1:海外の反応を翻訳しました
これが日本(大阪)のモノレールだ!
2:海外の反応を翻訳しました
日本のテクノロジーが世界一だと納得できるね
その動画を見れば疑いようもない
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – Civil Engineering Discoveries
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
えっ?本当に?
10:海外の反応を翻訳しました
あっ、ごめん。未来の話しをしてたんだ :)
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
日本人が作った物だったら信用できる
13:海外の反応を翻訳しました
見てたら「蛇と梯子」ゲームを思い出したよ
蛇と梯子(へびとはしご)は、主に欧米で古くから親しまれている子供向けのボードゲーム。
英語では Snakes and ladders または Chutes and ladders と呼ぶ(”Chutes” はダスト・シュートなどの物を下に送る機構全般を指す言葉)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/蛇と梯子
14:海外の反応を翻訳しました
日本の技術レベルは常に先を行ってる
本当によくやった
15:海外の反応を翻訳しました
機械は使い続けるといつか失敗をする
16:海外の反応を翻訳しました
いつかここインドにも同じシステムができたらいいなぁ
17:海外の反応を翻訳しました
真似すれば必ず何か間違ってしまうだろう
18:海外の反応を翻訳しました
SF映画でも見たことがない
ただただ驚いたよ
19:海外の反応を翻訳しました
移動手段はほぼ徒歩のみだったからか
20:海外の反応を翻訳しました
いい仕事してるね!
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
似たようなものが韓国にもあるよニダ
全て土地が無いからの苦肉の策なんだよなぁ
韓国のモノレール廃線したよね。先日
※2
日本がどれほど狭いと思っているか知らないが、土地はあるよ。
どちらかというと農業を守るための苦肉の策だね。なお機械より人の方が失敗する模様
機械はしている事が決まっているからちゃんとメンテすれば問題ないよ
人の手で余計なことをしなければね>確かにすごい技術なのは認めるけど、所詮機械だ
機械は使い続けるといつか失敗をする機械じゃなければ、失敗しないのか?
※2
日本がどれだけ狭いと思っているか知らないけど、土地はあるよ。
どちらかというと農業を守るための苦肉の策だね。
もう少し市街化区域を増やすかせめて青地を減らせばいいのにね。こんなシステムがあるとは思わなかった。
ただわざわざ乗りに来る価値は。。。ほんとただのモノレールだからw>>6
その国の人は完璧なんだろうw
羨ましいな、一生手動でやってればいい。
日本は自動化してメンテナンスでそれを実現するだけw完璧な人が作って維持してる機械は失敗しないのでは?というツッコミは野暮かな・・・
故障は有っても失敗はしない。前もってエラーが出ないか点検も出来る。
早送り映像ってことはわかってるけど、映像を公開するなら、もう少し早目に切り替わってほしいw
故障も想定するのが日本の鉄道
なぜか原子力関連でそれが出来なくなるという中島誠之助「いい仕事、してますねぇ」
大阪にこんなモノレールがあるとは知らなかったな。
この動画の主、GJリアルチクタクバンバン
知らないだけで他の国でもレーン切り替えとかやってるんじゃないの?
と思ったら日本でも目面しいみたいだ。万博記念公園駅は、2面3線のプラットホームがあり、東側には合計5基の分岐器が複雑な線形を構成。日本国内のモノレールでは、支線を持つのは大阪モノレールだけですから、このような分岐器が造り出す複雑な線形を見ることができるのも、この万博記念公園駅だけとの事。
遅いんだよw
仙台から1時間で伊丹に着いてそっからおっそいモノレールと電車で門真まで40分ってどーなんてんのw思ったより普通だったな
※2
どんなに土地が広くても ポイント切り替え は不可欠でしょ?こういうのは初めて見たけど、こんなポイントの切り替えで驚いてくれるのかw
面積を有効(効率的)に使うって技術において日本人に勝るやつは居ないんじゃねーの?
この大阪万博廻りは土地はあるがむやみに開発しないで効率よくモノを配置している(住むには少々うっとおしいが)モノレールって90年開業じゃん
4半世紀前の遺物くらいにしか思ってなかったわなんでもない映像だがこのスピードで見ると可愛いなw
これって万博記念公園駅から本線と彩都線に分岐する所か
新幹線でも大阪の中小企業のシェア100%という部品がいくつもあるからな。
モノレールにスピード求めてる奴ってなんなの?
タイヤで走っているんだから、普通の鉄道みたいに加速できないってのスゴ~イデスネ!!
可動部が途中にあると故障した時に前線運行停止に陥る。
できればすべきではない。大阪市営地下鉄の営業最高速度70km/h
モノレールの営業最高速度75km/h昔茨木市住んでたけどモノレールは運賃が高かったから殆ど使わなかったな
彩都線は後から出来たけど、ここの分岐(駅の反対側の車両基地への分岐も)は開業当初からあらかじめ設置されていたような。
大阪モノレールで通勤していたよ。
普通の電車のように快速や通勤特急に乗り換えというのがないから
不便と言えば不便。でも高い位置を走っているので
足元を見ると迫力満点。万博公園から阪大前を経由して
彩都まで行く路線は、春は桜の眺めが最高で
暗くなってから街の上を走っている姿はまるで
銀河鉄道みたいで綺麗だよ。運賃は高いけどね。大阪はモノレールじゃなく鉄道だったらもっと縦方向の開発連携が進んだだろうなと思う
最近になってようやく北河内と中河内が縦に結ばれたもんなあ
遅いよ懐かしいな。大阪に住んでたころ、万博公園に花見に行く度に利用してたわ。
最後の電車のワープがスゲエWWW
凄く古い技術だよね
普段から多摩モノレール乗ってるけど
こう言う場所ないから新鮮
かっこいいなぁインド人のジョークに草
ピットインレーシングを思い出した
これで阪大通ってました
割と普通のモノレール分岐器だったでござる
東京のモノレールだと昭和島車両基地にこのタイプの分岐器がいっぱいあって楽しいよ多摩モノレールにも車庫に入る引き込み線との分岐はあるよ。
ここみたいに立体交差はしていないけれどもね。そもそも、日本のモノレールは外国の技術をちょっと改良したもので日本独自と言えるものは余りないような気もするけど・・・
遅いんだよって言ってる奴がいるが、地下鉄よりはスピード出てるんだけどな。それに各駅停車だから速さを求めても無理。
カメラの所為なのかおもちゃに見えたよ(^^:)
左の車が映って居なかったらジオラマ見ている様だな。
いやいや、さすがに他の国にもあるだろ
誤作動やトラブルで大事故、ってのがまず頭に浮かぶけど、とりあえずその手のニュースは聞かないな
ここだけの話大阪モノレールは時速110くらいまで出せる
ダイヤ乱れのときにすごく早く走りやがったモノレール ポイントでggれば沢山動画見れるのに
動画見てるからちょっと掃除機とめてくれる?
ここの駅の回りは、横に太陽の塔は見えるし
下に20車線位ありそうな高速は走ってるし、
公園の桜や雪柳も綺麗だし、
最近はガンバ大阪のカッコいいスタジアムも見えるしで、
景観的にも面白いんだよねw
何回も往復してみたかった~この分岐器にたまたま気づいて眺めてた事があるんだが、
いくら見てもレールのコンクリートが
ゴムにしか見えなくて不思議だったな。
動画に撮りたくなる気持ちもわかるwちゃんと動かないと大惨事だからね
時々利用していたけど意識したことなかった。
こんなにムニュムニュと動いていたんだ。改めてみると面白いね。>52
流石に緊急停止するだろw駅近いし速度もそんなに出ていないよ。>機械は使い続けるといつか失敗をする
世の中に何事においても完全・完璧ってものはないんんだよ
バカか、オマエは何で動画ねーの?ここの記事って・・・
機械は使い続けてると失敗するんじゃなくて、必ず故障する。
だから定期的に点検してメンテナンスしなきゃいけない。
これが出来るか出来ないかが、先進国と2流国の差なんだよね。ちょっと危なっかしいな。
モノレールが通過する直前に切り替わるものもある。
万が一、切り替えが作動しなかったときのフェイルセールも間に合わないんじゃないのか。※57
分岐部進入のときはスピードを弱めてる
もちろん自動停止するし、
普通の鉄道より分岐が見やすいから運転士が気づけばすぐに止まれるから落ちることは無い