1:海外の反応を翻訳しました
海外の反応
3:海外の反応を翻訳しました
ランチャブルを5個食べたらお昼ご飯になるよwww
オススメまとめ記事
引用元:Japanese People of reddit, what western foods seem disgusting and/or weird to you?
4:海外の反応を翻訳しました
だけど好きなんだ
5:海外の反応を翻訳しました
彼女はいつも「アメリカのスイーツ、特にカップケーキやケーキは超カラフルで美味しくなさそう」て言ってるよwww
ケーキ等にかけられた着色料に拒絶反応を起こしてた
6:海外の反応を翻訳しました
日本人の彼女が「ルートビア」をすごい嫌いなんだ
「こんなまずい飲み物がこの世の中にある!」と証明する為に自分の家族に買ってたよ…
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
大抵のアジア人はみんな揃って発酵食品とか虫関連の食品は苦手、気持ち悪いと思うと聞いた事あるよ
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
欧米のスープはほとんどが最悪だと思う
俺はラーメンなどは愛してるけど、クラムチャウダーなどの発想で作ったスープが嫌なんだよね
16:海外の反応を翻訳しました
あり得ない程の砂糖が使われているんじゃないの?
あまりにも凶悪な味がするに決まってる
17:海外の反応を翻訳しました
「美味しい白米に、何故砂糖を入れてマッシュするの!!!」って感じなんだろうねwww
18:海外の反応を翻訳しました
「ミュラーライス」(基本的にはライスプディングにジャムが付いてるもの)がこっちでは人気なんだ
交換留学生の彼に、お昼ご飯で、このミュラーライスを試させたんだ
そしたらものすごい拒絶反応を起こして、その姿は、思い出すだけでも笑える程だよwww
19:海外の反応を翻訳しました
そのルームメイトが言うには「外国人が納豆を好きじゃないのと同じ」だと言ってたよ
日本人は分厚いフワフワしたパンが好きみたいだったよ
だから、このプンパニッケルは固くて歯ごたえがしっかりし過ぎて、違うと思ったんだろうね
あと、岩塩をたくさん使ってるんだ
日本のパンとスイーツの写真を参考までにいくつか載せておくね
分厚くカットされてるのが多くて印象的だったんだよ
見てもお腹空かないようにねwww
日本の分厚くカットされたパン
プンパニッケル
芸術品とも言うべき日本のスイーツ
プンパーニッケルは、ドイツ発祥の伝統的なパン(ライ麦パン)である。
日本語のカタカナ表記ではプンパニッケルとされることもある。
重量感のある食事パンであり、少し酸味がある。
ドイツのヴェストファーレン地方が発祥とされるが、現在ではドイツ全土のみならず周辺諸国でも製造され食されている。
粗挽きライ麦とライ麦全粒の粗挽きを90%以上使用することと、型に入れてから16時間以上の長い焼成時間を掛けて製造するのが特徴。
https://ja.wikipedia.org/wiki/プンパーニッケル
20:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
ウジ虫使って発酵させたチーズはキモいとおもった。
ミントチョコは苦手だわ
でもルートビアは大好きだ
子供の頃生まれて初めてハンバーガー食べたのが旅行先のA&Wだったせいかも
ポテトにケチャップ、ルートビア、アーケードのブロック崩しの三点セットで良い思い出になってるな日本人誰もいなくて草
一時、近所のドンキでルートビアを売っていて愛飲していたのだが、どうも売れないらしく最近は置いていない
ルートビアを飲むサロンパスと言ってみたりドクペを薬くさいと言ったりするようなやつが戦後まもなく生まれていたらコーラの味は薬みたいだと言っていたと思ううなぎゼリーの見た目が無理かな
よく言われるのは豚の血液のソーセージですね。考えただけでぞわっとする。
ジェロ~とか言うゼリー?は許容範囲かな。駄菓子屋とかにありそ
パンケーキが同じいろしてたら嫌だな。この差はなんだろううなぎゼリー
日本人の彼女もなんか日本人ぽくないな
英語読めない友達が苺ジュースだと思って買った
飲んでみたら苺じゃなくてスイカジュースだった(笑)
スイカジュースは美味しくないと言ってる嫌いなものは無いね。避けたいものは、日本も海外も同じで、人工甘味料や保存料、添加物まみれのものは全て。
殆どが日本人女性からの意見ばかり。
こうして見ると日本の男が世界からいかに必要とされてないかが
解るマーマイトは許さないぞ!!
大体いけるけどハギスとかバロットは無理
>大抵のアジア人はみんな揃って発酵食品とか虫関連の食品は苦手
はしょり過ぎだ。発酵食品はクセが強いので自国文化のものはいいが、他国の文化のものは受け付けないことが多いってことだ。どこの国でも。そこまで詳しい訳じゃないから大したことは言えないが
土産で貰う菓子類は異常だと思う。砂糖の塊過ぎて……あんなの日常的に食ったてらヤバいと思う。
あと色彩、原色ばかりでケミカルな色彩は食欲を減衰させる。なまこ好き
こりこりしてて
まぁ調理済みのやつしか食べたことないんだがねサルミアッキだな
※4
昔言われてたね。コーラは薬臭いと。
ただ・・、コ○コーラはある時味が激変して薬臭さが薄くなったんだよ・・>殆どが日本人女性からの意見ばかり。
>こうして見ると日本の男が世界からいかに必要とされてないかが
解る論理が飛躍しすぎです。レベルの高い教育を受けることをおすすめします。
ミルヒライスはあかんかった
ドイツ人は苗床食うのか
卵のふ化しかけたやつに決まってるだろうが。
親戚がベガスで買ってきたチョコが砂糖より甘かった
めっちゃいっぱい袋にゴロゴロ入っていたけど、ゴルフボールより一回り小さいサイズを食べきるのがキツイぐらい甘かった
美味いけど甘すぎて流石にヤバイと思ったわなんか忘れたけど血を使ったソーセージみたいなのは無理だなと思った、食った事はないけど
エスカルゴ。巻き貝系がまず無理
パステルカラーな食べ物?生物の警戒色をふんだんに使ってるとか頭おかしいと思う。
殺人的に甘いお菓子。あれにコーラとか死ぬ蝉。
言葉さえ話せれば日本人男性はとても人気あるよ!
ソースは言葉話せないオレ。アメリカの食品はは添加物と着色料の天国だと拒絶反応起こしていたが、食品業界の人によれば実は日本も添加物天国らしくなんともいえない。
それでもあいつら砂糖かけすぎだけどなwライスプディング、好きだよ?甘くて美味しいじゃん。
オニギリをあんこで包んで食べるお菓子があるっていったら
向こうの方がドン引きしそうだけどなあwなんだい今回訳がひどいなあ?気が散って最後まで読む気を失ったよ。
日本人の甘く煮た米に対する拒否感
=欧米人の甘く煮た豆(あんこ)に対する拒否感
って感じかね?なんでや!
ナマコは自然のもんやろ!ライスプディングは米と砂糖が嫌なんじゃなくて、米に牛乳が嫌なんだよな
砂糖はおはぎとかあるから口に馴染むんだけど
甘いミルクの乳臭さに米のぬかの臭いが混ざるとちょっとキツいんだよね
塩味のミルク粥は旨いのに、甘いミルクとは合わないかき氷の赤青黄は平気で食べられるから色そのものに拒否反応があるとは思えないんだよなぁ
甘さと香料がきついとはよく言うよねウナギのゼリー寄せが、気持ち悪いな。生臭そうだ。
ナマコは自然の色だろうが!
ライスプディングはだめだ。特に市販のやつ。
自家製のはそこそこ。
ブラックプディングは平気
マーマイトは好物エスカルゴはダメ。まぁ、俺はサザエの壷焼きもダメだが
>>20のジェロー。写真を見る限り、色が薄ければ日本でも好まれそうだが。
味はどうだろうな。最後の「自然な色じゃないから、食べるべきじゃない!」に対しての
「ナマコは食べるのにね」 の返しが意味不明。
ナマコは自然のものだろう?食ったことないがシュールストレミングは嫌いになる自信あるわ
ルートビアはすっごい分かりやすく言うと湿布の味
ナマコはって言うけどナマコなんか食う気にならねぇよ
アメリカのケーキやチョコは甘いだけで、砂糖を食べるためのもの。フランスのものを研究し、賞を取るほどの日本人の味覚と嗅覚のセンスにはかなわない。しかし肉類は実に旨く食べさせてくれる。アメリカのハンバーガーは日本のものとは別物のうまさ。
ドギツイ着色料。保存料たっぷりのやばすぎ食品。化学薬品っぽい味の飲み物。遺伝子改造しまくってる食品。食べるとくどくなるほど油でギトギトの食品。食事なのになぜか異常に甘い食品。日本じゃそういうのは受け入れられないな。
白米やら緑茶にまで砂糖を入れるのはどうかと思う。食べれないことはないが砂糖食べすぎ。
日本でも売ってるデ〇メのザッハトルテにゲンナリした
甘い。甘すぎる。チョコの苦みとか期待してたから余計きつかったなんでや真っ黒のライ麦パンうまいだろ
あのちょっと酸っぱいところもクセになる
チーズとワインと果物と、うまいハムかサラミと食いたいあれ好きになると日本のふわふわしたライ麦パンが物足りなくなるよ
人工的な物が嫌いなだけ
素材の味を生かせよオートミールはかなりつらかった
カラフルな蛍光色のケーキ
最後の彼女だけ「元」彼女で、貞操観念を守ったんだね。よしよし。
うなぎのゼリー寄せってコメントが多くあるけど、煮こごり食べたことないの?
あまり知られてないけど寿司のシャリは砂糖を結構使ってるよ
羊の脳みそ
一昔前、食紅に発ガン性があるものがあったんだ、だから原色的な食べ物が嫌われた。
今は自然由来の材料だから国産のものはそう心配せずに食べるけど、海外ではどんな材料使ってるか判らないから・・・
英のオートミール・鰻のゼリーよせ
米のバター(固形丸々一つ)フライ※50
見た目の問題。
美食は「目で食わす」ものでもある。沖縄行った時試せば良かったなぁルートビア。紫イモアイスとかマンゴーアイスに夢中になってしまった。
ブルーチーズはくそまずい、熱通せば別だが
エスカルゴ美味しいけどな。
ホテルのおせち頼んだら入ってたことあった。※50
うなぎのゼリー寄せ(英国)は、日本の煮こごりと違う
内蔵も出してない下処理ゼロのうなぎをぶつ切りにして、煮て冷やしただけ
すごく生臭くて英国人でも食べれない人が多い箱がなかったのかな?三個のケーキに六個用使うって効率悪いと思うけどな。
で、肝心の日本人の答えが出てないようだけどな。着色料をガンガン使ってるケーキは確かに嫌だな
ド派手色彩=人工甘味料と香料がキツい(薬臭い)って認識だからどうしても拒否反応が出る。
海外製品はともかく今の日本製菓子はカラフルでもあまり薬臭くなくなってきてるが、小さい頃に目と舌がそう覚えてしまったからもう変えられんよ。「欧米」の食い物で「気持悪い」までいくならやっぱり虫チーズかな…
エスカルゴ、ブルーチーズ、マーマイト、シュールストレミングス
まあ、名が通っている欧米の食いものだとアカンのはこんなもんじゃね。
日本ではマイナーなのはもっとたくさんあるんだろうけど。
でも、もしこれらと韓国料理のどっちかを食わないと殺される状況ならこれらを食うだろうな。アメリカの何かの記念日だかに食べるという「チキンの丸焼き」
見た目からして無理!!血は拒否されてもイカスミは受け入れられてるんだ…
最後の20の人はどういう思考しているんだ。
ジェローは着色が嫌だから食べたくないと言っているのに、自然にあるナマコの話を持ち出して何の証明になる。
ただイチャモンつけたいだけに見える。はやく別れた方が良いかもなwwwwwウジの湧いたチーズはダメだろ
>エスカルゴ。巻き貝系がまず無理
儂も一度下痢してからエスカルゴは食わん。巻貝は大丈夫。カタツムリとは違う。
蛆の湧いたチーズのその蛆もご馳走らしいね。長野辺りの昆虫食みたいで駄目だ。牛肉と豚肉。気持ち悪いがこれも文明開化と腹をくくって
受け入れたのに外国人は日本人を魚を調理せずに食う野蛮な
類人猿と笑い物にした。ついこの前までな。
映画ブラックレインを見てみろ。嘘だとは言わさんぞ
そして手のひら返しで寿司ブーム。まったくこの世の善悪てのは
欧米人の都合で決まるものだなカッテージチーズ的なやつをブルーチーズと呼んだのなら、その日本人が間違っていたんじゃないかな。私はミルヒライス大好きで、たまに家でも作ってるよ。
ライスプディング普通に美味くね?
プンパニッケル は食べてみたいな
日本にもハッカ水というのがあるんだがねぇ。
ルートビアは美味いよ。マーマイトは無理っぽいけど、ベジマイトは美味いな。
沖縄の山羊の血炒めは旨かったな
チーイリチーって言うそうだ
血のソーセージも旨いかもよ?きな粉を白米に掛けることに抵抗が無いからライスプリンは有り
ライ麦パンは大好物なんだが
これからも食で冒険はしないと改めて誓った
おはぎとか道明寺桜餅とかあるのでべつにライスプディングは嫌いじゃない。
ハギスはうまいと思ったよ。だってレバーとか血臭いの食うじゃない、どうってことはない。
おれはあれだな、パスタのトマトソースに入った缶詰、あれが気持ち悪い。
あれをさー、オージーの知り合いがパンにのせて食うんだが最高にまずそうで。実際食ったらパスタがぶよぶよで食えたもんじゃねぇ。シュールストレミング一択
そこまで拒絶反応が出そうなものはないけど、やっぱライスプディングはおいしそうに見えない。
ライスプディングは見た目が無理
おかゆは砂糖じゃなく塩で味付けが基本
DNAから受け入れられないんだよライスプディングは割と好き。アメリカのデザートには珍しく「コク」を有効活用しているから。
嫌いなのは上にも出てた Froot Loopsやそれに準ずるもの。目を閉じて食べても色素の味がする!
あとは、そのもの自体は嫌いじゃないけど、朝食にデニッシュという名の菓子パンを食べる習慣。甘すぎて胃がもたれるし腹持ちが悪いから過食を招く。バターをフライにしたやつマジどうかしてると思う。
外国人が青カビの入ったブルーチーズを肴にバーボンウイスキーを飲むのはまったく美味しいとは思わない。単独でも嫌だね。
ハンバーガーやポテトはヤギの餌のような食べ物、食感だね。厚いのはどうして食べたらよいか判らないよ。パンにはコーラよりもコーヒーの方が味が合う。
インディカ米とジャポニカ米の違いかもしれないけど米の甘みがわからないんだろうな
何でも食ってみなきゃワカンネ―だろw
※6豚の血のソーセージはイギリスで良く食ったけど、旨かったぞサンクスギビングに食べるターキーにラズベリーソースの組み合わせ。言うなればチキンの丸焼きにイチゴジャムかけるようなもん。なんであんなことするんや。。。
コメに甘い味付けしちゃった奴はダメだな。
オハギが大丈夫だから外付けならくえるかも知れんが。青い着色料使ってる奴は多分喰う気になれないだろうな・・・。
むしろ現地人はナゼ平気なの? 青い色が食欲落とさせるのって日本人だけ?甘いお菓子は度が過ぎてるレベルだけどポテチは普通に美味い
ライスプディングは美味しかったなあ。ジャム添えのは食べたこと無いけど
ブルーチーズ美味しいのに。ウォッシュタイプのチーズも美味しいぞ。冷蔵庫臭くなるけど。
別に色が青くても喰う気が起きないってことはないけどな
かき氷のブルーハワイや駄菓子にだって青い色の物はあるし奇抜な色の海外食を見ても同じような感覚だよ※4
近所にカルディがあるなら行くといい
A&WとDAD’Sのルートビア売ってるよ※32
ぼた餅はくえるから先入観が強いんだろうな強烈に甘いケーキは常温保存が長く出来るためでしょ?
コストコでうってえうのとか
日本の和菓子も20年くらい前は小豆と砂糖が1:1のあんこ使ってた
今は開封後要冷蔵が多くて違うけどね