1:海外の反応を翻訳しました
葉山ビーチ
部落の地域の家
奈良の春日大社
京都に京都御所
岐阜の高山の抹茶ソフトクリーム
佐賀の唐津にある水田
木曽谷の馬籠
青森県
新宿の居酒屋
奈良の電車
代々木の道
浅草にあるオレンジの道
広島城
京都の竹林
2:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Japan in images.
3:海外の反応を翻訳しました
クラシックな感じがするね
その他の写真も良いけどね
4:海外の反応を翻訳しました
俺が住んでる場所と似てる
5:海外の反応を翻訳しました
1枚目の写真が特にね
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
いつか行ける日があったらいいなぁ
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
雑誌に載ってそう
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
死ぬ前に絶対にね!
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
何もすることはないけど、ただ歩いてるだけで楽しい場所だよ
16:海外の反応を翻訳しました
どこに行っても感動しそう!
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
>戦後5年に行ったことがあるけど、あの国の変化には驚かされる
幾つになるんだろうこの人は
>部落の地域の家
何しに行ったんだ?
部落wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
差別ガーwwwwwwwwwwwwwwサベチュガーwwwwwwwwwwwwwww
加工しすぎ
部落のことは後から教えてもらったんだろ
。養老だし高山行く途中かないや、別に被差別部落とは言ってないだろ。
原文は何て書いてあったんだろ。集落程度の意味なんじゃないの?戦後5年ってまさか朝鮮戦争時か。
※6
原文から引用
>Burakumin Housing. An “ordinary Japan” view in contrast to the usual tourist shots.「部落民」というのを知っていて、行ってるようだな
戦後5年に行ったって何歳だよw
在日顔真っ赤w
ニコイチの部落アパートですよ。地面から出てるのはボットン便所の臭気排気口。こんな所よく写真に撮ったな。まあ今は年寄りしかいなさそうだけど。一昔前なら面倒くさい事になってた可能性もあったんじゃないの。
てか、部落を晒すのって地元の人に対してどうなの?
日本よりヨーロッパの街並みの方が全然美しい。
日本の街は猥雑な感じしかしない。
日本を持ち上げてばかりいないで、少しは客観的に評価した方が良い。
そうしなければ、日本の将来は暗い。ニコイチ部落アパートにボットン便所の臭気排気口。知らない人も多いだろうね。特に東日本の人は。
広島城なんてショボい城いい感じに撮ってくれてサンキュ
俺の県の部落はむしろ金持ちでこんな家に住んでないけどなあw
革産業で財を成したらしい来なくていいよ!
もう嫌だ!”鎖国政策”を敢行してくれ!居酒屋の写真めっちゃ雰囲気あって良いね
>>6
あの写真を見て、そんな解釈する奴がいる事に正直驚いた。※8
建物がまんま部落の文化住宅だから驚いたけどそうだったのか普通に東欧や中東の古都の方が美しいと思うんだが?
なんか、Wapaneseの勘違いコメばっかりじゃないかな。青森のは最高だな
あったけーコーヒー!!!って感じか色調いじってるけど、本当にプロなの?
さすがに部落云々は「ブラック」だろ・・・
あ、鹿がソッポ向いてる、正に「シカ○・・・」w
雪過ぎた自販機の量・・・wどうだ!日本式オヤジギャグ。
地方のじいちゃんばあちゃんは「集落」や「小地区」って意味で部落って言葉をごく普通に使うから、それを投稿者が聞いたまま書いたんだろうと思ったが、
まじもんの部落かようわ〜〜代々木だ
この写真の手前に10秒くらい歩いた所にある会社で昔働いてた
色んな嫌な事を思い出して胸が苦しくなってきたウチの辺じゃ集落(地区)をさして部落って普通に使う言葉だから部落=被差別地区っていまいちピンとこねぇな。
きっと外国人には日本の何気ない日常(日本人にとって当たり前でなんの面白味もないもの)が新鮮で面白く鮮やかに写るんだろう、日本人が海外の日常に目を輝かせるように。うちの地域では集落(地区)という意味でも、同和地区という意味でも両方使われてるから物凄くややこしい。
ややこしいが、普通の会話で部落と言う単語が出てくることはほとんどないし、相手の言い方で普通はどっちかわかる。「集落」と言う意味でとか何、寝ぼけた事言ってるんだ?
写真に改良住宅が写ってんだから被差別部落だとすぐわかるだろ。※26
いやわかんないってw ほんとに知らんから写真見てもさっぱりわからんのよ
うちもじーちゃんばーちゃんが集落という意味で「部落」って普通に使う地域だしな※26
普通の昭和の文化住宅街だと思ったわ
わかんねーよ最近のバックパッカーは山谷や西成の安宿に泊まるから
そういうの詳しいんじゃねえの原文が Burakumin なら誤解含めて被差別なんたらを知った上かもね。
主が訳したのは「部落の地域の家」だし、
普通は〜村で済むことだからね。加工した写真に対する抵抗が多すぎじゃないか
インスタやフリッカー見てれば普通な事なのに春日大社の前にあるから、古市では?
気持ち悪いくらいに全て同じ形をした住宅の集合体
こんなもん不可触民以外誰が住むねん