「It was soft and juicy!(柔らかくてジューシーだったわ!)」
「I would definitely consider taking friends and family here in the future!(近いうちに必ず友人や家族を連れて来るわ)」
「This place is cool.(ここはかっこいい)」
これらは、飲食店情報サイトに寄せられた、ある店に関する評判だ。
立ち食いステーキ店「いきなり!ステーキ」がステーキの本場、米ニューヨークへの進出を果たしたのは現地時間2月23日。
「立ち食い」は、アメリカでは馴染まないから失敗するという声もあったが、蓋を開けてみればオープン日には多くの人が行列をつくった。
開店後の売り上げの推移は、銀座1号店にも勝るほどだったという。
進出から5カ月以上が経過した今も、1日に400人が訪れるようで、冒頭のような喜びや賞賛の声が口コミサイトなどで絶えない状況にある。
同店を運営するペッパーフードサービスは、米国での多店舗展開にも意欲的なようだ。
年内に10店舗の出店を計画しており、すでに2店舗・3店舗目はオープンする見通しが立っている状況という。
3年後にはナスダックへの上場準備に入りたいとの意向を示している。
フランチャイズ(FC)に対する問い合わせも増えているようで、全米でのFC展開の野望を隠さない。
Infoseekニュース
https://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_357981/
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
そして値段が安いのに本当に美味しいからビックリした
3:海外の反応を翻訳しました
サービスと場所は最高だった
そして必ずガーリックライスを注文すること!
オススメまとめ記事
引用元:Yelp
5:海外の反応を翻訳しました
値段が安い割にクオリティがとても高いから行く価値がある
今まで「いきなりステーキ」に2度行ったことがあるんだけど、最初は1人で行って「立ち食い」に関してあまり前向きに考えてなかったの
でも一回行けば通いたくなるお店だった
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
リブアイステーキを注文したんだけどとても美味しかったよ
唯一の後悔はレアで注文しなかった事だった
ミディアムレアで注文するとステーキ皿の熱によって焼き加減がミディアムになってしまったから
ちなみに接客の対応もとてもフレンドリーで良かったよ
また絶対に行くからね
8:海外の反応を翻訳しました
自分で好きな量を注文することができるからね
9:海外の反応を翻訳しました
すぐに席まで通してくれた
仕事中のランチに向いてる
そしてステーキは、完璧な焼き加減だったよ
リブアイステーキを注文したんだけど、ランチセットはスープとサラダが付いてくる
ランチでサクッとステーキを食べたいなら行くべきだ
10:海外の反応を翻訳しました
しかも破産しなくても素晴らしいステーキが食える
そしてオープンから結構経ってるから「立ち食い」の意味をみんな理解してると思うけど、客の回転率を上げるためにやってるんだ
おかげでたくさんの人が食べることができる
値段が安すぎるから店側はやっていけるのか?と思った
11:海外の反応を翻訳しました
ステーキもとても美味しいけど、ソースはかけすぎないようにね!
そして白い服を着て行かないこと
エプロンを付けてもちょっと汚れてしまうから
12:海外の反応を翻訳しました
日本のチェーン店の中で一番好きだわ
14:海外の反応を翻訳しました
メンバーズカードをゲットしたから、また絶対に行くよ
ちなみに日本でも食ったことがあるんだけど、味は一緒だった
ステーキ好きは絶対にチェックすること!
15:海外の反応を翻訳しました
フィレとリブアイを注文してそれぞれコーンとオニオンが付いてきた
ミディアムレアのステーキは柔らかくてジューシーだったから本当にオススメだ!
それとガーリックペッパーライスも注文したけど、美味しくて本当に驚いた
たった6ドルだったから本当に注文する価値がある
16:海外の反応を翻訳しました
この店に行くことを本当にオススメするけど、他のステーキ屋には行けなくなる
17:海外の反応を翻訳しました
ステーキが食いたくなったら「いきなりステーキ」にしか行きたくない
文句なしの5つ星だ!
18:海外の反応を翻訳しました
「マイケル ジョーダンズ ステーキ ハウス」や「ピーター ルーガー ステーキ ハウス」を超えてるよ
全体的にバランスが良くて、新鮮で、完璧だ
19:海外の反応を翻訳しました
本当に素晴らしいことだし、飲食業界のリーダーになって欲しい
「いきなりステーキ」ありがとう!
20:海外の反応を翻訳しました
「立ち食い」は今後アメリカのトレンドになる予感がする
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
牛肉には一家言ある合衆国で商売になるのか正直懐疑的だった
やるじゃんうーん、、、
不味くはないが
そんなに言うほどかね、、、日本の味と変わらんレベルなら
値段相応の味やと思うんやけど$6ってアメリカは安っすいなあ。
日本だとランチで1,100円か。これだけコンセプトがハッキリしてる店はウケやすいな
なんかこれが成功するなら大抵の日本食レストランは成功するような気がするw
米国産牛肉とはいえ、物価考えると安いなあ
アメリカ人が立ち食いに抵抗無いのに驚いた怪しい油と化学薬品が大量に注入されてるからね
柔らかくておいしいよ「混んでいない」理由の一つは接客。
アメリカの店員は、日本のようにキビキビ動かないのが普通。
仕事が鈍いので大抵店は混み合う。店員が日本式に訓練されているのなら、混雑しない店になる。
>3
$6なのはガーリックペッパーライスじゃね?ガーリックライスくいてー
ペッパーランチとおなじとこか
このチェーン店って、元はペッパーなんとかというレ〇プ事件起こした会社だっけ? ちがったっけ?
チップを払わなくていいってところが大きいみたいね
いきなりステーキ行ったけどステーキよりハンバーグが美味しかった
ペッパーランチかー
たまに食べたくなるチップは獲れよ。それが文化なんだから。
そうしないと同じ業界の他の店が迷惑するだろ。
他の店はチップ込み前提の利益計算してるんだろうからさ。ルール壊すなよ。
そこは日本じゃねーんだ。地域の風習に溶け込め。立ち食いだけじゃなくて、重さを自分で指定するってのも珍しいのか?
※10
ペッパーランチはペッパーランチでまだある昼に食うには重過ぎるし、夕方食うなら座ってゆっくり食いたい
>$6ってアメリカは安っすいなあ。
>日本だとランチで1,100円か。
ガーリックライス日本では200円だし
日本でランチのワイルドステーキ1350円だけど上の英語のメニューだと20ドルになってるぞライスをペッパーライスにするところがいかにもアメリカ人
メインを2つも食えるか※14
最近はアメリカでもチップやめようとする動き出てきてんじゃん。
だからその動きに乗ることもアメリカのルールに則ってることになる。前に同じ立ち食いの「俺のフレンチ」が中国に出店して
結局評判悪くて椅子置いた、ってのテレビで見てずっこけたんだが
立ち食いにさして抵抗なさそうな中国があのざまで
アメリカがこれってのはちょっと予想外だな まーステーキだからか?>>10
そうだよ
レイぷ事件を起こした在日の会社
アメリカのネットで広く教えてやろう
絶対潰すべきだ※19
主食とおかずを一緒に食べるという習慣がなくて白米だけで食べようとしちゃうからね、そうなるのも当然※10
そうだよ
「ペッパーランチ」という、レ〇プ事件起こした在日の会社※10
そうだよ
元は「ペッパーランチ」というレ〇プ事件起こした、ざいにっちーの会社※21
安くてチップいらないってのがでかいんだろうな。
中国じゃ安いのなんてありふれてるし勝負どころを間違えてるとしか。肉の量を選べるのがいいんじゃないかな?
行った事ないけど中国人ならいきなり犬肉そして道路でウンコ
混んでなかった、並んでなかった
って、別にそこまで流行ってる訳でも無いという話ではいきなりレイ●を知ったら全く評価が変わるだろうな
一番下の画像の3人組の左端の女、椿鬼奴じゃね?
ハリウッド映画が変わる時が来たかぁ〜。
カウンター席のダベリが常識じゃ無くなるんだぁ。この肉って輸入肉(日本において)だろ?
食えるレベルならアメリカンかオージーだろ。
ある意味逆輸入じゃんアメリカって一人飯はあんまりやらないらしいな、ちょっと恥ずかしいんだと、でも立ち食いなら米人でも一人飯やれるんだな
申し訳ないが全然美味しいと思わなかった。個人の店で同じ値段でも肉も味もそちらが上ただアメちゃんには日本でも人気高い店だから彼らには向いてるのかもしれないが
?
人件費をケチって系列店とか中国人沢山使って中には衛生教育出来てない人も居て残念に感じた。
現状路線で行くと長くは繁盛しないと思う。人材教育と肉の質見直した方が良い。アメリカは産地だから安い分良い肉なのかもしれないが日本の店舗の脂身だらけの肉は反省して改善したが良いよ。あれが美味いとかありえないな
西部開拓史時代のバーはテーブル席もあったけどカウンターは立ち飲み立ち食いが多かったからね。
合理主義の塊の人種なのだから立ち食いで安いのであれば流行らないわけが無い。ペッパー下げの気持ちも分からなくは無いけれどビジネスモデルとして成功してるのは素直に受け入れろな。他のステーキ屋は太刀打ちできてないでしょ。
高いのは旨くて当たり前、しかし霜降りは量を食べられない。A5霜降りA5霜降りばかりで日本人も牛脂でお腹いっぱいなんだよ。赤身肉でステーキ、安くて量も食べられる。原点に気づきいち早く売りにしたペッパーの勝利でしょ。
安くてそこそこ食べられる味だからでしょ。
向こうの大衆的な飲食店ははっきり言ってマズいよ。それも良い物と比べてとかいう話じゃない。はっきりとマズい。
アメリカで食えるレベルの物はホットドッグとかのファーストフードぐらいだし、まともなもん食うなら20ドルくらいは出さないと。
だから流行ってるんだよ。日本ではちょっと残念なチェーンでも向こうだったら当たるよ。
俺も肉は美味しくなかった
まあ1000円の味だよね
でも確かにアメリカ食ったステーキは4000円以上でも凡庸だったなアメリカ旅行言った時、向こうで20ドル以下のステーキはたいてい地雷だったなあ。特にチェーン店は酷かった。
アメリカって言うとステーキとかハンバーガーの国ってイメージ合ったからショックだったわ。ペッパーフードサービスで食事とか正気を疑う。
安くて腹が膨れればいいって実にアメリカらしいじゃん
コスパよくてそこそこだと思うけど
日本の味と変わらんならウケるのはわかるわまた創価学会員のステマかよ。
イオン系フードコート常連枠は
朝鮮人にみかじめ料払ってしか生きられない残念な生き物の巣窟立ち食いは忙しいニューヨーカーにはありがたいのかな。
アメリカだったら日本のチェーン店は大体成功するでしょ
日本の店ですら食ったこと無い。そんなにいいのかね?
レイパーフードなんて怖くて利用できないよ
基山のサービスエリアにある。気になってるけどタイミング悪くてまだ行ったことないや。
一度行ったけど値段相応の店って感じた
並んでまで行く必要は無いね福岡(イオン内)のいきなりステーキ、オープン1ヶ月目ぐらいに友達と行ったんだけど、あれなに?ミディアム頼んだのに中までしっかり焼けたのが出てきたんだけど…。しかも薄い…。これならウエスタン(ステーキ屋)に行った方が良かったと友達と話したよ。
日本人だが初めて聞いた
初期の頃のフィレステーキは本当に美味しかったけど、だんだん質が
落ちてきてるように感じるのはどの店もおきる現象なのか自分がおかしいのか「アメリカで大人気」ってアメリカの一部でね
西海岸と東海岸の一部の地域が「アメリカ」ではないんでアメリカの食文化の革命になってるな
まあステーキ自体が本場はイタリアだし
イタリアからの移民がイタリアの上品なスタイルで持ち込んだもの
日本の立ち食いとチップ無しスタイルがウケてるってのもあるこの値段で安いとか本気で言ってるのか
バブルの頃からは想像もつかないほど日米の消費力格差が開いちまったんだなあオンス単位でなくグラム幾らで表示してるんだな
さすがのアメリカ人も少しはメートル法を使えるようになったか食べたことないけどハマる店だとは聞いたことがある
アメリカでもウケればいいねステーキを立ち食いってなんだかすごいアメリカ人っぽいよな
あまりうまくない
普通です単にそこそこのステーキたべたい
低所得者用の安い店が無かっただけな気がする※65
そんなのアメリカにはいくらでもあるぞ。いきなり「肉の味がしない」ステーキを出す店
合理的で工場みたいな所だけどそれがウケるんだろうなあ
アングロサクソンそのものみたいな店だからペッパーはともかく日本の外食が当たって外貨稼いで欲しい
写真見て気になったのが
「グラムで通じるのか・・・」だった。>>13の写真。外国人も写真写る時ピースするんだな。
在の店だとkpop、宇多田ヒカル、米倉涼子式の可能性大だな。
単に値段が安いのだと、何の肉使ってるんだ、とか不安になる
立ち食いで場所の節約と回転率を上げるから安くなる、という理由があれば、納得できる
で、時間がないけどランチにいいものを食べたい層に受けたって事かな坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
※43
日本でも2,000円以下のステーキはたいてい地雷
ファミレスのステーキとか食う気がしない
一応ステーキ屋ってことになってるフォルクスですらマズイ
それ考えるといきなりステーキは値段のわりに十分満足できるレベルだと思うあとアメリカ人の味音痴っぷりを忘れてはいけない
「日本で美味いもの」にココイチのカレーが必ず上がるレベルだしNYとかアメリカ大都市は、不動産価格が日本のバブル時代どころじゃない狂乱的な価格だから
立ち食いで回転上げて安くする商売は結構いけそうよね
持ち帰り専門ファストフードとかに近い感じで人工霜降り肉をわざわざ立ってまで食う・・・
※23
中国はまだ経済的に背伸びして小洒落たいお年頃なんだろう
あと5年もすれば時代が来るさ決め手はソースじゃないかな 日本の醤油ベースが外国人にも馴染んできたんじゃないの?
チップもいらない日本の店が流行ると、今度は家電や自動車でなく、飲食が席巻しそうだなぁ そのうち不利なルール作られそう>ステーキの本場、米ニューヨーク
やてwww
こういう薄っぺらいキャプションつける奴って恥ずかしくないのかね。
恋愛の本場、パリとかな。
見てるこっちの方が恥ずかしくなってくるわ。海外の食べログ的なサイトのレビューを見たけど、☆4~5が多くて驚いた。
あと、ガーリックライスが好評だった※37
アメリカでもオージービーフだよ美味しいよね。
やわらかくて美味しいとか言う書き込みがあって驚いた
高円寺のこの店で食べたら人生で食べた肉の中でもトップクラスの堅さで
肉を咬み切るのに全力で咬む必要があった両親なら絶対に咬み切れないだろう
肉も別に肉汁がジュワーと出る訳でなくそこらへんのステーキ屋より美味しく無いし何でこの店が取り上げられるのか非常に不思議だ理解に苦しむ立ち食いに抵抗あるって人が多いよ。
慣れればいいって話だろう。※82
アメリカ人は基本ステーキしか食べない。それは固い肉をかみ砕くことで肉を食べた満足感を得るから。日本人を比較対象にしてはいけない。
まあ値段の割には美味しいってことでしょ。肉汁ってのは脂肪分が溶けたものだから、赤身がメインならなかなか出ないだろ。好みはいろいろやね。
※83
アメの象徴、BBQだって立ち喰いみたいなもんだろ。そんなにハードルは高くないような気がするが
20レスしかないのが怪しいすね
チップ制を失くして、完全時給制か正規採用社員なんだろうね。
そうすれば、従業員の質は一定レベルを保ち、レベルの高い人には
時給や昇給によってモチベーションも上がるだろう。その所為かやはり日本と比べると若干お高めだもんねw
>87
いきなりステーキでバイトしてるけど周りより時給が高いのでモチベーションは上がる。中途採用の社員が多いので社員よりバイトのほうが意識が高い。
給料の計算に関しては外部のシステムを使っているため1分単位で時給が出るし、残業時間や深夜時間も正確に適用され、有給ももらえる。
社員に関しても月212時間以上の労働にならないように徹底されている。チップの文化壊すなとか言ってるやついるけど、払う側も貰う側もやめたい文化なんて守る必要があるのかって話だよ。
払う側は勿論だけど、貰う側もそれなしの給料が良ければ貰う必要は無いわけだし。元々サービスが良いからチップを上乗せるわけで、前提のもんじゃないでしょ。赤身を食べたいとか筋っぽい肉が好きならいい店
しかし米人にはあれがジューシーで柔らかいんだな。まぁ値段相応だいきなりステーキ アメリカ人にステマ通用せず11出店し7店を閉店残りの店も業務転換
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1550189327/wwwwwwwwwww
そもそも「肉を焼いて食う」という単純な行為も、それはそれで一種の「文化」なので、そう簡単に真似できるもんじゃなし、ニューヨークは特に競争が厳しい土地で、そこに一気に11店舗も出すなんていうのはキチガイ沙汰だわw 銀座に南アフリカの会社が寿司チェーンを11店舗、開店させるようなもんですw
外食産業では、「肉」が一番美味しいわけです。いや、味が、ではない、経営的にw 肉は輸入でどんどん値段が下がる。日本人は肉の味を知らないので、量さえタップリなら文句を言わない。かくして、世の中、牛丼屋ばかりになったw 平日は牛丼食って、休みの日は家族連れで焼肉ステーキ。肉の味を知らなかった日本人が、浮かれて食べる輸入肉w 肉の味を知りたければ、あと200年くらい勉強しろw
この記事いくらもらって書いたんだろうな
本当にこんなスレあったのかな??
ペッパーランチからお金は貰ってないよね?