温泉マーク、両方OKに 東京五輪に向け
東京オリンピック・パラリンピックに向け国際規格に変更するかどうか検討されている温泉のマークについて、今のマークと国際規格の両方が併用される見通しとなった。
温泉マークをめぐっては現行のマークは外国人に温かい食事に見えるなど誤解されるおそれがあるとして、人が温泉に入浴しているイメージの国際規格に変更するか議論されてきた。
しかし大分県の観光協会などから「温泉マークは日本の文化だ」などと反発があがっていた。
経産省は31日の委員会で今のマークと国際規格の両方を併用する案を示し、異論がなければ併用する方向で決まる見通し。
ただ、議論では混乱を招くとの懸念があがることも予想される。
日テレニュース
http://www.news24.jp/articles/2017/01/31/06352889.html
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
国際バージョン→デカイ器に入った人間スープ
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – The Japan Times
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
古い方がハンバーグに見えてきた
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
元々親しまれてた古い方に統一するべきだと思う
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
日本旅行をした時にやっぱり日本らしさを楽しみたいじゃん
海外向けの記号を見ると冷めてしまうよ
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
それと比べて国際バージョンはちゃんと温泉だということがハッキリ分かるから好き
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
ラーメンマークを作るんだったらしっかりお箸で麺を持ってるマークにしないとダメだろw
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
だから国際マークに頼らずに日本の文化をちゃんと勉強しようぜ
17:海外の反応を翻訳しました
それが温泉だって普通分かるだろ
そもそも、これから行く国のことを勉強しない方が悪い
18:海外の反応を翻訳しました
その意見に完全に同意だ
19:海外の反応を翻訳しました
記号というのは誰が見てもパッと理解できるものじゃないといけないんだ
だから元々使われてた温泉マークを見て「あっ、温泉だ」と思わなかったら、その記号は失敗だから変更するべきだと思う
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
バスルーム=四角い
てしか彼ら認識ないんだから何言ってもむりだろ。
今まで通りでいいよ。無料のガイドブック置くとかで良かったのに
どーせ佐野みたいな奴にデザイン頼んで身内で小銭稼ぎしたかったんだろう腹切れや両方okじゃあ何のために新しく作ったのか意味不明どころか混乱のもとじゃん。
ばっかじゃねーの?wwこういうのが外国に媚びてるのまるわかりでムカつくんだよ。
なんで自分たちのマークに誇りを持たないんだよ。 合わせるなら日本人じゃなく外人だろうが
誰の国だよ
新しい方も外国人に分かりづらいんだったら意味ないだろ
バカにやらせるなよ。
彼ら四角いバスルームしかイメージ無いんだから無理でしょ。
今まで通りでいいよ。これが「お役所仕事」という日本文化です
≫記号というのは誰が見てもパッとわかるもの
うん、誰が見てもパッとわかるよ、日本人ならね。
記号は国によって文化によって慣れ親しむものが違うのだからわからない記号もあったりする。
逆に日本の温泉マークが世界に広がれば良いんだよ日本のグラフィックデザイン、ピクトグラムは世界一評価されてきたハズなのに、この頃はデザイナー派閥や役所の無能化で幼稚で無駄なことばかりにカネと時間をさいてる。
♨マークは一度覚えたら間違えることはない。下らない日本貶め工作?付き合う方もどうかしてるわ
こんな能無ししかいないのか。全員クビにしろ外人からもそのままでっていいと言ってるのが多いのに
バカなの?二種類あることの方が混乱を招くのでは
いつものマークにローマ字で文字入れるんじゃダメなん?
そうすりゃ温泉マークも自然に覚えてくれそう日本は余計な事をし過ぎ。今まで通り、ありのままにしておけばいいのに。
オリンピックなどにかこつけて、道路整備なども必要ない。食べ物にしか興味ないんかw
そもそも温泉マークなんてそんなに見ないし
ガイドブック見て温泉って探して地図見て名前を確認するパターンだろ日本に合わせろや ばかやろう
温泉マークは変えちゃダメだろ
外国人の為だけに文化無くすとか最悪だ
温泉地の人はもっと抗議していい暇役人の浅知恵か?もう日本の文化です。変える必要もないし併記は反対です。
ワイ、新しい方のバージョンは大人に子供が挟まれてるから家族っぽく見えるんだわ。夫、嫁、子供な。
混浴と勘違いされないかと心配になってしまう。>日本旅行をした時にやっぱり日本らしさを楽しみたい
この意見は考えさせられる
確かに自分も旅行するときは同じ価値観を持ってる外国人の方は、温泉必要ないでしょう。
元々洗って入る習慣がないし、ホテルのバスタブで十分でしょう。
トラブルの元を宣伝するなんて、日本人の行く場所がどんどん無くなる。まったく、要らんものを考え出したもんだよ、人間スープをさっさと捨てろ
日本の地図記号は日本の文化に根差して作られたわけで、温泉マーク以外だって外国人には意味がわからないだろう
郵便局の〒しかり学校の文しかり、なんで温泉マークがやり玉に挙げられたのか理解できない
対応表を乗せて置けば済む話じゃないか、それで理解できないほど外国人がバカだと思ってるのか?既に定着したものをより普及する努力をすべきだったんじゃね。
こういうのって、外国人観光客が既存の温泉マークを理解できないレベルのバカだって宣言してるみたいだよね。
そもそも、温泉マークで温泉を探す外国人なんているんだろうか?記号をパッと見て「人を煮る場所」なんて思うのか
海外マジこええ「卍」を「万」とかゆるせねーよ
凡例付ければ問題なかった
♨ = 温泉 onsen (hot spring)さも尤もらしい理由付けで文化抹消を目論む輩が内在してるからな
抗わずに看過してるとどんどんやられるぞ日本の中で日本の文化を壊そうとする奴らの(半島系)
陰謀。これを言い出した奴と押した政治家が怪しい。
同じく聖徳太子の言い換えもこの一環だ。
それから地名を変えたがる奴も共犯だ。温泉マークなんて千年以上前から使われてるんだがね
そもそも「日本国内で使われる意匠」とか簡単に説明した
パンフレットを旅行者向けに配っていないのがおかしいの
外務省仕事しなさい両方使えば良いんじゃね?
人間が入れない温泉も有るわけだし、そういう所では国際版は使えないだろ。しばらく外国人用のガイドブックとかに
旧マークの下にONSENって書いとけばいいんじゃねの
そんで10年もしたら、多分温泉のある国全体で使い出すわ覚えろバカw
覚える気ないなら日本来るなボケw
温泉の字義から言って、温かい泉なんだから、入浴用とは限らないわけで。
スープやらコーヒーやら言ってるけどアイツらはどんなマークなら温泉に見えるんだ?
そもそも日本はガラパゴス文化なんだから世界に迎合するべきではない
オンリージャパンでいいじゃん
変える必要などない何故器がないのにスープやコーヒーに見えるのか謎
国際の方は子供の顔に見える
どっかの食品会社のトレードマークでこんな顔のがなかったっけ?コーヒー、コーヒー言うけどコーヒーだったらカップを描いてるわ!
税金使って外人に媚びることしか考えないバカ役人は(゚⊿゚)イラネ
東京はしょぅもない事に時間と金を使いすぎだ
公衆トイレが有料になったら外人のせいだかんな
日本のトイレの使い方ぐらい勉強してから来いよ後から出てきたのはISO規格なんでしょ。ってことは別に「日本で独自に外国人向けに作った」わけじゃないから「役人が余計なこと」ってのは当たらないと思う。
いままでのを無くすとなると困るけど、どっち表示しても良いというのなら、外人向けにはISO表示、日本人向けには従来のものを使えばいい。新マークを導入するというなら、外国人にも配慮するという「日本らしさ」なので、これはこれでとても日本的なんだよなぁ。
どちらも日本的なので、外人も難しく考えず日本を楽しめばいいよ。hot springなんだからJapanese versonが直観的だろが。
それにな、温泉って言っても100℃から25℃まであるんだから、必ずしも人が入浴できる適温がある訳じゃねーから、人物のピクトグラムは必要ない。
ぶっちゃけいうと、ISOに♨を登録したらええんよ。衣類の洗濯表示だってISOに合わせてJISの変更しただろ、だったら日本も温泉マークを提言したらええ。※45
あんなおかしなマークがISOとか経済産業省は無能過ぎる。
衣類の洗濯表示だって直観的に理解できる代物じゃねーだろって思う。そもそも温泉の概念がない文化の人だったら何見せたって分かるわけないじゃん。
しかも温泉って「お湯が湧き出てる所」であって、必ずしもあのマークみたいに人が入るとは限らないんだぞ。足湯とかどうすんだよ。おもてなしとかいうくだらないことに気を使い過ぎ
今じゃネットで何でも調べられるんだから
来たい人間はそれなりに調べてくるだろ
それをわからないからとブーイングする奴らは
あほなだけ
日本人が中東やインドネシアやタイであんな
奇妙な文字読めないからって苦情言うか?
何で日本だけくだらんことに気を使うの?Javaのマークを想像するんじゃ?
ぱっと見、分からないのは新世界の人達だけだよ。
欧州は温泉文化があるトコ多いから近隣諸国でも理解できるよ。※48
それはISOの委員会にでも言ってやれ。世界だとあれが分かりやすいんじゃないか?国際マークの方、混浴に見えるんだよな.
そもそものオリジナルの温泉マークが日本のマークなのに、
なんでそれを参考にしたマークにでかい面されなきゃならんのよ?そもそもコーヒーならカップを描く
スープならスープ皿を描く
どんな間違い方をするかに必死になっているだけ
併記するくらいのスペースがあるなら英語表記で書けばいい両方のせるというのが何とも日本的
よそ様んち来たヤツに家の表札わからんから変えろ、って言われて易々と従ったら情けないだろーが
たまにしか来ねえヤツ相手に外面ばっかし気にしやがって・・・
住んでる側が愛着もってる日本の文化なんだから変えるなよボケが外国人への親切に見せかけて何か隠してない?お札の臭いがするよ?