SoftBankは日本で自動運転バスの実用化を目指す、商用サービスの開始は2020年を予定
SoftBankは日本で、自動運転バスのプロジェクトに力を入れている。
公共交通機関の自動運転技術を開発するために同社が昨年創った会社、SB Drive(SBドライブ株式会社)は、Yahoo Japanが率いるラウンドで5億1000万円(460万ドル)の資金を獲得し、資金的にも潤沢になった。
Yahoo Japanは、Yahooの姉妹会社で、日本のもっとも有力なテクノロジー企業のひとつだが、今回のラウンドでは4億9000万円(440万ドル)を出し、残りをSoftBankが払って筆頭株主の座を維持した。
投資後のSoftBankの株式持ち分は51.1%、Yahoo Japanが48.6%である。
創業パートナーAdvanced Mobilityが0.3%を保有する。
SB Driveは、公共交通機関にフォーカスした自動運転プロジェクトで、とくに農村部を走る、よりスマートな製品を目指す。
来年には公道でテストする予定で、商用走行の開始は2020年を目標としている。
同社によると、すでに“社会的試走”(social trials, 路上運行)は済ませており、今は路線バスと運送用トラックで自動運転技術を試している。
そのためにSB Driveは、日本の4つの地方自治体とパートナーしている。
(以下、略)
TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2017/03/24/20170324softbank-self-driving-bus/
日本が自動運転バスのテストを始めた
乗客がちゃんと着席したかどうかバスが確認する
「SB Drive」の自動運転バスは結構速く走る
ヘルシンキの自動運転バスはとてもとても遅い…
来年には公道でテストする予定である
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
生活がよりシンプルで簡単になる
3:海外の反応を翻訳しました
また日本にやられた!
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – Tech in Asia
4:海外の反応を翻訳しました
何もかも一歩先に行ってしまう
5:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
何が怖いかと言うと、また職を失う人が出てくると言う所だ
9:海外の反応を翻訳しました
日本だったら絶対できるようになるって!
10:海外の反応を翻訳しました
これが日本だもの
11:海外の反応を翻訳しました
早く田舎に行かなければ!
12:海外の反応を翻訳しました
日本だからそんなことないと思うけどね
13:海外の反応を翻訳しました
乗りたい人もたくさんいるだろうな
14:海外の反応を翻訳しました
今回の発明でバスの運転手は全滅するだろう
15:海外の反応を翻訳しました
ロボットに任せられる仕事をこれからもどんどん増やすだろうね
16:海外の反応を翻訳しました
早くそうなって欲しい
大分は今まったくバスがないから不便なんだ:(
17:海外の反応を翻訳しました
それだったら運転手がちゃんといた方が安心だと思わないかい?
18:海外の反応を翻訳しました
うん、まったく同意見だ
絶対運転手が乗ってた方が良い
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
発明をする度に感心するよ
21:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
酔っ払い、居眠りとか信号無視のバカ突っ込んできたとき、子供がチャリで猛スピードで飛び出してきた時、対処できるわけないだろ
自動運転てのは100パー全車一斉じゃないと重大事故が多発するんだっての自動運転なんて怖くて乗れんわ
こ、こえーはコレ
多くの車に運転ログが測定される機能がつけば、危険情報の共有とかされて人間が運転するより安全かもしれん
>8:海外の反応を翻訳しました
>バスが勝手に動くなんてホラー並に怖いよ…
>何が怖いかと言うと、また職を失う人が出てくると言う所だ
日本はむしろ労働力不足だからな
職を失うのは将来日本に移民しようと思ってる奴だけだ※1
そんなの人が運転してても対処できんよ。※1
それは誰にも対処できないんだが時代に乗れないニートが沸いてますねぇ
車検ですべての車両に認知チップを搭載すればよい。
自転車も、人間にもwww職を失うとか・・・このバスの対象は不採算路線だろう。
人件費が不要なら、田舎でも走らせることができる。ホラー関連で無人バスがお年寄り乗せていくとこの定番は…。
全車一斉じゃないと無理
過疎地の足として常時20Kmぐらいで走行して異物検知即ブレーキなら全然okでは?
胡散臭い会社は信用なし。
まともな会社の参入は?
半島へのデータサーバ。風力発電、太陽光発電では利益はどうなった?
撒き散らし話題づくりするだけ。今回はどうだ。おいおいオリジナルはフィンランドの悪口言ってないだろ
勝手に付け足すなwというか風景の動画を合わせ込んだだけ
訴訟と賠償も考えながら開発してねペッパーに運転席に居て貰えばいいじゃん
有人であれば異音や異臭に気付いて大事に至る前に対処出来るが、その辺はどうなんだろう。あらゆる異常をセンサーで感知するとか?
いずれにせよコントロールセンターでパネル&モニター管理と現地へ急行するチームが必要だよね。※1 寧ろ自動運転の方が対処できるんだよなー
時代についていけてないのはオッサン達だろ
反応系ブログはオッサン率高いからな運転手がポケモンGoやったり居眠るする心配は無くなるね
法整備が追い付いていないんだがどうするつもりなんだろうな
人間の乱暴でてきとーな運転より信頼できるかもね
もし運転中に各センサーが故障した場合には、どうやって安全性を保つんだろう?
自動運転とかに移って行くのはある意味必然だと思うけど
やってる会社がハゲとやほーってのが・・・
正直信用できんよ。普通にバスを走らせるのが困難な僻地には必要だと思うよ。足が無いから年寄がいつまでも運転するんだし、普及したら認知症ドライバーがいっぱい走っているよりずっと安全だよ。
それに運転手足りなくていつも募集広告出ているしね。過労で居眠りするドライバーやスマホいじっているドライバーが減るならいいことじゃないか。
問題は法整備と、バスに不具合が生じた際の安全の確保と、あらゆる気象条件や道路事情でも安全に走行出来るかって点か。結構課題が多いけど、なるべく早く実用化してほしいな。自動運転が可能な条件に相手ドライバーがルールを守っていると云う前提が必要だからな
自動運転実験中の事故って、対抗車がルールを無視した事に因り起きている
ベテランドライバーの経験や勘で、防げる事故も現段階の自動運転では防げない過疎地は、バスも電車もなくタクシーしかない。お年寄りの大きな負担になってるんだ。
機械やAIに職を奪われたら機械やAIの税金で飯が食える。
それがベーシックインカムや。心配いらんどころか夢しかない。機械やAIに職を奪われたら機械やAIの税金で飯が食える。
それがベーシックインカム。心配いらんどころか夢しかない。※26そんなもん人間でも事故が起こる。すぐにベテランドライバーより事故が防げるようになる。
否定は簡単。代案を出せ。26
まるで人間様が事故を起こさないみたいだな。
どうして新しい事へのチャレンジにケチ付けるんだ?
作った人に失礼過ぎるよ。5億1000万円か。
くだらない買い物で12億をドブに捨ててその金がアメリカに流れるくらいなら、もっとこういう有意義で次の利益につながるようなプロジェクトに投資してもらいたいものだ人間にしかできない職は山ほどあるぞ
自動化出来るやつは片っ端から自動化していけ
インドなんか自動化で職失うからって、わざわざ道の反対側に土を運ぶだけ仕事があるんだぜ
絶対効率悪いやろ…いつも思うけど自動運転ならハンドルとか要らないんじゃないの?
自動運転ってのには「馬鹿じゃねえの?」という側がほぼ正しい。
その難しさがまともに見えている。
今回のこれも結局は人が常にモニター監視をしている必要があるのを
姑息にも恩を売る感覚でプレゼンしているのが気に入らない。
全く自動運転ではないという証明をごまかすやり方が気に入らない。とりあえずは
オリンピックとパラリンピックの開催中とその前後の数週間に限って
開場、競技場、の近辺から、宿泊施設、最寄のJR駅、などまでを巡回させておけば良いのでは?
例えば、静岡県の自転車競技場から伊東のホテル街、だとか
宮城県のサッカー場から仙台駅だとか
誘致のとき民主党が掲げた「無人運転タクシー」よりは「路線バス」のほうが、扱いやすいとおもいますよ。※33 >>34
現在の法律では「取り払う事が出来ない」事なので
この場所で 苦情 を書く暇が有るならば国土交通省に直訴して下さい。※29・30
例えば、片側交互通行で対向車が出て来るかもって、ドライバーなら対向車のチョットした挙動や運転者を視て経験から注意するよな
※26は、「現段階の自動運転に其処迄出来るのか?」ってことだろ
優先を無視されると自動運転は対応出来るのか?
咄嗟のハンドル操作が何処迄可能なのか?
自動車の運転ばかりは若ければ大丈夫ってものでも無い様に何処迄自動で可能なのかが問題だろ機械に仕事が奪われると外人さんは言うけれど
そのことによって新しい仕事が発生するよ
そうやって世の中は発展してきたんだ
杞憂だね高速道路で歩く歩道的なのはいけるんじゃない
もし機械の故障などで暴走したりしたら怖いとは思うけど
人間のドライバーでも事故は多発してるから
変わらないかも?
スピードは自転車位でいいんじゃないかな?米36 馬鹿じゃねえの?
10兆円以上の有利子負債の為に自転車操業で次々に新規の業種に進出する必要があるソフバンが また次の生贄を探し出した ということですか。
孫正義氏の新規開拓精神はすごいと思うが また政治家・官僚とか自治体との裏事情があるんだろうな。北海道の太陽光発電パネルの件みたいに。話は変わるが この人は3.11の時に 100億円と毎月の給料を被災地に寄付すると言っていたが 実際に寄付したという話は聞かない どうなっているんだろうな。マスコミは美談として大々的に報道していたよな。
運転席にクマさんのぬいぐるみとか置いておくべき
絶対に田んぼに転落するわ
むしろ交通量の少ない田舎には向いてるんじゃねーの自動運転バス。
労働力足りない。移民反対。ならもうロボットに頼るしかないんじゃないの?必然でしょ。バスが一日に数本しかない俺のところでは、バス路線を廃止するかどうか議論しているところ。子どもはスクールバス、若い人は自家用車でOKだけど、年寄りの足をどうするかが問題なんだ。こういうバスが走るとありがたいね。
10km走ってすれ違う対向車は10台もないから、道をそれなきゃ事故はあんまりおきないんじゃないかな。