1:海外の反応を翻訳しました
この日本の小さな町で住民はリサイクルに関して非常に真剣に考えている
「アルミ缶、スチール缶、スプレー缶、ペットボトルのキャップ、鏡、絹、電球、蛍光灯、バッグ、ダンボール、新聞、折込チラシ、雑誌、………」
ようこそ
ここ上勝町では「ゼロ・ウェイスト運動」を行なってて、彼らは34種類のゴミを分別してる
「上勝町は当初、オープン焼却炉だったけど、人々はそれが原因で環境を傷つけていることと同時に健康にも害があることを知ったから『ゼロ・ウェイスト運動』が作られた」
2003年からこのプログラムが開始され、街のゴミの80%がリサイクルされ、堆肥化されて再利用される
残りは埋立地に行く
2020年までには目標は100%ゼロにする
「人々の理解を得るのは非常に困難だった。34種類に分別しなければいけないから、当然簡単な話ではないという事は分かっていた。」
住民たちは、綺麗に洗って、すべての資材を市のリサイクルセンターに持ち込む必要がある
各ビンの看板は、消費者にゴミがどのようにリサイクル方法と、そのプロセスがどれだけ費用を支払うか、コミュニティを獲得するかを伝えてる
この町で有名な「くるくるショップ」という店がある
ここでは住民たちが物を持ってきたり、無料でもらったりすることができる
それと地元の女性たちが不要になった物を使って物を作る工場もある
「私たちは古い着物、古い服、使わなくなった旗がたくさんある。そこで私達は縫い物が得意なおばちゃん全員に頼んで、それらをテディベアやバッグを作らせた。いま私が着てる服も元々は鯉のぼりだった」
「私たちが実際にリサイクルを行うことで、焼いた時と比べて、コストを3分の1に削減することが出来た。私たちは今後もライフスタイルを変えて集中的に取り組んで無駄を生み出さないようにします。この町でも、1,700人しかいないので、みんながお互いを見て、協力し合う。コミュニティの中に『ゼロ・ウェイスト運動』のような支援システムは実際に役に立ちました。」
2:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – Seeker
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
ウチの家から始めるか
8:海外の反応を翻訳しました
自分がもしそこに住んでたら確実に頑張って協力するだろう
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
それらをスチールに置き換えよう
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
好きになる理由はたくさんある!
14:海外の反応を翻訳しました
海がゴミでいっぱいいっぱいだ
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
私は家族の物を全て分別して地元のリサイクル店に持っていくよ
家の中が綺麗であり続けることは良いことだ
18:海外の反応を翻訳しました
どうしてみんな34種類のゴミを強制的に分別させてるんだろう?
いっぺんにゴミを出して業者3、4人くらいで分別すればいいんじゃないのか?
だって分別したとしてもどうせ業者はゴミ箱の中をチェックするんだろ?
19:海外の反応を翻訳しました
君の案よりもみんなが覚えた方が簡単だからだよ
1,700人分のゴミを業者3、4人で手分けして分別してる所を想像できるか?
絶対に無理だ
20:海外の反応を翻訳しました
だから彼らがこういう取り込みをしてると聞いても驚かない
21:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
18みたいな連中がいる限り
海外のゴミ事情は絶対良くならない
特に「ゴミを片付けたら清掃係の仕事を奪うことになる」とかホザく奴ウチのところは数年前に強力な焼却炉を建てたんで
逆に分別の数を減らしてくれたよ
今まで燃やせなかったモノを燃やせるようになったまた定期ネタかよ
家政婦や誰かにやらせる発想する人とは、分かり合えないな?
>いっぺんにゴミを出して業者3、4人くらいで分別すればいいんじゃないのか?
その人件費をお前が出すのか?
係る費用を減らすのもエコだろ燃える、燃えない、資源ごみの3~4種類くらいなら分別してやろうという気にもなるけど
10種類以上分別させる行政は死ねプラスチック分別させてるけどリサイクルなんて1割以下な上に意味ないからな
環境問題は理不尽がまかり通ってる結局は20%の埋め立て地に行くごみも大量であり
根本的にはトータルで分別するコストを考えていない。
所詮、役所の実績づくり。まぁ、他にやることもないし。リサイクルに巣食う奴がいっぱいいる
無駄な分別回収も多い何県か書こうぜ。
いい焼却炉の自治体に引っ越すと大げさじゃなく人生変わるよ
>>8
同感。
時は金なり、綺麗にする時間・水道代・分別する時間を考えたら確実にマイナス。
資源は大量にある。
ゴミは燃やすか埋めればいい。自分の住んでるとこでの分別は燃えるゴミ・プラゴミ・燃えないゴミ・再生紙・ペットボトル・缶・ビン程度かな
慣れると意識せずに普通に分けて捨てるようになってるから面倒とかは全く感じないね葉っぱの町で有名になった上勝町だね。
こいのぼり
外人「業者が分別すりゃええやん」
こういう考えでいる限りリサイクルの意識は浸透しない
半ば強制的でもリサイクルをさせて覚えさせた方が良い住民に余計な手間かけさせんなよ
ビン・缶、以外は分別の必要なし
綺麗に洗う事によって水を汚しているという意識が欠落している
水は下水処理するからいい?
今のゴミ焼却場は、それと同じ事を煙でやってるんだよアルミだけはリサイクルした方がいいけど、あとは適当にやった方がコストが安くなる。
特にプラは燃料にするのが一番のリサイクル。プラをリサイクルするのに余計にエネルギー使って、さらに焼却炉に余計に油突っ込んで燃やすのはバ○のやること。年寄りが多く、金がなくて時間のある自治体だからこそ出来る取り組みだな
全国的な模範になるかといえばならないだろうが、他に選択肢は無さそう資源を使い捨ての時代が限界にきて今は未来への試行錯誤中なんだよ。※12は大陸で環境汚染してる人と気が合うだろうね
>いっぺんにゴミを出して業者3、4人くらいで分別すればいいんじゃないのか?
赤の他人が自分のゴミ袋をあさって分別するのか
プライベートという概念がない国の人かなリサイクルは新品買うよりコストかかるから
ゴミを抑えることは無駄な買い物を抑えることにもなって節約にもなるよw
まったくもって効率が悪くて良いことない
人口の多い都市部なら紙や生ゴミなど燃やせるものは高性能の焼却炉で焼却処分して残ったわずかな焼却灰を埋め立てるほうが効率がいい
一方で財政の厳しい過疎地域では有害物質の排出を抑えた最新型の焼却炉への更新もままならず無理に作っても減価償却できない上に人口減少でゴミが減ると燃焼効率が落ちていく
人口が減ってもゴミ収集車は巡回させる必要があるので車両の燃料費と人件費はほとんど減らないしかし分別すれば古紙や金属はある程度の量がまとまれば業者がまとめて回収するので行政や住民に費用がかからない
生ゴミも持家や農村の多い地方ならコンポストを使えば肥料になるので腐って悪臭を撒き散らせたり野良猫やカラスがゴミを荒らす心配も少ない※24
非効率を掲げて停滞するなら人類の進歩はない
宇宙開発やソーラー発電は効率がよくないと研究しないのと一緒
結局全ては投資なんだよ
それが分からないなら、莫大な利益を享受することは出来ないこんな町には住みたくない
ビンやカンを売った者が責任持って回収しろよ。客にやらせんじゃねー
※11
引っ越したら分別が一気にラクになったのでほんとゴミ出しが苦じゃなくなった
プラは可燃で出せるし、自治体指定の袋とか無いし
前住んでたところは地区ごとの資源回収場所を住民が見張っててすごく出しにくかった
こっそり不燃の袋に缶とか混ぜてたわこんなバカな所に住む気しないな。
わざと
分別をめんどうにしてるんだよ。すると、買うときに
「これは捨てる時、めんどうそうだから買うのやめよう」となるだろ。
するとメーカーも「売るために」(これが重要)、
分別しやすい、ゴミの出ない商品を出さなきゃいけなくなる。シアトル市はゴミ処理先進市と言ってるそうです。
焼却場も処分場も反対運動で出来なくなって、
反対に「分別–>資源化」が進んだと。でも列車で市外に運び出して最終処分してるように見える。
武田松「こんなことやっても無駄だぞ?」
ゴミ好き多すぎない?
そんなに分別が嫌いならフィリピンのゴミ山にすめばいいんじねぇの?数千人規模のコミュニティなら共産主義だってうまく回すことができます。
世界は都市国家群にばらけていった方がいいと思います。江戸時代は庶民の服の多くが木綿だったので、擦り切れたらオシメや綿にして再利用した。瀬戸物も割れると繋いで使った。紙も最後はトイレで使用した。金物も木製品も修理して使った。江戸は末期には100万人が住んでいた、衛生的には色々問題はあったが街中にはゴミが落ちていなかった。
上勝町が32種類のゴミを分別する特別な事情がある。この町は刺身の色どりに使う葉っぱを自治体主導で出荷している。
葉っぱは周辺の野原や山にあるのでゴミの焼却をすると、葉っぱが汚染され、売れなくなる懸念があり、ブランド化が出来るメリットが大きかった。エントロピー増大則からいえば分別はよりエネルギーを使うんだけどね。
例外はないよ。
人手が余ってるならいいが、そうでないならやめたほうがい。
つまり人力で発電してるようなもんだよ。非効率の極み。手間の割に大した結果もでないように見える
こんな町には住みたくないね一般市民町民の出す可燃ゴミを燃やすための焼却炉の燃料にプラゴミを混ぜるんだからなぁ。
事業ゴミなんてプラも新聞も紙ゴミも同じ袋で出してるんだから、いくら俺らが頑張って細かく分別しても、事業者が分別しないとリサイクルなんて全く意味が無いよ。
この女性のヘンテコな服が気になって内容が頭に入りづらかったけど
これ鯉のぼりだったのかw山ん中だから土器生活に戻せば良いだけ
税金で山中の道路を舗装とコンクリートで環境破壊しまくってる所が何を言ってるんだか
とりあえず法規知らないんだから軽トラ全部捨てろ