2:海外の反応を翻訳しました
特に右上の標識にはクールなジャンプ台がある!
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:1 – In Japan, you have to follow these signs while driving at 70 mph.
引用元:2 – In Japan, you have to follow these signs while driving at 70 mph.
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
グッドラック!
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
そこは日本だぞ
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
いま日本にあるほとんど全ての車にカーナビが搭載されてるよ
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
当時、俺が日本にいた時は、どんなに速くても 時速100km (62mph) の標識しか見たことがない
14:海外の反応を翻訳しました
彼らはちゃんと制限速度を守ってるのかい?
15:海外の反応を翻訳しました
日本では強制的に守らされてるんだよ
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
分離帯がある国道の制限は時速100kmでそれ以外は一般的に時速60km
市街地なら一般的に時速40km
18:海外の反応を翻訳しました
マジか…速度制限が低すぎる
19:海外の反応を翻訳しました
ありがとう!知れて本当に良かった
21:海外の反応を翻訳しました
混乱してきたぞ!
22:海外の反応を翻訳しました
こういう標識は別に見ないよ
23:海外の反応を翻訳しました
24:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
車を運転しないから自分も分からないんだが、17号線ってのはどうなってるの?
17がいっぱいあるなあ
17号はバイパスがいっぱいある
新大宮バイパス、中山道、旧中山道
みんな17号なのガイジン運転するな
>70mph
文明国の単位で書いてくれないかな?まぁ大高辺りはマジで難しいから解るね。
カーナビでも軽く混乱するからある程度慣れが必要。いつから分離帯のある国道100km/hオーケーになったのよ
左のは現在地も読みにくいから、追加の表示が加えられてるなw
国道はバイパスができたら旧道の表示を変えればいいのにね。
むしろラテン文字だと文字数が多すぎて判らん!
渋谷や秋葉原の表示がないから、これはおもてなし精神に著しく欠いていると思います(怒)
※8
流れ的に法定最高速度の話だろ。
必要条件であって、十分条件ではない。
さらに「高速道路」と絞れるけど、間違っちゃいない。これは九州は田舎だぞ
って暗に馬鹿にしてるんだな正直標識は一切役に立たん
ナビなきゃ首都高無理すぎナビあっても曲がるところ間違えるよ
結論は狭いからしょうがない
18:海外の反応を翻訳しました
>>17
マジか…速度制限が低すぎる↑
典型的なバカ外人
自分が人を轢き殺せる乗り物に乗ってるって自覚がないみたいだな
ドライバーだっていつでも冷静でいられるって保証は無いし>17:海外の反応を翻訳しました
>>>16
>分離帯がある国道の制限は時速100kmでそれ以外は一般的に時速60km
>市街地なら一般的に時速40km>19:海外の反応を翻訳しました
>>17
>ありがとう!知れて本当に良かったおいwww
右下のは知ってる。
16号で川越から大宮方面に向かってると出て来る標識だ。
たまにしか行かんから行くたびに混乱する。車に乗って走ってたら、自分の行きたい方向だけ理解すればいいので意外とわかるもんだよ、家でこの標識だけをぱっと見せられたらわからんだろうけどね
> 日本には最低速度は存在するのだろうか?
誰か答えてやれよ。
NEXCO中日本のデザインがやりすぎなだけだ。
NEXCO西日本の標識は見やすいぞ。ただSAやPAもシンプルだが>日本では強制的に守らされてるんだよ
え、交通規則に限らず法律ってそういうもんじゃないの?
他の国じゃ違うの?
それってただの無法地帯じゃん。17号は上尾道路が出来て分岐がさらに複雑になった
初見で画像のジャンクション一発でクリアは無理だと思う
カーナビあっても手前の分岐にひっかかる罠がある正解は更にその先であり
しかも分岐先でもう一回分岐があるダブルトラップ都市高速全般複雜すぎるわ。
17号のあそこのジャンクション訳分からんよな・・・
漢字だからこそ地名は一瞬で読み取れるが、アルファベットじゃムリ。
表意文字と表音文字の違いだね。伝統的にこういう情報を一瞬で読み取れるのが日本だぞ
webサイトが欧米よりゴチャゴチャしてるくらいどうということはない最低速度の標識を見る事は殆ど無いと思うけど免許持ってる人は一応頭に入れて置くべき事だよね
立ち止まって見てもわかんないよ
まあ、新大宮バイパスは over 100km/h で走ってる奴もいるしな。
むかし原チャリで走ってたら覆面に停められて、警官から「原付は新大宮バイパス走っちゃダメだ!」って言われたことある。道路の名前をもっと分かりやすくして欲しいとは思う。
●号、旧●号、●号BPとか別の名前にしろや関東住みだけど、高速とか大きい一般道の分岐は、こっちは分かりにくい。
毎月都内1500km以上運転してるけど、わかりづらい看板が本当に多すぎる。これをパッと見で判断できるかってんだよ。
大阪とか関西の方がもっと、わかりやすかった気がする。
看板のデザインもそうだけど、枚数が少ない。大きさも。場所も。
設置場所はもっと手前に。何枚か同じものを。
見落としたら終わりやもん。上に取り付けるからわかりづらい。
分岐の壁沿いに電車のホームみたいに地名だけ設けた方がいい。こうやって
地方住のカッペには分からんよ
首都圏に行くときはナビ必須ですわ
北からだと埼玉あたりから訳が分からなくなる