2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Waking up early in Kyoto to avoid the crowds. Is definitely with it! Fushimi Inari-taisha
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
日本に行くのすごい好き
特に京都がね
この画像はすごいよ!
6:海外の反応を翻訳しました
この画像のように素晴らしいアングルの写真が撮れなかったんだ
7:海外の反応を翻訳しました
化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)は、京都市右京区の嵯峨野にある浄土宗の寺。
山号は華西山。
化野は東山の鳥辺野、洛北の蓮台野と並ぶ平安時代以来の墓地であり、風葬の地として知られる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/化野念仏寺
8:海外の反応を翻訳しました
ものすごいたくさんの階段があったけど、行く価値有りだよ!
ベストショットを撮る為に、朝早くそこへ行くのはとても貴重な体験だったよ
9:海外の反応を翻訳しました
自分と友達も同じことした
頂上からのショットは最高だったけど、ハイキングはしなかったよ
ウォーキングコースをずっと歩くなんてお勧めしないよ
写真に良いのは、歩いてる時ずっとじゃなくて、半分くらいでしょう!?
10:海外の反応を翻訳しました
夕方は、あんまり周りに人がいなかったな
11:海外の反応を翻訳しました
9時頃歩いて行ったんだけど、誰もいなくてガラーンとして素晴らしかった
12:海外の反応を翻訳しました
また、戻れる日が待ちきれないよ
13:海外の反応を翻訳しました
「SAYURI」(Memoirs of a Geisha)の映画の最後のシーンのようだ
『SAYURI』は、2005年のアメリカ映画。
1997年にアメリカ合衆国で出版されたアメリカ人作家のアーサー・ゴールデン(英語版)による小説『さゆり』を原作とした作品である。
監督はロブ・マーシャル、主演はチャン・ツィイー。
第二次世界大戦前後にかけて京都で活躍した芸者の話である。
第78回アカデミー賞で6部門ノミネートされ、3部門で受賞した
https://ja.wikipedia.org/wiki/SAYURI
14:海外の反応を翻訳しました
その映画見た事ないけど、ウィキペディアのロケ地のリストに載ってるね!
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
訳す事は出来ないけど、自分の認識は、左側は、鳥居建設にあたり寄付した人の名前や組織の名前で、右側は良い事があった年とかの年号だと思うんだ
17:海外の反応を翻訳しました
その場所はとても広いから
歩いて丘を登るんだだったら、なおさら人を見かけないでしょう
そうすれば、周りにだれもいない写真を何万回だって撮れる機会があるよ
繰り返して言うけど、週末はちょっと騒々しくなるよ
18:海外の反応を翻訳しました
この画像を撮った時は、火曜日に行ったんだ
自分たちが山から下りた9時半には、ツアーバスの人たちでいっぱいだったよ
19:海外の反応を翻訳しました
この画像は素晴らしいから、今また行きたくなったよ
どこを旅行してるの?
20:海外の反応を翻訳しました
実はまだ日本に居るんだ
自分の旅行ルートは東京>横浜>名古屋>飛騨高山>白川郷>京都>奈良>福岡>吉良津>宮島>姫路>大阪>川越>東京(月曜に東京を出発するよ)
21:海外の反応を翻訳しました
今まで、日本には1度しか言った事がないし、京都と大阪を訪れただけなんだ
次回旅行するのにお勧めの場所を言教えて!
あと、最も素敵な場所
22:海外の反応を翻訳しました
飛騨高山&白川郷はもっと田舎な感じで、福岡が好きかな
他の都市のいくつかある魅力を、同じレベルで比較するなんてとても出来ないよ
福岡はすごい楽しかった!
23:海外の反応を翻訳しました
今から待ちきれない!
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
高知へ来ちゃいなよ。
刺身が美味いってよく聞くから。右側は単に鳥居建てた日の日付だな。
外人が朝からウロウロするのやめてくれ
京都駅とかもう外人だらけだよ
これ以上観光客増やそうとするのやめて欲しい福岡は若い美男美女が多くて町中のノリが学祭中の学生みたいだから楽しい
夕方以降はバンドやソロ歌い人がそこらじゅうで歌ってる
屋台や飲み屋に入ると気軽にサラリーマンや学生が話しかけてくれるし
女ならだいたいおごってくれる>9:海外の反応を翻訳しました
>>8自分と友達も同じことした
>頂上からのショットは最高だったけど、ハイキングはしなかったよ
>ウォーキングコースをずっと歩くなんてお勧めしないよウォーキングコースをずっと歩かなければ頂上行けないんだが?
こんなの見て面白いのかねえ
お稲荷さんなら豊川のお稲荷さんもいいよ。
まだそれほど外国に知られていないからさ。福岡が楽しかった??
観るとこなんて無い所なのに?京都は朝早く起きた方がほんといいね
寺とか神社系は閉まるのが早すぎるわ
ぼんやりしてたら移動時間と見る時間考えるともう間に合わねえええって事が多い伏見稲荷って商売上手だと思う。鳥居を奉納させといて、それを観光名所にしてるんだもんなぁ。関西人ならではだね。
関係ないけど外国人に適当に観光場所を勧めない方が良いよ。どこ出身かによって全く変わるしね。神社仏閣勧められすぎて嫌いになった外国人をよく見たし。うちの家(自営)がノリノリの時に、親が一番でかい鳥居を100万ちょいで
奉納したらしく、毎年底に釣れられるという苦行が・・・。
案外辛い※12
訂正:毎年そこへ連れて行かされる礼儀と敬意をお持ちの方なら大歓迎ですわ
オススメは嵯峨野トロッコ列車から馬車→保津川下りで嵐山へ
そして人力車で竹林へ行って嵐電の足湯で癒されてホテルへ海外からの旅行者は伏見稲荷の鳥居を、漢字がクールって理由で反対側から撮影するっていうけど、本当なんだな。
平日昼間の上賀茂神社もええで
年寄りと授業サボった学生がちらほらいるだけで静かで長閑大体9時過ぎ頃まではどこでも大丈夫かな。
10時頃になると伏見稲荷も嵐山も清水寺も金閣寺も混む。
特に今は外国人よりも日本中から集まった中学生に占領
されている。それを避けたいなら夏休みまで待つこと。