1:海外の反応を翻訳しました
フライドポテト
オスカー像
スノーボード・ハーフパイプ
竜巻
スキー
日焼けサロン
野球のスローモーション
ハト
ブル
卓球
ビリヤード
ビールの泡
2:海外の反応を翻訳しました
そして本当に発想力に驚かされる
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Dear Japan: Never change
4:海外の反応を翻訳しました
個人的に「野球のスローモーション」が気に入った
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
俺も同じ気持ちになったよ
10:海外の反応を翻訳しました
あれは「日焼けマシーン」でアルミホイルを被ってる人たちがランプの役割をしてるんだ
彼らは日焼けを再現するためにバチバチ叩きまくって肌を赤くしようとしてるの
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
称賛に値する
17:海外の反応を翻訳しました
日本人は西洋人に憧れずに自分の道を貫いて欲しい
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
小学生の集団の見世物が評価されるようになってみなくなった
くだらなさに笑い発想に感心する面白い番組だった……
小馬鹿にしてる感がすごい
くだらない事を一生懸命にやる
それをテレビで流す
あ~日本って平和で良い国だぁw必死になった時点でつまらなくなる典型
軽いフットワークだと世界に通用する…
っていいたいけど
その力加減が外人には伝わらないんだよなあ>日本人は西洋人に憧れずに自分の道を貫いて欲しい
いやそこまで憧れてないけど…くだらないところも面白かったが、みょうにガチな集団が来ると逆に冷めるんだよね
子供のグループが出ると点数が甘くなるやつか
外国でも似たような番組作る事が有るけど
隙やチープ感を取り込んでないから面白くないいつのまにか子どもの学芸会みたいのが増えてつまらなくなったな
日焼けサロンは笑う
オスカー像みたいなくだらなさは、正月に暇だから酒飲みながら惰性で見てて、大笑いすると思う
>日本人は西洋人に憧れずに自分の道を貫いて欲しい
憧れてないよw
ナチュラルに差別してる自覚がないって凄まじいレイシズムだねww
日本人の発明や日本人が作ったちょっと良さげな物を全て「白人の発明」「白人に憧れて作った」って勝手に思い込んで毎日生きてるから、こんな恥ずかしい勘違い発言できるんだろうけどwいや、可笑しみが伝わってるなら別に「変」じゃないし。
オスカー像面白かった!
こういう一発ものが優勝してた頃好きだったなー
「お歳暮にはやっぱりボンレスハム」って二の腕出す奴とか
何十年経っても覚えてるよw真面目なのもくだらないのも一緒だからいいんだよな
なんか変な常連さんが好きだった記憶があるんだけどほぼ内容が思い出せない
なんかめっちゃ好きだった記憶だけがあるこうやって見ると結構おもしろいけど、欽ちゃんの司会ってしんどいわ
ポテト好きだな。
面白い。私が1番評価したのは小学生のアイデア
首が落ちる奴だったな
本職のマジシャンがアイデアを買いとったほどだからこのページ開いただけで重くてPCがフリーズする
ブラクラレベル贈り物には
ボンレスハム
>>13
日本人の生活が西洋化してるのは憧れからだぞ。
昭和30年代から40年代は、テレビでアメリカのホームドラマを放送してて、日本人はその生活スタイルに憧れてた。名画の裏側ってのも面白かった。
あの頃では新しい発想だったなあ。
でも自分の最高傑作で記憶に残っているのは
お歳暮にはボンレスハム!
だなw>>13
西洋化した生活をしてて「憧れていないよ」だってw
今のお前がしている生活スタイルは、昔の人の憧れから出来上がったもの。
その外国人の言わんとするところは、西洋文明に侵されず、昔ながらの伝統文化や生活を大切にしろといいたいわけ。
実際、畳で生活する人や、職人でもの後継者が少なくなっているだろ。
バカw隣の半島のような後進国じゃなんで西洋に憧れはないと思うが
オスカーは笑った
日本人が同人仲間に「ねえ見て見て〜」とやるノリはすでに江戸時代や戦国時代、あるいはもっと遡り平安時代での源氏物語の連載回し読みからありましてね
>日本人は西洋人に憧れずに自分の道を貫いて欲しい
自意識過剰日テレの番組にありがちな感動ゴリ押しが嫌だから、ここ10年くらい見てないな。
日テレの感動ゴリ押しが嫌だから、ここ10年くらい見てないな。
今が第何回なのか知らないが小学生のときは見てた
30年くらい経つのに
アジの開きってやつと
線香花火は未だに覚えてる第一回の優勝は、蒸気機関車だったっけか。
あと、透明人間って題のはびっくり下記憶があるな。
一人でやってるのは、凄いのがあるな。
3~4人ならともかく、10人も20人もいたら面白くなくなるんだよな。※日本人は西洋人に憧れずに自分の道を貫いて欲しい
ほんこれ
萩本とか香取でうんざりするから
あまり見なかったなスキーと日焼けサロンはただの変態プレイ
※25
ではアラビア数字を使っている西洋人はアラブに憧れてるんだな
日本人がアラビア数字を使っているのは便利だから
漢字を使っているのは便利だから
洋服を着ているのは便利だからだよ仮装大賞は古臭いコメントがウケなくなってしまったからな
あのコメントが無ければもっと人気出る
こういうの見て楽しまないで嫉妬して悪口をいう変な国が周りにあるのだ
アタマが悪すぎるんだよ!これも初期のころはおもしろかったんだけどな
卓球はリアルタイムで見てたけど 度肝のを抜かれたの覚えてる
>日本人は西洋人に憧れずに自分の道を貫いて欲しい
本当にそう思う
欧米人も日本人の衛生観念に半端に影響されたりせずに不快不衛生極まりない赤剥けのサル本来の文化に回帰すべきボンレスハムが最高傑作だと思う人が多くて安心した。
ボンレスハムはシンプルなネタで一瞬で持ってったからなーw
仮装大賞で真っ先に思い浮かぶわ今の渋谷のハロウィンの仮装に繋がってるのかね?
萩本さえ消えればなあ
スイカは白にしたらいいのにね
昔は好きで毎年楽しみにしてた
いつの間にか観なくなったな萩本欽一=老害
香取=ウザイ、つまらん
だからか?せっかく好意的な意見言ってくれてるのにすぐ噛みつく人多くない?
だから日本人は陰険だって言われるんだよ