5歳未満の子どもを入店禁止にした米レストラン 予約が殺到する事態に
米ノースカロライナ州ムーアズビルにあるイタリアンレストランで、今年1月から「5歳未満の子供はお断り」という新たなルールを発表した。
批判はあったもののそれ以上に称賛の声があがり、現在では予約が殺到しているという。
普段は子供といるからこそ時には落ち着いたレストランでゆっくりと美味しい食事を味わいたいという人、その一方で“高級”と名乗るレストランに幼い子を連れてきて周りの客に迷惑をかける家族もいる。
そんな子連れ客にうんざりしたレストランが苦渋の決断を下した。
高級レストラン「Caruso’s」はウエブサイトにて「本格的なイタリアン料理が楽しめる、高級でロマンチックなレストラン」と謳うように、地元では人気で評価も高い。
しかしここ最近は子供連れの客の態度が問題となり、複数の常連客からの苦情が相次いでいた。
(略)
1月以降、同店のFacebook「Caruso’s Fine Dining」には様々な意見が届いている。
「子供入店禁止」のルールに対して
「子供を禁止した後は、今度は食べるのか遅いお年寄りを禁止にするのか」
「子供の次は黒人入店禁止? それともユダヤ人かネイティブアメリカンかしら。こんなの差別よ。恥を知るといいわ」
と言った批判も相次いだ。
しかしながら店側の勇気に称賛する同業者や、幼い子供を持つ親である立場の人たちは
「子供はじっと座っていることなんてできないわ。私も親だけどこういう店に子供は連れてこないし」
「子供がいるけどやっぱりレストランでは子供のうるさい声なんて聞きたくない」
「10歳未満を禁止にすべきだと思う」といった声も見受けられる。
実はこのルールを設けて以来、「Caruso’s」には予約が殺到し一日50人ほどだった客が80人くらいまでに増えたそうだ。
「Caruso’s」だけでなく、イタリア、オーストラリア、韓国、米ペンシルベニア州やテキサス州、カリフォルニア州など各地に「子供はお断り」としているレストランは存在するようで、そうした店は珍しくもないという日が来るのかも知れない。
livedoor news
http://news.livedoor.com/article/detail/12912007/
1:海外の反応を翻訳しました
素晴らしいコンセプトだと思う
2:海外の反応を翻訳しました
こういうお店だったらお金を払いたいと思おうね
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:WPSD-TV
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
子どもを連れて行きたいならファミリー向けのお店に行けばいいだけだし
6:海外の反応を翻訳しました
やっぱり飯を食う時は静かに食いたいものだからね
7:海外の反応を翻訳しました
大人たちは料理だけじゃなくて店内の雰囲気のためにもお金を払ってる
大きな声で泣き叫んだり、テーブルに潜ったりする子どもは空気をぶち壊すからね
でも注意しない親も問題だと思う
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
子どもと一緒に行っていいお店は他にもたくさんあるしね
素敵な夜を過ごしたい人はここに行けばいいし
10:海外の反応を翻訳しました
ちなみに「子ども禁止」に私は反対だ
静かに食いたいんだったら家で食えって思う
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
クソガキとバカ親だと思われたくないからねw
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
どうしても行きたかったらベビーシッターに子どもを見てもらって食べに行くしかないね
16:海外の反応を翻訳しました
子どもが大人になってから行けばいいし
17:海外の反応を翻訳しました
あっても連れて行かないけどね
18:海外の反応を翻訳しました
静かな子どもはずっと静かだし、5歳以上でもうるさい子どもはずっとうるさい
19:海外の反応を翻訳しました
でも大人でゆっくりできる時間も絶対に必要だからこういう店が増えてくれたら嬉しいなぁ
20:海外の反応を翻訳しました
ありがとう!
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
子供がウルサイのは当たり前だが、今時の親の対応が悪すぎるから腹が立つ
住み分けは仕方がないだろう、例えば静かに食事したい人がファミレス入れないのと意味合いは同じなのだから素晴らしい
これは、日本でも問題だよね。
最近は、居酒屋に子連れで来るバカ親までいる。
個人的に、そういう親たちは田舎者なんじゃないかと思ってる。殆ど飲食店がない田舎で育ったから、居酒屋に食事しに行くことが当たり前だと思ってるんじゃないかと。7人家族で育ったせいで、子供のうるさいのにはすっかり耐性がついてしまった。行儀の悪い子供が騒いでも、意識の外に置いて普通に食事が楽しめる。こんなとこにも核家族化の影響って出てるのか?
俺が大金持ちならこの店の隣に5歳未満の子どもを同伴しないと入れないお子様ランチ専門店を作る
まじで馬鹿親多すぎ。飲食店で働いてるけど、個室で駆け回るならまだしも、一般客が沢山いるところで、駆け回っても注意しない。子供が、走って体当たりして従業員が料理落としても店側のせい。
高級料理店なら、十歳未満でも入店禁止にして良いと思う。
何でもかんでも差別だと騒ぐ外国人って、子供連れの家族も高級レストランを利用する権利があると主張するくせに、他の利用客が静かに食事を楽しむ権利や、店側が客層を選ぶ権利については無視する傾向があるよね。
こういう場所で子供が問題起こした場合どういう対応がベストだと思う?子供がいないっていうか今のところ作る相手もいないのだが、こういう暗黙のルールが時々よくわからなくて…
お店ならまだ店の外にいけるけど電車やバスだと外にも出れない
叱るのを見てる人も嫌な気分になるとかよく聞く。でも公共の場でのルールを説明しない限り子供には伝わらないし、聞き分けのない子もいる。なんか前に日本でもこれやって批判集中してやめたってことあったような
>>4
こういう奴が大人になってガキ作ると放置プレイして
他人に迷惑かけてもお構い無しになるんだよなぁ店が提供したいサービスのための入店コードなだけ
過去の人種隔離と客層の住み分けは別物夜中に小学生くらいの小さい子供連れて来て騒いでる酔っ払ったママさんが居座るラーメン屋が近所にあったけど最悪だったわ
早々に潰れたから溜飲も下ったけど逆の立場から見ても良いと思う。
小さい子供のいる親が「子供連れで飲食店に入って良いのか迷う時がある」って言ってた。
つまり「子連れ歓迎の店」と「子供NGの店」とをハッキリ分けて表示すれば誰も嫌な思いをしない。なんで注意しなくなったんだろうな
自分の子供でさえこれは日本と北米の共通点だと思う。
欧州、特に規則に厳しいドイツでは騒ぐような子供はレストランに連れていかない。おとなしい犬はOK。『子供の次は黒人?その次はユダヤとネイティヴアメリカンかしら?』
↑
いつでも自然に黒人とユダヤとネイティヴアメリカンを差別してるよな
さすが白人様だ
差別の対象として普段から『お可哀想に。ステキな白人の私が守ってあげないと、』と考えてないとこんな発想は出てこないよ「親がしっかり見て入れば問題ない」って、それが出来なくて問題になったからこうなったんだろうに
庶民は知らんだろーが
日本でも ハイクラスのレストランは 大昔から子供お断りあるよ
小学生程度でも 個室利用じゃないと予約受けなかったりね
イタリアンやフレンチならミドルクラスの店も 子供お断りなんてあるだろ金払ってまで子供が騒いでる場所で食事したい人間はいないでしょ。
大体子供を好き勝手にさせてる連中の態度は基本的に
「子供は騒ぐもの、子供が騒ぐぐらいいいじゃない。」
って感じだ。んなワケねーだろいい加減にしろ。最近差別、差別とホントうんざりする。
5歳以下って、そのあたりから少し上くらいが一番うるさいだろ
小学生以下入店お断りじゃないと意味が無いあらゆる飲食店から馬鹿餓鬼馬鹿親をつまみ出すべきだ。
てめえらはコンビニ弁当でも喰っとれ。元々レストランという場所は子供が入れない → ファミリーレストラン出来る → ファミレスで外食に慣れた&収入が増えてそこそこのレストランも利用できるようになった → 荒れる
店が客を選ばないと荒れっぱなしになるよ。個人的には8歳辺りで物事の基本は理解していると思う。
8歳以下はファミレスだけと思ってた方が良い。喫茶店も無し。
お家で手料理食べさせた方がいいよ。これだからガキは嫌いだ
子供大好きだけど「ダメなもんはダメ」という事も大切
「子供は許さなきゃいけない」のではなく
「子供だから許してもらってる」のが分からない人がたまに居るわけだ子どもも気になるが、日本の場合は喫煙者がその一億倍ぐらい飯を不味くしている。服が臭くなるし、こちらは議論の余地なく許せない。
むしろ今までなかったんかーい。
欧米の方が大人と子供の境をがっちり線引きしてんのかと思ってたわ。これ結局親の行動の問題なんだよね
俺自身は「子供禁止」の風潮はひいては「幼稚園はうるさいので近所に立てるな!」と吠える爺さん婆さんに連なると思っているので好きじゃない。でも海外コメにあったように
>>「子供はじっと座っていることなんてできないわ。私も親だけどこういう店に子供は連れてこないし」
これは必要なんだよ。親が親の責任を放棄して、しかもそれが当然と思っているので放棄している事すら気がついていないのが問題全く下らんよ。
5歳と18歳とどう違うんやろね・・ネイティブアメリカンとかナチュラルに言える事に驚くインディアンて呼べ
外国人お断りの店にも理解示してくれよ
ナチュラルに人種絡めるのはアホだわ。
人種は生まれてから死ぬまで変わらないけど、子供はいずれ大人になるし、普段はTシャツ短パンでもスーツで行けば入店出来るドレスコードのある店みたいなものだ。
ドレスコードの店が問題無いなら年齢制限だって問題無いと思う。
そもそもまともな親は高級店や居酒屋や焼肉屋に幼児なんて連れて行かない。結婚式に子連れで参加する場合は騒ぎ出したら退出する位の覚悟で臨む。そういう配慮の出来ない親が増えたら、他の常連が離れてしまう。ホテルで働いていたけど、高級フレンチにまで幼児連れてくる人居るからね。
流石に他のお客さんからのコンプレインが何度かあって4歳未満入店禁止にしたけど。具体的には、静かに話ができると思って高い金払って来てるのに!って憤る接待中のお客さんとか、雰囲気台無し!と怒っていた記念日やプロポーズ目的のカップル。
ごもっともです…としか言い様がない。まずまともな人なら高級フレンチに幼児なんか連れてこない。
それを平気で連れてくるって事は普通の感覚で無いから子供が泣いたりわめいたり駆けずり回っても
親が子を連れ出して外に出るとか申し訳なさそうにするとかもしない確率が高い。※29
これは店の種類や目的やレベルによりけりなので、一概に「子供禁止」が悪いとは思いません。
自分自身、よほど高級店ならともかく子供入店禁止はなぁ、と思ってたけど、最近は親の質が悪いです。
自分が接客側に立って毎日お客さんを見ていて考え方が変わりました。バスの中で騒いでる子供マジで*してやりたくなる
>「子供の次は黒人入店禁止? それともユダヤ人かネイティブアメリカンかしら。こんなの差別よ。恥を知るといいわ」
子供の次は白人入店禁止? とならない自分がレイシストであることに気付く日は来ないんだろうな
子供は騒ぐものだし、じっとできないもの。
だからこそ、分ける必要があるという理論は差別でもなんでもない。
騒ぐ子供が悪い訳ではないし、我慢している周りが何ら偉いわけでもない。
どちらか一方が正義として世界観を統一せねばならない、なんておかしな理屈だよほんと。差別と区別の違いがわからない奴が増えたからな〜
クレームとワガママの違いがわからない奴も増えた自分は10歳未満禁止指定の店があってもいいと思うくらいだけど
5歳未満禁止は泣き声防止程度の意味であって、そこまで極端なものじゃないだろう。
中には静かな子どももいる以上、年齢差別的かもしれないが
子どもは基本的に発達上ある程度の年齢までよく泣いたり動き回ったりするものだから。ところでなぜ1つのコメントから投稿者の肌の色が見えてしまう能力者がいるんだろう?
アカウントを辿ってわざわざ肌の色を確認しにでも行ったのだろうか。
「子供の次は黒人入店禁止?それともユダヤ人かネイティブアメリカンかしら。
こんなの差別よ。恥を知るといいわ」に対して。自身が例えば黒人系でそういう意識に敏感なアメリカ人だってたくさんいるわけだけど、
差別はいつも白人がしているというのも差別だし、支配者と被支配者の関係を強めていくばかりだよ。
どちらか一方が「可哀想な対象だから強い自分は1歩引いて譲歩してあげなきゃいけない」とか
「相手は強いのだからむちゃくちゃに蹴飛ばしてもいい!」みたいな感覚をずるずる続けていては泥沼化する。
あらゆる関係を見つめ直すためには段階として必要なアクションかもしれないけど、
それだけでは鬱憤を晴らすために今までの力関係を表面的に逆さにしただけで何もフェアじゃないから。
単に立場を逆転しただけの「仕返し」の支配関係になる可能性もある。フェアにする目的があるなら逆転ではなく相互的に考えることが基本。
有色人種だからといって無闇に罵ったり蹴飛ばすな=白人だからといって無闇に罵ったり蹴飛ばすな、ということ。
後者のルールも守ることが前者のルールを確固たるものにする。
そういう時代に来てると思うよ。中韓禁止にしたら
日本で人気になると思う
いや、大阪かな?
心斎橋、道頓堀周辺は
90%が中韓観光客ばっかりだからwむかし恵比寿に子供禁止のソバ屋があったな。
店主が変わって六本木に移転してからは行ってないけど。客は店を選べるのだから、店だって客を選べて然るべきだ。
お互いが納得し満足できる関係を構築すれば良い。