2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Tokyo, Japan [1280 × 853] [OS]
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
分からないけど、かなり現代的な感じだよね
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
そんなスペースはなさそうだね!
17:海外の反応を翻訳しました
いや、1、2本の木を >>1 の写真から発見したよ
十分だろう
19:海外の反応を翻訳しました
21:海外の反応を翻訳しました
いま頑張って貯金してるぜ
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
少し引けば湯島聖堂の緑もあるのに…
丸ノ内線も入れて欲しかった出ました緑が少ないw
誰でも確認できる地図アプリで、本当に緑が少ないかどうかが分かるのになんで調べないのかな?頭があまり良くないのかな?実際に行ってみると意外と緑が多くて驚くパターン
あとボートには住んでない
東南アジアじゃねーんだよ毎朝通ってるけどあの橋の上で写真撮ってる外人
よくいるな。東京は実際には中途半端な田舎より緑があるよね
※2
ネットみた写真を地図アプリで確認する人なんて少ないだろ
あんただって投稿者の原文を読んでそのニュアンスを確認できない頭の悪さなんだろロンドンのハイドパークとかニューヨークのセントラルパークみたいに、大きい公園を都市にひとつふたつ作るのが外国のやり方らしい。
東京は小さい公園が多いって聞いた。浜離宮や新宿御苑みたいなのもあるけど。※7
はえ~
外人って思ったより頭悪いんだな関係ないけど、このサイトはiPad対応してないの?
やたら読み込み直し多い事あるんだが米8 お前よりは頭いいと思うよ
ipadだけど全然問題なく見れてるよ
キャリアの問題じゃないのか?busyが忙しいかよ?
忙しい東京って何?
暇じゃない東京のことが忙しい東京か?
忙しくて猫の手も借りたいよ、東京は!?
クソ翻訳だなー!はっきり言ってヨーロッパの旧市街地よりは東京の方が全然緑化が進んでるよ
まぁサイバーパンクみたいなイメージが先行してんだろなここら辺って昭和50年代は蛍が居たんだよね
>>14
昭和47年に蔵前で生まれて、小学校から電車通学で毎日ここを通ってたけど、蛍なんていなかった。
当時は今より神田川は汚く、水質改善のための工事、鯉の放流などしてた。
この写真の景観は当時と殆ど変わらず、変わったところは左岸のビリヤード淡路亭周辺の外壁が綺麗になったことと、車両くらい。これの何処に憧れる要素があるのか判らん
一般的なガイジンは一般的な日本人ほど賢くないだろ馬鹿www
同じ規模の人口と教育水準がある国をあげてみろってんだwww外人にお茶の水を誤解されてるな
学生街だからのんびりしたとこだよ九龍城は残して世界遺産にして欲しかったなぁ
※15
昭和47年頃なら総武線の新小岩あたりに田んぼがあったな東京に自然がないだって?
皇居という超すげー自然に囲まれためちゃめちゃ広い物件があるじゃん
明治神宮もあるぞ>>15
出たのはヘドラやマンモスフラワーだよな>>17
日本人の平均下げんなよカス>>22
蛍にも歴史にも詳しくないから断言はできないけど、おそらく江戸時代まで遡っても神田川の御茶ノ水近辺で蛍を見ることなど無かったんじゃないかな。
なにしろ、あそこは江戸を開墾するにあたり、山を削って谷をつくり人工的に川を通した場所だからね。つまり、以降新たに護岸整備は繰り返されたけど、川幅や水深、おおまかな景観等はそれほど変化なく、蛍が生息するような環境だったことはないと思う。
で、あそこで出た膨大な土を現在の東京駅八重洲周辺の埋め立てに使い、銀座ができた。