1:海外の反応を翻訳しました
姫路城は兵庫県にあるお城で、姫路駅から少し歩いた所にある
神戸から電車でそこまで遠くない所にある
この城は1346年に建てられて1800年代まで使われてた
白い城として有名で「白鷺(はくろ)」や「白鷺(しらさぎ)」とも呼ばれてる
その理由は鳥が多く住んでいたから
隣には素晴らしい動物園がある
動物の種類も豊富で素敵だから寄り道にもおすすめ
姫路城には素晴らしい階段がたくさんある
お城の中の階段はとても急になってる
上ったらこんな景色が見える
姫路城は瓦が有名で人気なお土産として販売されてる
この鯱も有名である
これは漢字の通り身体が魚で顔は虎になってるの
外には姫路城の歴代の鯱が展示されてる
駅から白までの間にはたくさんのお店がある
姫路で有名なのは煮物
ご飯と一緒に食べると美味い
黒豆もとてもポピュラー
他にもお土産や可愛いキャラクターグッズがある
あと、おでんも名物だから忘れないようにね
姫路は街もキレイだし、トイレまでキレイだった
姫路城の他にもたくさん楽しめるところがあるから機会があれば行ってみてね!
2:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:HIMEJI CASTLE – Japan’s most beautiful castle – 姫路城 日本一美しい城
3:海外の反応を翻訳しました
日本の城は本当に美しい
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
ありがとう!
6:海外の反応を翻訳しました
とても素敵な場所なんだよね
7:海外の反応を翻訳しました
壊れてる部分が一切見えない
8:海外の反応を翻訳しました
城を案内してくれたガイドさんが可愛かった
彼女が姫路のいろんな歴史を教えてくれたんだ
9:海外の反応を翻訳しました
そのお城でとても良い時間が過ごせたよ
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
素敵なお城だ
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
日本に旅行して違う景色が見てみたいよ!
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
見晴らしもとても良さそうだね
これからも色んな場所を旅して美しい日本を紹介してね!
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
住んでみたいわ
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
ほんと空襲で焼かれなくてよかった。直撃受けて耐えたのは運が良かった。
鳥がいっぱいいたから白鷺城じゃないんだけど…。
白鷺はすんでるだろうけど、それが多いからって理由じゃない。
隣国の岡山城が旭日の中の金烏(ヤタガラス・黒点)になぞらえて、旭川の中の金烏城と雅名を豊臣政権下の大老宇喜多氏に豊臣氏が与えた。
下って徳川期、外壁から短く烏城(ここで海などに棲む首の長い鵜のこと)となり、西国公方と呼ばれた池田氏が作った大城姫路城が白いことから烏城に対して、同じく首の長い白鷺を冠した。鷺が姫『路』に音が通じるから、鶴ではなく鷺。江戸時代以前はただの砦みたいなもんだったわな。
天守はどうでもいいよ
もっと石垣や堀や曲輪の配置をじっくりとな瓦が名産なんてよく知ってたな白鷺城の呼び名は諸説ある中のいまいちなとこ選んだな
姫路おでんはB級すぎて微妙だ穴子飯のが瀬戸内っぽくていい城は美しいが人が美しくない街姫路
時代遅れのDQN、チンピラ崩れが平然と闊歩する街姫路白鷺城の名前の由来は城が白いから。白亜の天守ね。岡山城は黒いから烏城と呼ばれている。姫路城は江戸城の十分の一。それでもかなりデカく感じる。堀が渦巻き状に囲い城下町を包んでいる。今は内郭しか残ってない。櫓も全盛期と比べれば再建されていないものも多い。
ガラの悪い関西の中でも最上位クラス
※9
関西は長らく上方といわれてね。ガラの悪い地域は関東よりも少ないんだがな。
逆に伝統文化が少ない関東のコンプレックスを晒しているようだから、そういうことをいわない方がいい。それにキミの先祖のほぼ大多数が西から移住したもののハズ。※10
やっぱガラが悪いなおでんとか名物と言わないだろ 日本中にあるのに・・
>その理由は鳥が多く住んでいたから
いくら外人でも城の姿を鳥になぞらえたって分かりそうなものだけどなたくさん妖怪話とかもある面白いお城。
塗り替えたばっかりだから今とても綺麗よ。※6 穴子飯はたしかに美味い。
※12 姫路おでんは煮汁ではなく醤油で食べる地域特有のおでんだからかな。by煮汁のおでんが好きな姫路人サッちゃんまで出てて草w
※14
とは言え瓦部分の白さが無くなってきた改修終わったから綺麗なのは当たり前
んー、どうもこの手のコメントは理解に苦しむ
なんかケチを付けているように見えるんだが、かと言って何でケチを付けたか分からない
もやっとするだけ天守が居住空間だと勘違いしてる観光客って多いと思うの
姫路は全体的に見ると言われるほど柄は悪くない
海側は柄悪いけど隣接している動物園の寂れ具合が酷かった・・・
天守閣前の広い芝生もはげて汚かったし
8年ぶりに行ったけど何も変わってなかったな彦根城もええよ
煮物・・・ってw
イカナゴ釘煮じゃないか。あれはあまり美味いものではない。姫路の中でもろくでもない奴が住んでるのは沿岸部なんだけどね
城より北はそうでもないあの動物園臭いし、うるさいし、かわいそうだし。教育上良くないから近づかない。
移設したら?っていうかなくしたら?神戸の王子動物園あるじゃん。姫路城は行ったことないけど天守閣だけじゃなく堀や石垣全部引っくるめて見るとすごくいい。
コンクリートの名古屋城でさえ満開のしだれ桜とその後ろにでかい堀と巨大な石垣、その上に聳える天守閣セットにしたら実に絵になってかっこよかった。
桜と富士同様桜とお城って様式美として確立してて絵葉書のように様になってる。日本の名所はガラが悪い人のたまり場になってるんだろうかね・・。
戦後の駅前が占領されたように。
報道のようなおいしい職業がたまり場になるように。地元民だけど、駅前もずっと工事中だったし整備したから、めっちゃ綺麗になってる。徒歩暴走族も普通の暴走族もここ10年は見てないし!
※イカナゴ釘煮じゃないか。あれはあまり美味いものではない。
市販は美味しくないけど、実家の味は美味しいよ。
※11ようやく認めたかい?よくやったな。
君も俺もガラが良くないんだな。※10のものだがいわなかったが関東のものでね。江戸っ子ってやつ。
やっぱり京都とかに比べると、やっぱり関東はまだまだガラが悪いんだよ。コレは仕方がない。まあ姫路がどうかは知らないけども。最近は姫路も小綺麗になってきたけど、相変わらずあっちの方の車は猛烈にマナーが悪い
学生時代よく城で遊んだw播州人がガラがいいとかないわー
昼は31の前にヤンキーがいてよくカツアゲされてたし
夜は駅前ロータリーにも族車が列作るのは恒例行事だし
今は知らんけどいかなごの釘煮は漬物と同じく家の味。釘煮そのものをバカにするやつが馬鹿
最近は暴走族いなくなったんだね。周辺市域の高砂、飾磨、相生は相当悪いイメージがある。仕事で毎日西宮から姫路まで通ってた時期があった
あっちでも原チャリで姫路中を走ってたが、そんなにガラが悪いとも車が酷いとかも思わなかったね
住むところをきちんと調べた上なら住んでも良いトコだと思うが、利便性は西宮の方が断然上外人って何で自分の勝手な思い込みを、大した検証もせず既成事実化してさも周知の事実かのようにのたまうんやろな。
客観に主観が近づいていくのではなく、客観を無理やり主観に近づけて恣意的に解釈する独善的なその思考回路は連中特有だ。殆どの場合天守閣(鉄筋)と、一部の建物しか無い
日本で一箇所でもいいから一番外のお堀まで含めた100パーセントで城郭建築全体を再現してほしい姫路おでんも良いが、にくてんとかつめしも食べたいね