36:海外の反応を翻訳しました
中国人男性、ウイスキー1杯に110万円払う スイスホテル
バーに入って来た男が、1杯110万円のウイスキーを注文した――こんな耳を疑うような出来事が、スイス東部サンモリッツ(St. Moritz)の高級ホテル「バルトハウス・ホテル(Waldhaus Hotel)」で先週あった。
スイス紙「20 Minuten」オンライン版によると先週、若い中国人男性がスコッチウイスキーの人気銘柄「マッカラン(Macallan)」の1878年製造のボトルを注文し、グラス1杯に9999スイスフラン(約114万円)を支払ったという。
ホテルの従業員は記事内容を事実と認めている。
バルトハウス・ホテル内にある「デビルズ・プレース・ウイスキー・バー(Devil’s Place Whisky Bar)」は2500本ものボトル数を誇り、ギネスブック(Guinness Book of World Records)に記載されている店だ。
だが、ホテルオーナーのサンドロ・ベルナスコーニ(Sandro Bernasconi)氏は、とりわけ貴重なこの年代物マッカランのボトルを開栓する日が来るとは思ってもみなかったと語っている。
グループで入店してきたこの中国人男性客は、マッカランにことのほか興味を示した。
このバーでは47種類のマッカランを取りそろえており、価格は1杯あたり7スイスフラン(約800円)から。
男性客の注文したのは最も高価なマッカランだった。
報道によると、ベルナスコーニ氏は「このマッカランは売り物ではないと男性客に伝えた」という。
しかし、男性客がどうしてもと主張したため、ホテルのオーナーを20年間務めた父親に電話をかけた。
すると、在任中に1878年製造のマッカランを注文した客は一人もいなかったという父親は、たとえ客が料金を前払いしなくてもボトルを開けてみなさいと言ったという。
「とても緊張した」と、ベルナスコーニさんはボトルを開けにかかったときについて話している。
古いコルク栓がぽろぽろ崩れてしまうのではないかと心配したそうだ。
結果的にはすべて順調に進み、ウイスキーをグラスに2センチリットル(約19.5ミリリットル)注ぐことができたという。
注文したウイスキー通の若者は富裕層とみられるが、身元は分かっていない。
ホテル側は、ボトルが開栓された以上は残ったウイスキーも提供したい考えで、価格の引き下げも検討する用意があると「20 Minuten」は伝えている。
開栓前のこのボトルの価値は1本5万スイスフラン(約570万円)だったが、2014年に香港(Hong Kong)で開催された競売に出品されたマッカランのスペシャルコレクターズブレンドはおよそ63万ドル(約7000万円)で落札されており、これに比べれば比較的手ごろといえる。
Yahoo! Japan
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170803-00000030-jij_afp-bus_all
1:海外の反応を翻訳しました
俺だったらこんなの緊張しすぎて飲めねーわ!
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – swissinfo
引用元:Facebook – Business Insider UK
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
そんなお金があるんだったら他のことに使うよ!
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
よくそんなお金を払わせたよ
8:海外の反応を翻訳しました
スイスでその金額は給料2ヶ月分だ
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
彼らの道徳性が問われる
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
誰もができる体験ではないからね
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
恵まれない子どもたちが大勢いると言うのに、たったグラス一杯にそんな大金を支払うなんて信じられない
18:海外の反応を翻訳しました
彼のお金なんだから彼が何に使おうが関係ないだろう
確かに、個人的に「金の無駄遣い」とは思ったがね
でも彼のお金だし、彼の選択だ
彼にとって価値のある体験になっただろう
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
いいなあ
正直、うらやましいわ。天安門事件に学べず民主化すら出来ない中国人はゴミ
無理すんな、
そんなことしてもモテないから。バブルの頃の日本人もこういう話あったよな。
そういうのは底力とは言わない
成金というw一方ヒカキンは九州豪雨に100万円寄付した
こういう人間にはどんどん金を吐き出してもらいたい
経済を回してくれまぁ前から言われてる事だが
いつ崩壊するかだ
実際すでに崩壊しているんだろうがwこういったウイスキーって飲むものなの?
完全にコレクションアイテムだと思ってた。
開封しちゃったら相当価値が落ちるんでしょ?まだ中国崩壊論言ってる奴おるんか
まあ流石にギャグだと思うけどさ。19世紀のマッカランとかほぼ宝石やぞ
飲むもんじゃねーよwダサいw
まぁお金持ちは
じゃんじゃんお金使ってくださいな。>>彼のお金なんだから彼が何に使おうが関係ないだろう
彼の親の金だと思うけどねー
で、そのウィスキーは旨かったのか?
やらせくさいw
実際には日本に来る中国人はタクシーにも乗らず、市バスに乗り込んで地元民に迷惑をかけ、水筒を持ち歩いて喫茶店にも入らないほど貧乏でケチ。
スイス人:「まいどあり~(アホだ本当に飲むやつきた)」
家に帰ったら、苦労人のパパから死ぬほど殴られたというオチがついたら、平民感情としては満足ですわー。
※15
この中国人は日本じゃなくてスイスに行ってるわけで。
スイスと言えばヨーロッパでもトップクラスに物価が高い国だから、普通にこの中国人は中国でもトップクラスの金持ちだと思うぞ。
客層の違いってことやな。もったいないな、開けないでもう百年とか置いておけばいいのに
バブルの末期症状だな
当時を経験した人間ならピンとくるだろう1991~92年くらいの感じ
はたして中華の富裕層とやらがどれだけ生き残れるか値下げしたほうなら飲んでみたいもんだな、いくらまで値下げされるかは問題だし、どうせ現地まで飛ぶ金はないが。
中国人のおこぼれを日本人が飲んでみたいとか考えるようになってしまったか、自分で言っていて悔しい。金持ちが大金を使う
良い事じゃないか。お酒に造詣がないから分からないけど。
カネが湯水のように湧いてくるような地位の人も多いんだろうね。
少なくとも好きなものと話の種に使う金額としては日本人平均からしたら
5千~1万円くらいの感覚なんじゃないか?そうかなぁ、俺はボトルで買わないところがなんかセコイと思ったぞ
金があるならボトルで買えよ。ソフトバンク孫ハゲ下の、Yahoo! Japan の記事だしな
金あってもルックスやセンスがダサイのは
アジア人特有だなあ父親は、たとえ客が料金を前払いしなくてもボトルを開けてみなさいと言った
粋な親父さんだな
日本の景気を助けてくれるチャイナマネ~
ありがたや~ ありがたや~
世界を中華にしたければアメ以上に浪費する事だ。がんばってくれたまえ。
まんま日本のバブルだな。
こういうの知る度に思うんだけどさ、中国って共産主義の国だったよね。
いったいどうしてこんな豪遊ができるんだろうって不思議だよw
共産主義自体が大多数から搾取する為の仕組みなんだろうなwビジネスはかなり開けてるで。
あと、仕組みは簡単。上が9割とって、残りが従業員用よ。
それでも総人口から言って、日本の富裕層は簡単に越えてるべさ。日本人もホストクラブで毎日誰かが無駄金使ってるぜ
成金の金の使い道は自由だけれど、これはスマートじゃないよな。
誰もが「140年前のあれ、本当に飲んだらどんな味だろう?」と想像するが
実行する冒険心あふれる客はそうはいない
彼は冒険家だねさすが中国の富裕層は桁外れやね
日本はもう二度と中国には勝てんだろうな日本もこれぐらい余裕だったのに、今は下向き内向きで安物ばかり有難がってセルフ経済制裁してる日本人
「自分と一緒に名画を火葬してくれ!」よりずっとマシでわないか。
2センチリットルって20ミリリットルじゃねーの
保存方法にもよるけど瓶でも数年で劣化するらしいから
栓開けたとたん劣化が始まるので、開栓後は劣化するだけ
この売り方は意味がないねうわああああああああああああああああああああタリスカーと白州でいい