1:海外の反応を翻訳しました
隈研吾さんは俺の好きな建築家の1人
本当に見事だ
隈 研吾(くま けんご、1954年(昭和29年)8月8日 – )は、日本の建築家(一級建築士)。
株式会社隈研吾建築都市設計事務所主宰。
東京大学教授。
https://ja.wikipedia.org/wiki/隈研吾
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Any love for Japanese Architecture?
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
静かな湖の側で日本風の建築を建てたい!
いつか絶対にやりたいなぁ
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
日本は美に対する感性がすごい
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
とても素晴らしかったよ!
江戸東京たてもの園(えどとうきょうたてものえん、Edo-Tokyo Open Air Architectural Museum)は、失われてゆく江戸・東京の歴史的な建物を移築保存し展示する目的で東京都小金井市の都立小金井公園内に設置された野外博物館。
https://ja.wikipedia.org/wiki/江戸東京たてもの園
11:海外の反応を翻訳しました
もし投稿したら教えてくれ
非常に興味がある!
12:海外の反応を翻訳しました
とても美しいと思った
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
彼らの技術力は高く、芸術的
まるで魔法のようだ
20:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
和服美人もいいけど、和服姿の渋いオジサマもお願いします!
木の香りがするんだろうなぁ。
こんな家に住みたい。掃除が面倒そうだな!
ジャップホルホル(笑)
メンテナス大変そうだけど綺麗だね
ただ角材を大量に使っただけのようにしか見えんが
木材の無駄遣い
必要最小限の木材で最高の強度とダイナミックな空間を生み出すのが良い建築家
これは機能美からはかけ離れているし見た目もただ重い個人的には天井がこんなにデコボコしてるのはなんか落ち着かないわ
あの丸い穴は何だ?
もしかして金属ボルトで締結してるんかな?
だとしたら興ざめもいいとこskyrimはスコットランドが舞台だったのか
風通しがいいから掃除なんていらないんだぞ
ライティングに映える建築だね
材木を積んでボルトで固定?
ああ海外から批判されている木材伐採か
環八沿いの隈研吾の初期の作品は
ピカソかな、って感じだけど
この頃は木が好きそうですね新国立競技場
やるなクマー
こいつは無駄に気を使いすぎる
メンテナンスも大変なんだぞ?
埃の掃除とか。。。
安藤もそうだがこういう奴らが作った博物館とか
めちゃくちゃ管理しにくいらしい
気温や室温の調整、展示物の配置とかまったく考慮されてない
ことが多いらしい
>10:海外の反応を翻訳しました
>小金井にある「江戸東京たてもの園」に行ったことがあるんだけど、俺もそ>の時に撮った写真を投稿しなきゃ!前川國男の自邸かな?
あれは木造モダニズムの傑作だから、
ぜひ広く海外に紹介してほしい。スコットランドのめちゃくちゃホビットっぽい。
二階や三階に出来るスペースが無駄になってるだけに見える。
天井を作らずに屋根裏をむき出しにして、
意味も無くおしゃれな構造にしただけなのでは?新国立デザインした人だな
もう自殺者も出てるね
大成建設ってベトナムでもやらかしたし
毎回恨みを残す仕事してるね隙間風ビュービューで寒そう
隈研吾は微妙。というか普通。
ここ最近コンペ勝ちまくってるけど。批判て本当に誰でもできるよな 笑
>23
ほんとな。実際に建ってるってことは少なくとも、客は納得してお金出してるのに、第三者が機能性がとか言って批判するのもな…そのお客が個人ならいいがな。
自治体とかなら税金の無駄遣いになるぞ。予算が大きければできるだけのこと
木材を必要以上に使うなら値段もそれなりかっこいいけどメンテナンスどーすんの感が凄い
夏は涼しそうでいいかも
冬は寒いそう植物性の建材は吸湿性の高さが魅力なんであって、強度と美観のために吸湿性をころした建物に合理的機能美などないわ
これの良さが分からん。
木材使うと森林伐採をうわ言のように繰り返す輩が多くて困るな。
本当は建築に木材を使うのは環境にも良いことだったりするのにな。
日本の林業も見直されつつあるんだよ。
問題は切ったらそのままにしてしまって森をダメにしてしまう海外の材木なんですよ。
日本の林業は永続性を考えた仕組みで回ってたんだけどね。
まあ、人間が山の植生を杉山に作り変えてしまったんだけどさ。
最近は間伐材の利用方法も色々考えられてるし、間伐材が利益を出せる仕組みが確立されれば、結果、間伐された山の杉は太く大きく育って建材としての価値も上がる。
実際に日本の杉は質が良くて、中国を始め海外の富裕層から建材として求められることも増えているそうですよ。