世界一サービスにシビアな国ニッポン 1回でもサービス悪いと「もう利用しない」
世界的に見ても高水準のサービスが至るところで受けられる「サービス先進国」、日本。
そのホスピタリティは「おもてなし」として、いまや世界から注目されています。
それゆえか、日本人のサービスに対する目は他国と比較してかなり厳しくなっているよう。
アメリカン・エキスプレス・インターナショナルが日本、アメリカ、カナダ、メキシコ、イタリア、イギリス、インド、香港、シンガポールの9市場を調査した結果、日本人のサービスに対するシビアさが浮き彫りになりました。
「お・も・て・な・し」が原因?
調査では9市場各1000人(計9000人)に「何回までならひどい顧客サービスを我慢できるか」と質問。
そこで「1度でも酷い顧客サービスを受けたら、直ちに別の会社に変える」と回答した割合は米国32%、カナダ32%、メキシコ30%、イタリア32%、英国37%、インド31%、香港23%、シンガポール33%と各市場が軒並み3割程度に留まるのに対して、日本では56%と突出して高い割合となりました。
1度でも酷いサービスを受けたら、その企業を継続して利用することはないという日本人の傾向は、世界と比べるとかなりシビアであることがわかります。
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科の野崎俊一教授はこの結果を「日本人は一度でも酷い顧客サービスを受けた場合、クレームよりも他企業を選択するスイッチを働かせる傾向が強い」と分析。
不満な点を指摘して改善してもらうよりも、自ら他をあたった方が角を立てなくて済むという日本的な価値観がこうした傾向の根底にあるのかもしれませんね。
(以下略)
Peachy
http://news.livedoor.com/article/detail/13206547/
1:海外の反応を翻訳しました
顧客サービスは確かに素晴らしい
2:海外の反応を翻訳しました
そしてその理由の一つがこれか
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – SoraNews24
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
ホスピタリティと感じ良さがいいね!
7:海外の反応を翻訳しました
積み重ねてきた努力の結果である
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
日本人はとても礼儀正しいしね
だからサービスが悪いともう二度と行かないのも納得
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
あまり長居しすぎると店員が売りつけるために飛びかかってくるからね
12:海外の反応を翻訳しました
だから俺は今まで3年間も「吉野家」に行ってないんだ
13:海外の反応を翻訳しました
ロボットではないんだからあまりわがままを言うのはどうかと思うけど
14:海外の反応を翻訳しました
尊重し合える素晴らしい国だよ
また戻ってくるからね!
15:海外の反応を翻訳しました
もしそれが本当だったら最悪だな
16:海外の反応を翻訳しました
だからその時は強制的に上司が謝罪するんだよ
17:海外の反応を翻訳しました
日本旅行をしてる時に優れたサービスを提供するのは彼らの仕事であるんだということを強く実感した
18:海外の反応を翻訳しました
アメリカの店員:悪い対応をするが改善はする
日本の店員:良い対応をして謝罪をするが改善はしない
19:海外の反応を翻訳しました
もしくはユナイテッド航空の場合:悪い返答、謝罪無し、改善無し
20:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
> ロボットではないんだからあまりわがままを言うのはどうかと思うけど
だからクレームという我が儘を言わずに黙って他に行くんだろうが。
英語に改善って言葉あったっけ
日本人は妖精だと海外のホテルでは言われる
不満があったら文句も言わず消え、二度と来ない日本風に言うと座敷わらし
逆の立場を想像するとたまったもんじゃない
日本人は悪いところを指摘しないで、黙って離れていくからね~こわいよ~?
飲み屋バイトのガキが客引きやってて、歩行妨害すんだよな。歩道の中央ふさいで端に寄りもしない。
オーナーへ厳しく苦情と、警察への通報をいつするか思案中。吉野家のおもてなしは、「安い・速い・美味い」の三拍子。
これ以上のおもてなしなどない。なんでもクレームで改善しようとしたら逆に選択肢が狭まっていかない?
例えばみんながクレームをつけるのが普通の文化だったらラーメン二郎も京都の一見さんお断りの老舗も存在できなくない?
自分に合わないな、これは好きじゃないなと思ったら黙って立ち去る文化だからこそ多様性が残ると思うんだけど横柄で頭の悪い客ばっかで困る
有無を言わさず即変更するんじゃなく対応次第で継続して利用するか決めるんだよアホ外人
不満があったら次から行かないことで自然と客層の住み分けができるんだよ
冷たいとか情がないとかいうなよ
アホみたいなクレーム付けて金を脅し取るよりずっとスマートだ
クレーム付けて金を出させてもその店の注意書きが増えるだけだが黙って消えるならサービスを良くしようと考える助けになる酷い企業というのは、図星で指摘すると、「訴えるぞ」と脅してくる。
永久に関わらないのが一番楽まあこんなんだから、生産性が悪いとか言われてるんだよな。
良いことばかりじゃないよね。苦労の割に儲かってないし。不満があってもクレームつけず黙って去る、か
俺の元嫁と同じだな海外では日本人観光客はサイレントクレーマーとして有名だもんね
たしかに。
餃◯の王将はもう20年ちかく行ってないし、これからも行かない。
あの店員がパートだって分かってるけど、ほかの選択肢がある限りべつにあの程度の餃子は惜しくないからさ。特にヨーロッパでは、妖精に例えられるからな。いいのか、悪いのか、判断に困るけどなw
>アメリカの店員:悪い対応をした後に改善する
>日本の店員:良い対応をした後に改善しない
確かに言えてる。口先だけの謝罪は何度も聴いたが、誠意が感じられない。
だから、いつまでも憎悪されていることに気づかない。本当の謝罪と賠償は
この島国を我々に全て割譲して、日本人が出ていった時に実現する。こんな簡単な
ことが日本人には理解できない。天安門事件すら成功できないような原始人の国は何をやってもダメ
アメリカって改善してあれなのかよ
犬でも猫でももっとマシな改善出来るぜ
改善前は大麻吸いながらマシンガンぶっぱなしてファッキューファッキュー叫びながら白目でも向いてたのかな京都の一見さん御断りや、三越のお帳場カードみたいに、上質さの提供とご贔屓=昔からの遣り方がいまも残る、そういう伝統、ずっと残って欲しい。
日本人がリピーターになる店は自信をもっていい
>アメリカの店員:悪い対応をするが改善はする
改善しないから問題なのでは?アメリカの店員:悪い対応をす るが改善はする
嘘はいけないな
先日、雨の日に古着屋行ったら傘立ても無いしビニールも無い。
しょうがないから持ち歩いてたら、店員が来て「うちは傘の持ち込み禁止です」とか言われて超面倒なのでそのまま出てきた。
傘を預かりますとか取ってつけたように言ってきたけど、もうこういうの本当に面倒。俺がその店利用しなきゃいいだけだしな。アメリカの店員には改善する動機なんて無いんだよ 安月給だしな。
良いサービス受けたければ相応の金を払えってのがグローバルスタンダード。
世界的に見れば、日本の方が普通ではないということだよ。そういえば家電量販店はクソみたいなサービスの所が多い
日本とは思えない酷いサービス
なんでだろうか?改善を待つなんて面倒な事はしない
永遠に行かないだけ※19
そういうのいいからまあ、海外の観光業界では、サービスの質が落ちるとまず日本人客が姿を消し続いて他の国の客が来なくなるって、要注意信号にされてるしねー
つっても、海外の店って、クレームが来るか来ないかボーダーをぎりぎりキープみたいなとこが多いから、質が下がったら速攻デッドライン行きそうだけど何だか違うんだよな。
ミスを許さないとかでは無いし、許容範囲自体は広いと思う。
良いサービスを受けたり良い印象を持てばチップでは無くまた来店するし。
単に嫌な人間とは関わり合いたく無いんだよ。
嫌な人間が表面だけの対応をされても気持ち悪い。
だから他の店を利用するだけ。地元の西松屋の対応が酷くて二度と行かないって言ってたお母様方がいたなぁ
>だから俺は今まで3年間も「吉野家」に行ってないんだ
牛丼チェーン店の中では吉野家の顧客サービスが一番良いだろ
吉野家以上の店があるか?無いよなぁ
松屋がぶっちきりで最下位だ。店は汚いし料理は雑
でもまぁ俺はそんな松屋が一番好きだけどね。定食が旨いからしゃーないなこういう事実をもっと知ってほしい
日本での生活に夢を見て人生を棒に振るな
日本で働くことと旅行で客として来ることは違うと知ってくれ
覚悟がないまま日本に住み着かれるとこっちも迷惑だ日本人がクレームを付けるとき:ちょっと言えば改善される見込みがあるとき
日本人が黙って立ち去るとき:言うだけ無駄orクレーマー扱いされそうなときヤフーBBの悪夢思い出すな。
禿ん所は絶対使わねーわ。バイトにしろ仕事にしろ、ほとんどの日本人は
少なからずサービスを提供する側を経験するからね。
「私だって我慢したのに何こいつ?」って思うんだよね。
目線がお客じゃないんだよ。でも実際は「一度でも」という事ではない。
今まで良く出来ていたのなら、「今回はどうした?何かあったのか?」と様子を見るだろう。
最初の一発目で駄目なのは問題外。ある意味日本の場合は無慈悲ともとれるよな
クレームすれば改善に繋がるかもしれんのにそれすらも許さずに気がついた時には客がどんどん減り続けてるという
でもこういう客側の対応のおかげで自浄作用が生まれて質が向上してるって事なのかもしれん※33
地元の松屋はいいぞ。若いバイト上がりの中国人の女性店長さんがテキパキしてる。
店長さんに的確に指示されて40代から50代のオジサン店員たちが使われてるのも
見ていて楽しいぞ。一度でもの一度が初回なのか リピートでのなのか、悪い対応の程度にもよるだろうけど
サービス悪いのにチップ寄越せとか
二度と行かないけどクレームも入れる
10年ほど前は「クレームには商機が転がっている」と
経営コンサルがあちこちに吹聴して回っていたが、結局
商機どころかキチガイ・クレーマーが闊歩する地獄、消耗しかなかった。
商機ってコンサルの商機かよクソが。企業研修、経営コンサルのクソさ。タバコをいつも買いに行ってるコンビニに
「いつもありがとうございます」と言われてから行かなくなった。
それを期にたばこやめてしまったという変な性格の私競争相手など他に一杯あるんだし、
イラっとさせられた店に二度行く理由などないからな
よっぽど、品質的に上でない限りwあー…俺も、糞みたいな店員を雇ってて店長も糞なサークルKが一番近い場所にあるんだけど、わざわざ信号待ちしてその向かいにあるファミリーマートに行くようにしてるわ
でもそのサークルKも来月にファミリーマートになるらしいが、やっぱり行かんなぁ>日本の店員:良い対応をして謝罪をするが改善はしない
私にとって嫌な対応でも誰かにとっては良い対応かもしれないでしょう?
吉野家は日本人がサッと食べてサッと帰れるサービスを期待してる店なのに、ニコニコ世間話しないことに不満を持つ外国人もいる
そこで外国人のクレームに合わせて世間話しはじめたら日本人客はイライラして怒り出すよ
外国人もそういう店では世間話せずにサッと食べて帰ろうと思うでしょう?
日本は「この店はそういうルール」という暗黙の了解が多いだけ
アレ抜いてこれ作って言わずにメニューに載ってるものだけ頼みなさい
そのかわり日本には沢山の店があるから自分の好みの物を出してくれる店を探しなさい
それだけだよ× アメリカの店員:悪い対応をするが改善はする。
○ アメリカの店員:悪い対応をするが改善したつもりになる。訂正しておいたぞ
聖書や神話、童話なんかにもよくあるだろ
訪ねてきた人はどんなにみすぼらしくても邪険に扱わず親切にしなさいと。それが神様だった場合、結末はどうなった?
別の話では天使だったり、魔法使いだったり、妖怪や妖精だったり色々形は違うが世界中にこんな話はあるものだ。ひどい対応をとった者はあとで必ず苦しんでいる(でも必ず解決策があってそれを果たせば救われるんだけど)
現実問題、お客様は神様ではなく実は対等なんだけど、そういう気持ちでもてなしたり、店側もお客さん河原も良い方向に進めるよう真剣に対応したり、欲しいものにはまず与えさせていただく感謝の気持ちがサービス業だ
どんな出会いが未来を左右するか、どんな人が世界を変えるのかはわからない。ましてや生活に影響を持つ衣食住系の店でなけなしのお金だしたのに毒となるもの、怪我をするものを出されたりしたら…下手したら盗まれたり命を狙われたり…
訴訟大国の方なら、すぐにでも裁判沙汰でしょうよ
むしろ強い影響力をもった宗教がある海外ほサービス精神が根付いていないとおかしいやろ海外なんて改善するどころかクレームを言うと余計酷い扱いを受ける。
世の中に不満があるなら自分を変えろ。
それが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ。だから2度とマックには行かないw
ウジTVも潰れろ勘違いしてるのがいるが、ミスしたからといって2度とつかわないわけではない
接客態度が悪いのと、ミスを一緒にしちゃいかん仏の顔は3度まである
俺がマクドナルドに二十年くらい行ってない理由
カウンター越しに「さっさと選べよノロマ」っていう店員の圧を感じるから息苦しい
出てくるメニューも急いでチャチャッと作りました的なファーストフードだからこれ、デフレが続いてたせいだからな?
客も結局は他所の店なり会社なりの労働者だから
自分が普段努力してる事や頑張ってやってる事を、買い物先の店員がちゃんとやってないのを見ると、その店員とその上司、その会社自体まで冷ややかな目で見るようになる。
クレーム入れて改善させてやる義理もないし、次からは他の店を選ぶだけ。軽いミスならやんわりと指摘するか我慢するけど
本質的に直らないってものは他のところに変えるのが日本人だろ
そういう程度の差なんだけどね今の日本は外で金使う人って本当に金持ってるからね
で、物は飽和して店も飽和して選択肢が多い
だから、一度駄目なら他の店サービスを試しにいく>日本の店員:良い対応をして謝罪をするが改善はしない
そんな対応しか出来なかったら優れたサービスは産れてないよ冷静に見れば、良し悪しだけどね
客側の時はともかく、労働側に回った時は色々と負荷が過大になる事も多いだろお・も・て・で・ろ
表出ろ!スマイルという従業員の努力に
経営者も消費者も0円という価値を付けて追い詰めていくのが
日本のサービスの本質
報われず、しかも過剰な努力を強いている悪意の無いミスなら当然許容する
そうでないと、社会全体がギスギスして生き辛くなる※58
江戸時代からだよ自分に合わせろという文化じゃなくて
合ったところに行くという文化なんだよ
だからクレームそのものが筋違い
向こうがミスをしているなら文句を言わなくても
お詫びをしてくるだろうし
してこないならそれがその店の標準なんだから
自分が行かなければ良いだけ
一見さんお断りやドレスコードのある店から牛丼屋まで
好きなところに行けば良いコンビニレジのサービスが過剰で、サービスのキモ、スピードが削がれているのが納得いかない
コンビニはどんどんセルフサービス化すべきだがね、考えれば
受ける方なら天国だが
する方からしたら地獄だ安い給料でも1流ホテルのような精神を求められる
報酬に合ってないんだよ日本人でも些細なミスで鬼の首を取ったように騒ぐバカも居るが、基本的に嫌な思いをしたからではなく、いい加減な仕事、不誠実、悪態に対して信用できないって感じだと思うわ。
サービスそのものは日本人である限り
全員が受けている、それこそサービス業の人も
コストは全員が負担していて全員がそのサービスを受けているんだよ
そして決して完璧なサービスばかりの店ばかりじゃないぞ
ちゃんと吉野屋のように店側がいらないと一部サービスを切り捨てている
店も多い
日本のサービスがよく見えるのはサービスそのものではなくて
仕事に真面目に取り組んでいるだけだよパリの観光ホテルの人が
「日本人観光客はクレームを言わずに去ってしまうから
何が悪かったのか分からないまま終わってしまう。最も慎重に対応しなければいけない」って言ってたけどほんとだったのか※56
「仏の顔は3度」が正しい言葉だから2度までだぞ。
「3度まで」は間違い。
2度まで許してくれてる仏に3度目を要求する図々しい誤用だからなwスーパーのように大型で不特定多数の客を扱うようなところは
常に客に要望という形で色々と聞いている
売り場ごとの客の反応から改善しているパターンもある
仮にクレームが重なってくるような店は潰れる6年くらい前一番近いスーパーのキノコ類がよく水っぽくなっててブドウにカビが生えたものをワゴンでもなく2割引きで普通に棚に陳列。そのころは韓流にも疎くて肉の表示に「サムギョプサル」って書いてて「?」となり、隣でパックを並べてる研修生の子に「サムギョプサルって何?何用?」って聞いても「さあ~?」ってだけで困り顔で「聞いてきましょうか?」とも「すいませんわかりません」とも言わずで無言。極め付けがセール品の鍋を見ていたらバリが残っててちょっと血がでてしまい、体調がいまいちだったのか血が止まらなかったので「すいません、ティッシュかバンドエイド一枚もらえない?こことがっててケガしちゃった。不良品だよこれ。」って鍋を渡したんだがバンドエイドを貰ってお礼を言った後立ち去って普通に会計した後帰り道血が付いたままの鍋を又棚にもどしてあったのを見てしまった。
5年間その店行かなかったけど久々に行ったら良くなってた店長かわったらしい。キノコも水っぽくないし全体的に野菜がしゃきっとしてるしポップと商品が違うのでまたもや研修生に値段を聞いたら速攻スキャンして値段を教えてくれた上後から「昨日のポップだった~」と言いに来てくれたので又常連になりました。
>アメリカの店員:悪い対応をするが改善はする
>日本の店員:良い対応をして謝罪をするが改善はしないへ~じゃあ今ごろアメリカの顧客対応は改善の積み重ねで凄いレベルに達してるはずだね!
外資のホテルでは働いていたけど、日本人はホントその傾向が強い。
外国人は不満があればその場でコンプレイン。
故に、失態があってもその場で挽回のチャンスがある。
日本人は不満が多いと、後日コンプレインを伝えてくるか2度と来てくれない上に周りに口コミとして伝える。
だから、その場でコンプレインをしてくれるゲストは大事にしましょう。みたいな感じだった。ただし、ホントに悪質なクレーマーも居るので扱いが難しい。
酷い対応、も細かく調査してほしかったな。国や民族性で許容範囲違うだろうしさ。
接客に限らず外人個人が日本人個人に対しても同じ事言ってたね。喧嘩したわけでもないのにある日突然日本人は連絡取らなくなる、理由を聞いても無視される、と。
良くも悪くも日本の言わなくても分かれよ、な文化が原因かな?うちの店に二度と来るなよ・・・と思う客にかぎって
常連顔してやってくる過剰サービスの末の結果やね。
「まー今回は良くなかったけども、君の未来に賭けてみるよ頑張りなさい」
ていうゆとりが日本国民から失われてしまったのです
再稼動、再チャレンジが遠い国日本※41
私は、日本国内で、中国人に日本人が使われてるの見て良いとは思えない、
情けないオッサン共だな、と怒りがわくわ日本人は大昔からこの傾向だよ
別に最近の話じゃない
しかもこれはミスや不備そのものではなく
ミスの後の対応が肝だよ
それにしても適当なことを言う人が多いな>日本の顧客サービスは素晴らしいのにたった一度のミスで全て台無しになるのかw
酷いサービスとただの不手際は別な
不手際が続けば酷いサービスと同義だけど韓国とは全然離れないよね
何で?
東芝もサービスとか日本のおせっかいもう満腹ニダ吉野家とかに何を求めてるのか
値段相応の味のこのみ次第だろ
商談は担当カスだったらさようならなだけ日本でもクレーム伝える人が増えたよね
何故だろ?
たった1回のミスで終わるから常に日本人は怯えてるみたいな海外の反応よく見るけど違うよね
日本人がひどいと感じる主なものは明らかな悪意や仕事に対して真摯ではない態度、傲慢、怠惰等について
つまり心の問題であって単純にミスすることくらい誰でもあるのは分かってるしそんなんで行くのやめたりしねー自分にとっての「望ましいサービス」が、当然に
他人にとっても「望ましいサービス」であるはずだ
という発想は、クレーマーの傲慢さを象徴している俺はむしろその商品や食事が良かったらなくなってほしくないから悪いところあったらクレーム?指摘するよ
一見さんお断りなんかは結構指摘できるからいいよね
ただ立ち去るっていうのは本当にどうでもいいものとか世の中に溢れてるものだけだなマクドナルドが復活している以上、眉唾。
一定の接客は当然求められるけど、
対価以上のサービスを強請る客に店側が全て答えているとその店は潰れるよ近所にある某コンビニ、1件が直営でもう1件がフランチャイズ(多分)なんだけど、フランチャイズの店長らしきBBAが店の通路を塞いで堂々とおしゃべり。
睨みつける兄ちゃんがいてもレジが混んでても御構いなし。
直営と比べて品揃えが悪いのは仕方ないにしても、こりゃダメだわ…と思ってそれ以来行ってない。
直営の方では今の所イヤな思いしたこと無い。どうやら俺の住む埼玉は日本じゃないらしい。
サービス?何それ美味しいの?
喧嘩腰の店員しかいないんだけど?アメリカは改善してるとかあり得ないんだけど!!!www
>しかもこれはミスや不備そのものではなく
>ミスの後の対応が肝だよ
それな
日本では「ミスは仕方ないがその後の対応は見させてもらう」という文化
だからまず何よりも謝罪が先
そしてその後の対応次第で客は強力なリピーターになる事もある
それだから日本人は謝ってばかりとか言われるけどな「悪い顧客サービスを受けたらクレームを言わずに他の所に行くのが日本人か」
実際親からそう言われて育っちゃったからなー
「人の店に文句を言うな。気に入らないなら行かなければいい。」と日本人の考える悪い対応と改善の認識が、まるっきり違うと思いますね。
注意とクレームも同じではないでしょう。
この対応は絶対無い!と言う基準が違うのだから、簡単には比べられない。「このようなサービスの時に、このような対応をされた」
次にここを使いますか?使いませんか?
とか、この対応にあなたはどうしますか? と聞かないと比べられない。何処が地雷かなんて、他とは大きく感覚が違う。
ミスだったら殆どの日本人は許すけどな。
ミス=悪い顧客サービス なんて杓子定規で考えるのは外人だろ。客に不愉快な思いをさせる店に価値はない、とっとと潰れろ。口コミで言いふらされる?当たり前だろ。同じように不愉快な思いをする人を増やしたくないからな。店にとっては大量の客の一人かもしれんが、こっちは「ただの一度きりの経験かもしれん」ことを気づいてたら「挽回のチャンスなんかあるわけない」と思い至るはず。
それにポイントは不愉快な思いをするかどうかだけで、たいていの日本人はミスにはびっくりするほど寛大だぞ。ミスってもちゃんとフォローして全体として満足できるサービスなら笑い話になって終わりだ。
>13:海外の反応を翻訳しました
>でも完璧な人間はこの世にいない
>ロボットではないんだからあまりわがままを言うのはどうかと思うけど君らんとこはクレームつけるでしょ
日本人は言わないんだよ。店変えるだけで>18:海外の反応を翻訳しました
>顧客サービスに失敗した時…>アメリカの店員:悪い対応をするが改善はする
>日本の店員:良い対応をして謝罪をするが改善はしないそんなにすぐ改善してたら日本の接客レベルなんて
とうに追い抜いててもおかしくないんですけどねぇ…日本人はサイレントクレーマーじゃないよ
日本人の言い方が丁寧なんだけどバカで教養のない外人は横柄な態度でクレームを伝えている事が判らないんだ(伝えるではなく大声で訴えないと気がつかないバカなんだ)
ミスの認知能力とその対応が最悪だから店を替えるだけで店にチャンスは与えているしいたって穏便でまともな対応かねがね皆様が書いてある通りの気質が日本人だけど、他に代用がきく店が多種多様にあるから、そのサイレントクレーマーが成り立つのよね
海外は改善されなくて店を続けられるのは、他に似たような店もない、しかも競合店も近くにない等々のぬるま湯商売でもやっていけるからでしょ
日本人のサイレントクレーマーが成り立つのは、成り立つだけの要因(選択肢)が豊富にあるからで、なければ日本人も海外と同じ対応になるだけさ
どうやら書き込めない模様
まあ、日本の接客も心がこもってないケース多いよね。
「ありがとうござい」まで笑顔、「ましたー」で目線があっちへ飛んでいる。
たまにきちんとお辞儀してくれる人がいると、こちらも気持ちがあらたまる。その癖に移民推奨して店員が日本語会話も接客もまともに出来ない奴らばかりなサービスでドヤ顔する経済界・・・。
そもそも労働環境劣悪でサービスだけ良くしろとか、客は神様暴力も暴言もOKみたいな業界なノリ・・・。
バカジャネ~の?おもてなしとか移民推奨してそんなサービスが継続出来るわけ無いだろ。>>12逆だろ。黙って消えられたら、店側からしたらどんな点を改善すれば
良いのか皆目見当がつかないだろうが。もうちょっと考えてコメントしろや、カスが(#・∀・)
> でも完璧な人間はこの世にいない
単に無礼に振る舞わぬようにするだけなんだが、そんなに大ごとですか。
過度のサービスが日本では1度失敗したらやり直しが利かなくなってる土壌にもなってるよなwww
異国の方が出しているお店で、家族経営だと自然な笑顔の接客が出来ないのが
今まで理解できなかったけど、あの面倒くさそうにぶっきらぼうに
接客するのが世界ではスタンダードなんで逆に驚いたわwww>あの面倒くさそうにぶっきらぼうに
>接客するのが世界ではスタンダードなんで逆に驚いたわwww10代で初めて海外に行ったときコレを体験して驚愕した思い出。
日本文化って本当に素晴らしいと思う亡くなったばあちゃんがそうだったな。
何年も贔屓にしていた魚屋。
ある日、古い魚を買わされた、と一回のそれでそれ以来二度とその魚屋には行かなかった。
駅から家に帰る道すがらにある店だから、少し回り道になる他の道を通って帰る徹底ぶり。
当時小学生だった自分が「言えばいいのに。そのお店の人が気が付いてなかっただけじゃないの」って言ったけど、ばあちゃんは「魚屋があれに気づかないはずはない。自分は今まで一度も文句を言わずにすすめられた魚を買っていた。だからこの人なら文句を言わないだろうと前日の売れ残った魚をすすめたんだろう。私をバカにしたということ。言うのも嫌だし、もう二度と行かない」
子供心にこわいなーって思ったよ。何年もつきあってたのに、たった一回で店側は弁明の余地も与えられない。信頼を失くすってのはこういうことかと思った。> でも完璧な人間はこの世にいない
> ロボットではないんだからあまりわがままを言うのはどうかと思うけどわがまま…
日本には一事が万事と言うことわざがあります一つを見れば万事を推測できると言う意味です、サービスがちゃんとできないと、掃除もできてない、扱う品ももう一つ、職員の質ももう一つ、サービスから見えるところがいろいろあって自己防衛としてこの店はやめといた方が無難と内なる声が命令するんですよ
飲食店なら食中毒、物品販売なら不良品、と言う風に被害を受ける可能性が高いと判断してもうそこを利用しないんですよ、生活の知恵です。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ソース① 【ピーチィ】 lineのダミー会社。韓国ハンゲーム
ソース② 【東京バーゲンマニア】 運営会社は【Jキャスト】
特に後者Jキャストは、経営陣が全員 【朝日新聞 】の政治記者
つまり朝日のダミー会社です。世論誘導工作。ソースロンダリング
この記事は、「クレーマー叩き」に見せかけた「ネトウヨ叩き」。
メディアにクレーム付ける方が悪い!我々は被害者だ!という自己弁護目的
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★てすと
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ソース① 【ピーチィ】 lineのダミー会社。韓国ハンゲーム
ソース② 【東京バーゲンマニア】 運営会社は【Jキャスト】特に後者Jキャストは、経営陣が全員 【朝日新聞 】の政治記者
つまり朝日のダミー会社です。世論誘導工作。ソースロンダリング
この記事は、「クレーマー叩き」に見せかけた「ネトウヨ叩き」。
メディアにクレーム付ける方が悪い!我々は被害者だ!という自己弁護目的
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★クレーマーの反対語は 【 泣き寝入り 】
マスコミのクレーマー叩きは「日本人を泣き寝入りさせたい」工作。
2011年フジテレビデモ以降、マスコミはクレーマー叩きに走った。
自分達は被害者で、クレーム付ける方が悪い!という世論誘導。だから、
竹島を取られても泣き寝入りすべき!と言ってる「酷い顧客サービス」このレベルって、国によって違うだろ。
日本は選択肢が豊富だからこういうことができる
欧州やアメリカの田舎なんかじゃ町に店一件、レストランが1件しかないとかが普通だからそこを使わないで生活が成り立たない
だから我慢し続けるかクレーム言って相手に変わってもらえるようにするしかない店側は客を、客も店を選ぶのが普通だったからね。
今は店が客を選べなくなりつつあるけど。おもてなしはおもてなしする側だけで完結するもんでもないからね。
おもてなしされた側もその礼に応えて初めて成立する。
だから良い店の雰囲気は何も店員だけが作ってるわけじゃない。
そのお店の雰囲気に客がきちんと合わせた時の調和で仕上がるものなの。
それが日本の文化ってもんだろうと私は思うのですが。100円クリーニングで服をダメにされてクレーム係にふざけた応対されたから二度と使わない
服に汚れ付けられてやり直しさせたら布ボロボロにしやがった!
しかも最初返そうともしなかったんだぜ
こっちのヘアダイのせいにして
髪染めてなかったのに
不誠実な企業は潰れてしまえ