2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Japan vs Norway
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
ソース:俺がノルウェー人だから
6:海外の反応を翻訳しました
勝負するか?ここルーマニアに来てみなよ
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
なぜかと言ったらノルウェー側の写真はフェイクだからだ!
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
写真的に旧ソビエト連邦に見えるんだが
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
その理由はこの写真は実際に1991年に撮られたものではないから
同じ時期に撮影して過去と現在を表現するために加工されたんだ
18:海外の反応を翻訳しました
道路工事や修理がまともに出来ない奴ばかり
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
そうだよな。
幾らなんでもノルウェーのはフェイクでしょ。逆にこんな大穴どうやったら放置出来るんだよwwwww
ノルウェー?
以前はロシアとかで同じ画像見たような・・
画像検索したらボスニアヘルツェゴビナ・・とか?以前も指摘されてたけど、道のくぼみの石ころがずっと同じなのは変だろか・・それ以外も有ったっけか?
ジョーク画像(フェイク)確定だよねフェイクっぽいけど、そうでなかったとしても必要なければ別に良いんじゃないって感じ
日本だって優先度低ければわざわざ修復しないから勝手に日本美化して期待されても困るよ
パヨクが北欧信者だから
これ見て少しは外の世界を学べって言いたいんだろ下の写真6年も放置されてるのに
穴の形がほとんど変わってない
コラですねーノルウェーのあの場所は歴史的遺産だから変わらないように保全してるんだぞ。
どこだか知らんけど。親子か姉妹連れてきてカラーと白黒で撮っただけじゃねーの?w
いやまぁ、どんな国でも交通量の多い駅前の道路があんな幅で陥没したらすぐ直すやろ…
これに関しては、その道の重要度の差じゃないの?
九州一の博多の重要個所ど真ん中の道か、そうでもない一都市の郊外とか。そもそもこんな陥没事故起こすほうが恥
起こす直前に察して非難させたのは凄いけどたしかに石の位置まで同じだからFakeだねw
ノルウェーは産油国でみんな裕福
日本なんて比較にならないほどハッピーな人生やってる風化進んでないしなぁ、ガッカリだよ。
北朝鮮の道路もヒビだらけで映ってた。
核実験やミサイルを撃つお金はあるのに、首都道路の修繕や地方の道路に
アスファルト敷くことは出来ないw油田で裕福な国ってどこも危機感や焦りがないよな。
>>陥没事故起こすほうが恥
無茶言うなよ。日本の道路行政が異常なだけで欧米諸国の場合は主要道じゃない生活道路は一日に数百台の交通量でも道路補修に10年単位で放置されるのが普通だよ。
道路の舗装方法自体が戦車が走ることを想定して作られているから壊れにくいけど、壊れた時は補修費用が日本の数倍必要だから5~6kmの迂回で目的地に移動できるのなら予算が余るまで補修しないというのが当たり前のことになってる。別の画像だとカナダのカルガリーだったよ
ノルウェー人可哀想
貧乏でフォトショが買えないんですねノルウェーの写真自体はフェイクだけど
「年月が経っても修復されない」っていうジョークだろ本物だとしても不公平な比較
日本でも何十年と放置されたボロボロの道なんていくらでもあるぞジョークも理解できんのか、叩いてる人は
日本サイコーです
福岡埋めたのにまた陥没始めましたがサイコーです
熊本脳内ではすっかり元通りですサイコーです北名古屋のあの50m程度の片側一車線道路もう修繕し始めて1年2ヵ月になるんですけどいつ完成するの?バカなの?
今の日本は危ない朽ちた橋がいっぱいある
いずれ橋が崩れて被害、死人発生のニュースが出てくる頻繁に出てくるだろう福岡の画像の日付が、8.11.16と、15.11.16になっているから、一瞬7年?と思ってしまったが、国によっては、西暦と月、日の順番が日本と違うんだよなw
日本と同じ(西暦、月、日)の順序の国だと、7年だと思う人もいるだろうねw博多駅の真ん前の通りとノルウェーのよくわからない場所を比べてもね…
ノルウェーだって大事な道なら多分素早く修復するでしょ。日本も普通に住宅街の道はボコボコだけどな
日本だってずっと穴あきっぱなしと所は珍しくないよ
福岡でまた陥没があった。近くで水道工事していたらしい。
4時間で修復したらしいけど…地盤が弱いのかな?※28
ほぼ日本だけだと思う。下の写真はなんか情緒あるな
7年かと思ったらYYMMDDじゃなくてDDMMYYか、紛らわしい
俺は自分でも知らない間にノルウェーに住んでいたようだ
道路族の政治家が利権をバッチリ守ってくれるおかげっすわ
日本でも田舎の方行けば、普通にボコボコになってる
日時とか単位とかは、ISOで国際標準あるんだから
法改正して修正すればいいのになと思う
未だに太陰暦使ってる国は知らん※32
そもそもが仮復旧だったろ
駅前だからな
これから時間かけてあちこち掘っちゃ補強して埋めての繰り返しだよ
そればかりはしゃーないアメリカ人がいたら間違いなく、日付で間違うだろうね
月、日、年 って表示するから意味わからん。
あの国は 分、秒、時間 って表示するのかな・・・地方に行くと鎌倉時代くらいから
ずっと道路工事してる道もたくさんあるけどな。
もう終わる予定ないから工事現場を囲んだ状態でも
渋滞が起きない街づくりが完成しちゃってるし。北欧って、国際アンケートでいつも上位でしょ。
役所に頼めばすぐ手配してくれそうだけど。※7
たぶんフェイクでしょう
つまらんですうちド田舎だけど道路の穴は申請すればすぐ直してもらえるよ
市によって違うんだね日本も市役所に言ってすぐに直してもらえるところそうじゃないところがある。ケースバイケースやね
ノルウェーの比較写真は嘘だろうな。
穴があんなにきれいに何年も同じ形を保ってはいられない。
辺縁部から崩れていくからな。フェイクかよ
※19
日本の高規格道路は全部、他国で言う軍事道路の規格だぞ…
ただ、多めの安全係数取って50t〜60t制限にしているだけ
(※メンテ/再建の間隔を伸ばすためでもあるから、多めの安全係数自体はあまり誇れたものではない)
ただ路面の表面自体は諸事情あって脆弱な方なので、履帯にゴムパッド付けてない戦車なんかが走り回るとがしがし削れるdd/mm/yyyy ←わかる
mm/dd/yyyy(アメリカ)←わからん
yyyy/mm/dd ←慣れた。でも不便。ノルの背景の建物や木がまったく一緒だもんなー。
単に左は少女の動画のキャプチャでしょ。
だから彩度が浅くて古く見えるだけ。年月日の並びなんて日本くらいじゃないの?
日本人だから年月日で慣れているけど、
多分一番合理的(?)なのは
日月年のような気がする。横丁の舗装が剥がれたくらいの道路なんて日本でもそうそう補修してくれない