報だけで判断して、想像力の欠片もないよな○年継ぎ足しで使い続けたタレがどうして問題ないのか
※7では全然答えになってない
熟成と菌がうんぬんは全然別の話蕎麦汁の元になる「かえし」もそうだが、醤油の塩分濃度と、結構な量の砂糖の糖分濃度がものすごく高いので、相乗効果で細菌が繁殖しないんだよ
で、継ぎ足し&使い続けが美味くなるのは、ただ寝かせただけでも深みは増すが、焼き鳥の油(旨味)が混入していくから、さらに深みと旨味が増していく
代々続くうなぎ屋が、災害時はタレ持って逃げるってのは、うなぎのタレはこの効果が特に高いせい>>3
ニューヨークタイムズのレストラン評価は数十年前からやっているし、レストラン評価のアップデイトも頻繁にしているので、ニューヨーカーからも信頼されている。
一方、ミシュランはレストラン評価は年1回で時流に合っていないのと、アメリカでは歴史も無く、売れ行き不振だ。
だからニューヨークタイムズはミシュランより影響力は大きく、酷評されたレストランは営業不振になったり閉店に追い込まれたり、逆に評価が上がると潰れ掛けたような小さな店がいきなり繁盛したりする。継ぎ足して仕様でも2週間で完全に入れ替わるから
アホな心配してるなぁとしかこの程度のタレで腹壊すくらいなら、最初から野菜でもくってろw
「星3つ」って……間違いではないけど、格付けシステムの星を日本語で言い表す場合は「三ツ星」ですよ。
サルモネラがうんぬんって言ってるヤツってほんとアホ。
それが問題だったらとっくにやめとるわwサルモネラ菌が脳に到達した、人だったモノが書き込みしてるんだろ
サルモネラとか言ってるなら食うな!
別にあんたがどう思おうと勝手だが老舗が客にヤバイもの
出すわけが無いとたどり着かないお花畑君には贅沢過ぎるから。
が、韓国のやつらが作ったのは食べる必要無いよ、あれはサルマネナw半生ささみでクレームつけられたりしないのかな
秘伝のタレは、めちゃくちゃ懇切丁寧に殺菌してるらしいな
前になんかのテレビで見たわ実家が戦後から焼き鳥屋をやってて三代70年のタレを使ってる
食中毒など一度も出したことが無い
でも外人には理解出来ねえんだろうなとも思う日本ではオデンの汁も創業以来付け足しにしている店が多いからな.そういう衛生管理については数千年という経験の蓄積が有る.日本は外国が石器時代にも土器が多量に使用されていたから、石器時代を経ずにいきなり縄文時代から始まる.外国の土器は穀物の貯蔵用だが、日本は穀物はオケに入れ、縄文式土器は主に祭祀と煮炊きに使われていた.煮炊きに使う土器を「なへ(なべ)」と言ったが、「な」はいわゆる「オカズ」のことで、魚の他に野菜、シシ(鳥獣の肉)すべてを含む甁(かめ)である.「かめ」は「かべ」(飲食物を入れる『へ』)が「かめ」と訛ったものだ.
タレは基本的に、毎日煮立ててるよ
もしタレが不潔なら今頃どんだけ被害が出てるんだよwww
3:海外の反応
50年以上も使ってるタレのバケツがいかに嫌か想像できるか?
毎日生の鳥肉ををそれに浸して…サルモネラ菌の怪物やぞ
↑
どうしてガイジンて知ったかの上に想像力皆無なんだろ?
ひょっとして単なる莫迦なのかなあ焼き鳥屋のタレは1日~数日で上面に脂の層が出来るから
一旦冷蔵庫で冷やして上面の脂を固めて除去。
脂の除去以外でも、
閉店後には必ずタレに沈んだ材料のコゲや端っこを
目の細かい網杓子で漉しながら
タレを鍋に移し替えて新しいタレを注ぎ足して火入れ。
その時、タレ壺も必ず洗うから清潔だよ。肉の串焼きは東南アジアからアラブ諸国まで
世界中の未開な国の定番料理だから、外国人の
日本の焼き鳥に対する受け取り方というか先入観はちょっと違うかもな。タレは生のうちにつけねーよwww
サラダとかいう生野菜の方が細菌に対しての十分な衛生管理が大切だ。
まして肉類と野菜が近い環境にあれば尚更だ。
因みに炭火で焼いた焼き鳥はウマ過ぎる。焼き鳥も出世したもんだ
>タレは店独自の味になる、衛生的にも問題無い
コストの理由で継ぎ足し使ってるだけだよ
あと衛生的にも問題があるから、定期的に火を入れて殺菌してるよ
知ったかの嘘を信じてたら寄生虫で酷い目に遭うから注意ニューヨークタイムズの最高ランクは4つ星
つけだれは確かに継ぎ足し継ぎ足しだから嫌な人には受け入れられないかもしれないね。
嫌なら食べるのを止めた方が良い。
精神衛生上良くないのは明らかだしね。でも、その美味さに気付けた人は嵌るんじゃないかな。
そこが焼き鳥の魅力でもあるしね。
継ぎ足しに関して誤解があるので料理人として書かせてもらいます
まず継ぎ足しをする容器をAとすると
実際に調理中に串を浸すことになる容器はAからその日使う分だけを移した容器Bです。
つまり、食品である串に付いた鳥から容器Aにサルモネラ等が移る事はあり得ません俺は伝統秘伝の継ぎ足し系タレを口にすると喉が痒くなって赤くなる。
普通の人には大丈夫でも、繊細な人には負荷のかかる何かが含まれていると思うの。長年寝かせた、ワインとか梅干しとかもサルモネラ菌がヤバイ事になりそうだな・・・
ちゃんと修行なり勉強なりした日本人がやってる日本料理屋なら大丈夫だろうけど、海外で氾濫してる形だけ真似たなんちゃって日本料理屋だと衛生面が心配ってのは理解できる
海外で寿司食べまくってた外人が寄生虫だらけになんてニュースもあったしな焼き鳥はほんまにうまい。
レバー苦手だけど、塩で食べる焼き鳥レバーは最高にうまい。サルモネラ菌の死骸が味に深みを出すんだよ
>長年寝かせた、ワインとか梅干しとかもサルモネラ菌がヤバイ事になりそうだな
ワインは元々毒入りだし、梅干しは塩分濃度が高すぎるため細菌なんか繁殖できない
誰かこの人にRとLの発音の違いを教えてあげて
喋れてるだけにすごく惜しいサルモネラの問題が起きたらNYならではの事件だから、日本のまともな料理人は働きたくないか、外国人を雇わなくなるだろう。
因みに、下拵えと味付け、燻すための成分とかはそれぞれ別に用意した方が狙い通りの物が作れるし
素人でも正しい組み立てで調理したら同じタレを使いまわすより明らかに旨いよぶっちゃけ、腐ってる物を何度も殺菌して使ってるわけで
下手に火入れしないほうが衛生面ではマシだよ
糠床を一度殺菌してみなよ雑菌で腐って使い物にならなくなるから