1:海外の反応を翻訳しました
どうも!キャシーキャットです!
今日は 外国人観光客に「日本と比べて何が安いか?高いか?」を聞いてみたいと思います!では早速聞いてみよう!
男「今からショッピングする所だからまだ分からないけど、UBER (配車アプリ)がとても安かったと思った」
女1「オーストラリアと比べると食べ物、飲み物は安いね」
女2「ネイルショップに行ったらオーストラリアの方が安いと思った。KAWAII 系がほしいと思って店に行ってみたけど、80オーストラリアドルくらいだったと思う」
女1「日本円だと8,9千円くらいだね」
キャシー「食べ物はどのくらい安かった?」
女1「オーストラリアと半額くらい違う」
女1「私は平均的だと思うわ。私たちはサンフランシスコのベイエリアから来たし。日本は少し高いと思う物もあるけど、物価に関しては全然問題ないわ。居心地は良いしリーズナブルだよ」
女2「私は靴かな。日本はブランドによってはアメリカより安いね。でも中には何100ドルもして、アメリカよりも高い時もある」
男1「食べ物がとにかく安いね」
女1「間違いないね。一番は食べ物だね。私たちの国で外食しようとするとかなりかかる」
男1「もっと言うと、全部が安いと思う」
キャシー「日本で高いと思った物はあるかな?」
男1「スイカw」
キャシー「確かにね、果物は本当に高いね」
女1「この前見たのはスイカが1個で86ドルだったよ。でもシドニーは住むのが高いから、日本に来ると安く感じるわ」
女1「間違いなく食べ物だわ!本当に安い。自販機の水も100円前後で買えるしね。オーストラリアだったら400円するよ」
女2「オーストラリアでランチをしたら10ドル以上はかかるけど、日本はそれよりも安いし品目が多いのがいいね」
女2「あっ!でも果物が!」
女1「そうだった、果物が高かったね!この前、銀座に行ったんだけど、メロンが160ドルもするのよ!」
キャシー「それを買いたいと思う?」
女2「ノーwww でも質がとてもイイんだろうね」
男1「スイスは何もかも高いから日本の物を見て『高い!』と驚いたことはないね。まぁ、その内出会うかもしれないけど、まだないね」
キャシー「じゃあ君は何かあったかな?」
男2「俺らは高い値段に見慣れてるからなぁ…」
男「食べ物が高いと感じたなぁ…」
キャシー「へぇ、日本の方が高いの?」
男「うん、理由は俺がマレーシアの通過を使う人だからね。でも安いと感じたものは電子機器かな。例えばプレステとか任天堂とかね」
キャシー「えっ!?日本のプレステと任天堂は安いの!?」
男「マレーシアと比べるとそうだね。マレーシアでPS4を買うと1,600かかるけど、日本だと1,000で買えちゃうんだ」
安い物、高い物を聞いてみたけど、みんなはが住んでる国では何が安い?何が高い?
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:WHAT’S CHEAP or EXPENSIVE IN JAPAN?! ASK FOREIGNERS WHAT ITEMS TO GET
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
1ドル = 75円の時に日本に行けば物価が高いと感じるし、1ドル = 120円だったら安く感じるだろう
そういうことだ
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
毎日外食ができるのは信じられなかった
でももし普通にコーラを飲むために店に入ると高い
おかわりすることが出来ないからね
自販機で購入するよりも高い
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
いっぺんアメリカの1ドルショップに来てみな
発展途上国か!ってツッコみたくなるくらいショボいものばかり売ってるよ
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
1ガロンの牛乳が10ドルとかする
日本の食べ物は本当になんでも安いね
寿司、餃子、屋台飯とかね
まぁ果物はマジで高いけどね
最後に日本に行った時に1個千円のりんごを見つけた事があるからね
14:海外の反応を翻訳しました
俺もハワイに住んでるから分かるよ
アボカドが1個2ドルとかするからね
15:海外の反応を翻訳しました
そうそう、とても高いんだよな
ファーマーズマーケットで買わないと安く手に入らないんだよな
ファーマーズマーケット (Farmer’s Market) とは、主にその地域の生産者農家が複数軒集まって、自分の農場でつくった農産物を持ち寄り、消費者に直接販売するスタイルの市場である。
本来ならば「生産者自らが店先で販売する」という形態をもってファーマーズマーケットと称されるが、直売所に過ぎないものであるに関わらず、ファーマーズマーケットと銘打っている場合も見受けられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ファーマーズマーケット
16:海外の反応を翻訳しました
高いと感じたものは海外ブランド物だった(アディダス、H&Mとかね)
ウチの地元の方が安かった
17:海外の反応を翻訳しました
俺はドイツなんだけど、和食に関しては日本の方が高い
18:海外の反応を翻訳しました
寿司も6個入りで2.50ドルと安いんだぜ
19:海外の反応を翻訳しました
日本のCD、DVD、ブルーレイを買うんだったら、日本で買った方がお得だよ
20:海外の反応を翻訳しました
日本は安い物と高い物が両極端すぎるんだよ
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
物価高いオーストラリアと比べてどうすんだよ
そりゃ日本の賃金は海外より安いんだから
全体的に物価は安くなるだろう20:海外の反応を翻訳しました
面白いね
日本は安い物と高い物が両極端すぎるんだよ中間もわりとある。
オーストラリアは最低賃金も物価も高いから、日本に来たら単純に安く感じるんだろうね。
果物の高いものは贈答用だと思います。海外って果物にグレードとかないのかな?
同じTシャツでもブランド物とユニクロじゃ桁が違うだろ
同じ果物でもそういうことがあるのはむしろ自然じゃないか?
ワインだってピンきりなんやしバカ高い食品は、初物、縁起物的な面もあるけど理解出来ないでしょうね
まあ、果物全般高めだけどオーストコリアに現地人虐殺民
挙げてる果物とかほぼ贈呈用じゃねーか
>17:海外の反応を翻訳しました
>やっぱり外国人観光客がどこから来たかによって答えが変わるよね
>俺はドイツなんだけど、和食に関しては日本の方が高いやはり中韓オーナーなんだろうなw
多くの食材が輸入だからだよ。
安い国から仕入れている。
日本のでの外食の食事が日本産だと思うのは大間違いだよ。
ネギからして中国産でしょう。物価だけ見れば日本は新興国クラスってことですかね
デフレのたまものですな
うれしいより悲しいねもっと物価が上がればいいんだけどね。海外から来る人にとっては得だろうね。
※3
面白いね
日本は安い物と高い物が両極端すぎるんだよ中間もわりとある。
つまり平均だと、そういいたいわけか
後進国から来た人は高いと感じる。
先進国から来た人は安いと感じる。
只それだけ、でも両方で高く感じるのは果物。
果物の価格は世界一高い、品質は最高だけどね。チェーンの外食産業なんて食材が中国からの輸入品ばっかだから安いんだろ
この人たちはみんな旅行者かな?
だといいんだけど…オーストラリア様は為替が高いから物価も収入も高いですね
果物が高いと言っている外国人を見ると
「百聞は一見にしかず」だろうが
「百見は一考にしかず」だと納得させられる。
いくら見ても考えることの出来ない奴は所詮スカタン。外国の人って果物をよく食べるよね。あたしは年齢を重ねるごとに果物食べなくなるわw
食べ物っていうか
ランチが凄い安いと思うよ日本は
銀座のお高いお店でもランチは1500円とかだし
弁当だったら東京でも250円から500円で結構色々楽しめるX 食べ物が安い
O 外食が”欧米圏”と比べて安い欧米圏では外食は特別な機会にするもので、かなり割高。
そのへん、外食を気軽に利用するアジア圏とは文化的背景が違う。
一方食材の価格は日本はかなり高い。
野菜、穀物、肉、魚。なんでも高い。
以前、ベルギーやフランスのつれ達と互いの国の生活について話したとき
「日本では最低保証賃金が大体時給800円前後。食材の価格は~~って感じ」
そういうと、マジでたまげていた。
「そんな薄給でそんなめちゃめちゃ高い食材。日本人は一体どうやって生きてるの????」旅行者として来日し外食だけ試し文化的に異なる自国のそれと比較し”安い、安い”を繰り返す元フォーラムの外人たち。
はっきり言ってパーだ。そして胸糞わりぃ。動画に出てるの殆んど観光客か短期滞在でしょ
日本は日用品もかなり安くて高品質だよ
(トイレットペーパーとか調理道具、文具など)
イギリスやオランダはそこらへんの店で売ってるものは日本の百均以下の粗悪品のくせに値段だけ先進国価格
まともなものを買おうと思うとそれなりのメーカー品しかなくて日本の倍~数倍するPS4やガンプラが安いって、そりゃ日本で作ってるものに輸送費や関税がかかれば日本より高くなるわい
果物は駅前の贈答用しか見てないんだろうなぁ
旅行者に聞いてるみたいだから仕方ないか日本の果物の値段が高いのでなく
欧米でクオリティの高いのがないだけ全面が赤いリンゴなんて世界中にないわ
スーパーで98円のりんごあるだろw
まあ果物に値段の段階があるって概念がもう理解できないんだろうけどもうこういうウザい日本紹介ビデオで小遣い稼ぎしてる外人全員追い出せないの?
冬にスイカが高いのは、あたり前
オーストラリアはシドニーオリンピック以降、物価が急上昇しちゃったからね。
それまでは安くて良かったのよ・・・。>マンハッタンの中で一番安いピザは1ピース1ドルだけ
>寿司も6個入りで2.50ドルと安いんだぜそれ作ってるの特亜人だなw
都内価格ってのもあるよ
生鮮品はだいたい高いね「高価な果物が存在する」と「果物が高い」じゃ全然違うよね
住めば欧州のチーズが3倍高いことに気づく。
ピンからキリまで様々なグレードの商品が誰でも手に入る、つまり身分の差が無いってこと!
よっぽどの貧困国でない限りどの国にも高級品はあるはずだが、こいつらは田舎者や貧困層なんで自国の高級品を知らない。食べ物の材料の品質にこだわって細かなグレードにわけているのは美食の国日本ならではで欧米の食品関係の人もその細かさには驚く。果物高い高い言ってるけどデパートとかでしか見てないんだろうな
スーパーや普通の八百屋で買い物してみろよ
銀座のメロンなんて絶対千疋屋だろ
ああいうのは品種改良から手間暇かけて育てた高級品だ
見た目もだけど味も香りも全然違う別物
しかし他の国でああいう贈答用にするような高級フルーツってないのかな銀座で果物って・・・千疋屋か?
そりゃメロンが高くて当然だろ。日本人が見たって高いんだから。
その国の相場を知りたきゃ普通のスーパー行けよ。産業と言えば工業原料と牧畜、そして観光程度しか思いつかないオーストラリア、NZが日本より所得が高く、ズケズケ入られるのが納得イカない。
日本はデフレから脱却できていない!それなのに物価のわりに賃金が安い内需依存国というデタラメな状態だ!この状態を打ち破り安定成長に乗せる唯一の方法は先進国の中でもかなり低い最低賃金の大幅アップしかないんだけど政治資金で飼いならされてる自民党や腑抜けた野党じゃ~土台無理な話なんだろうな!企業や政治屋は肥え太っても日本やその国民は悲惨なままという笑えない話!
※38
日本が完全な資本主義に舵切った時点で終了したんだよな
日本に元気があった時代は世界で最も成功した社会主義といわれてたけど、総中流社会が経済活性にも貢献してた
いまは年功序列やめて成果主義になって中流が減り、高給取りと奴隷という形になってきてる
こうなったら、高給取りは金溜め込むだけ、奴隷は金使わない(使えない)から経済政策いくらしても金が市場に回らないからうまくいくわけがないスイカが86ドルとかww
何処で見たんだ?